こんにちは(^-^)
前回のウェイトローラーとV BELTの交換に
引き続いて、今回はハイスピードプーリー
に交換していきたいと思います!

前回、ベルトの交換後かなり調子良くはなったのですが、交換中に気付いたスライドピースの破損。

新品で取り付けて使用期間わずか二週間。
原因はプーリーでした。
調子悪いなぁと思いながらも、点検する事もなく二年間乗り続けていましたから、こうなるのは当然でしょうねf(^_^;
赤く見えてる部分がスライドピースが触れる部分なのですが削れています!

元々ついていたスライドピースも粉々に粉砕されていたので新品に取り換えたのですが、
回転方向へ向かって削れている為にスライドピースがその溝に引っ掛かりランプレートの動きが渋くプーリーから解離しない。
鍋の蓋を取るように上手くスライドしないという事は、ウェイトローラー100%外側もしくは内側への行き来ができないという事になるので仕組み上 Vベルトも速度に合わせた領域での動きが出来なくなる…
これが交差点を曲がった後の加速に時間がかかる原因だという結論に至りました!
なのでプーリーを新品に交換。
せっかくなのでハイスピードプーリー。

※プーリー※ランプレート※ローラーグリス
※スライドピース 3点セット。
取り付けはウェイトローラー交換の時と同じ工程なので割愛します( ̄ー ̄)

純正プーリーとハイスピードプーリーの違いは何なのでしょうか?
純正に比べウェイトローラーの入る部屋の部分の外壁だけが薄く作られていて稼働領域が少し広いみたいですね!
削れていた部分もこれが本来の状態です。
ちゃんと平らです(*^-^)

左がハイスピード 右が純正プーリー
ハイスピードの方が微妙に外径が大きい。

今度は左が純正で右がハイスピードプーリー
うーん…。
右側のハイスピードプーリーの方が角度が
少し強めに感じますね。

新品のランプレートとスライドピース。
これは純正の物とかわりないようです!

ウェイトローラーとスライドピースに少量の
グリスを塗って装着です。

結果…
体感ではかなりの改善がみられました!!
が、しかーし!
メーターケーブルのワイヤーがちぎれていて
なんキロ出ているのかは残念ながら不明…
【改善された点】
※エンジン始動性が向上
※アイドリングの安定
※低速時からの加速
ウェイトローラーが少し重いのかな?
と感じる部分もあるのでひとまずこれで様子見しながら調整といった感じですね!
それとキャブレターの清掃も必要かな。
車体も各部パーツも古いので本来のパワーを
取り戻すには、まだまだ時間がかかりそう。
この後、マフラー内部洗浄とプラグ交換
それとエアーフィルターの洗浄をしました。
またパワーが少し戻りました( ´∀`)
この事はまた別の機会にて。
Posted at 2020/07/19 17:49:51 | |
トラックバック(0)