• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

お別れの時 ~さよならZRX~

お別れの時 ~さよならZRX~こんにちは とんぷくです。

この度、訳あってZRX1200Rを手離す事となりました(T∀T)

ここ1~2年色々な事が重なり、自分自身がとても忙しくなってしまい少々オーバーフロー気味で生活していましたが、新たにやりたい事が増えてしまい、今ある事を全て抱えたままではもう限界だな(ー_ー;)と判断しました。

結論を言うと、ここ1年以上まともにZRXに乗って出掛ける事もなく置きっぱなしで車検を迎えてしまったので売却を決意したというわけなんです…

5年半前…
何か大きく人生を転換させたいと思っていた時に昼ご飯を食べに行ったお店の駐車場に現れたツーリング中の大型バイクが十数台。

乗っていたのは五十中頃の人達で、私の目に凄く格好良く映ったのを覚えています( 〃▽〃)

あんな風に歳をとっていきたいなって。

それから程なくして、煙草を止めて大型バイクの免許を取る!
そして大型バイクに乗るぞっ!

自分にとって、大きな決断でした。

そして購入から丸5年…
こんな日が来るとはね(´ノω;`)

短い間だったけど
あの時の俺の人生からは想像できないような経験をさせてもらったよ(*T^T)
(これ書きながら今マジで泣いてます(笑))

あの時、200台くらいあったバイクの中からお前を見付けて一目惚れしたなぁ。








それほど数は多くないけど一緒に色んな所に行って色んな経験させてもらったよ。














楽しかったなぁ。

バイクと呼ばれる機械とか乗り物とかじゃなくて、俺にとってはもう既に俺と同じ生き物だっただけに離れるのは身を削られる思いです。

もう最後だから綺麗に洗って送り出そう。






五年間ありがとう。
元気でやれよ!

次の人に大事にしてもらえますように…





バイバイ
(ノ_・、)ノ


Posted at 2023/04/30 07:32:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月26日 イイね!

愛媛県 宇和島市の山本牧場ぶらり旅~

愛媛県 宇和島市の山本牧場ぶらり旅~こんにち歯っ(^∇^)
こんばん歯っ(^∇^)
皆さんどーも お疲れ様です!

前回の山口県の旅からはや一ヶ月少々経ちまして、時々、あの楽しかった旅を思いだしながらも現実にどっぷりはまった毎日を過ごしておりましたが、昨日に何となく明日どっか行く?
と嫁に声をかけましたら、うーん…
と言いながら数時間経っても返事がなく、明日どうする?何処も行かない?と
と再び聞くと、行く!と言うのでどこ行きたい?て聞くと、今探してると言いながら、晩ごはん食べたら嫁がそのまま居眠りして翌朝となりましたf(^_^;

行き先も決まらずじまいで、とりあえず宇和島に行くかって車に乗り込んで、道中にネット検索でヒットしたのが、今回の山本牧場でした。

この時期、芝桜が満開でとても綺麗らしくネットにけいさいされている写真も見事なものでしたが、今日はあいにくの雨。

でも綺麗に手入れされた庭園は見事なもので、芝桜も雨にうたれて少し元気はなさそうでしたがとても綺麗に咲いておりましたよ(*^-^)

芝桜に行く前にまずは…

呼ばれてもいないのに出迎えてくれるヤギさんから。

フェンスに向かって歩いていくと、こちらに気付いたヤギさんがテクテク テクテク


スリスリ

ペロペロ~

私は山羊座なのでなにやら近しいものを感じます(*´∀`*)

では、ヤギさんの寂しそうな横顔を背に
お別れして芝桜を見にいきましょう。
じゃあまたね( ゚∀゚)ノシ

ヤギかわいい( 〃▽〃)

では本日目当ての芝桜、ヤギさんの所からもう見えてはいるのですが綺麗に咲いてますね。



他にも沢山あるのですが、紫色の芝桜は初めて見ました。

桜も綺麗でしたよ。



晴れていたらもっと綺麗だったんでしょうけど、空も曇ってて薄暗いのが残念でした。



ニワトリ発見!


そういえば、受け付けに卵売ってたなぁ。

コイツらが産んだのかな?
帰りに買って帰ろ( ・∀・)

後で卵もらいまぁす。

いやぁしかし格好いいお庭ですね~。

山を買って自分専用のこんな格好いい庭を自分で作って、ベンチに腰掛けてビールを片手にバーベキューして( 〃▽〃)
夜は庭を見渡せる別荘で一泊して…

いいっ!.゚+.(・∀・)゚+.゚♪
サイコー。

こんなでっかい岩の間を通路にしてさぁ…
めっちゃ憧れるわぁ。
ニワトリもヤギも買いてぇ~。

はぁ~楽しかったぁ(*´∀`*)
今日は雨が降ってて寒いんですけどね~


牧場に来てソフトクリームとかあったら食べちゃうよね?
寒いけど食べちゃうよね?
何か牧場のソフトクリーム一味違うんじゃねっ?
て思って食べちゃうよね?
寒いけど!!


そうっ!
食べちゃったよね~(* ̄∇ ̄*)
100% 一味違ってた!!

ありきたりな言葉ですが濃厚っ!
そしてクリーミーで滑らか!
そして甘い(^q^)

作った甘さじゃない、自然の甘さって感じがしました!

そして寒い( >Д<)
でも美味しい(*´∀`*)

じゃあ山本牧場さん楽しませてもらいました。
あとは帰り道寄り道しながらお昼ご飯にしたいと思います。

あっ!これこれ!
忘れずに買って帰らないと!


( ̄ー+ ̄)今夜は卵かけご飯(* ̄ー ̄)

この醤油、愛媛県内子町の森文醸造さん、なかなか有名な醤油らしいです。

晩ごはん楽しみ♪

さぁ、もう11時30分だ!

おい嫁!
昼めし探せっ(^∇^)

てネットで見付けた蕎麦屋さん。
星4つの信州蕎麦 くら食堂さん。

食券を買って食べるお店なのに美味しいてな事が評価に書かれていたらしく、まあ食券買ってって想像すると、私 個人的にもあまり期待しないと思いますね。

でもこれが予想を裏切る美味しさ!
蕎麦の香りもして出汁も美味しい。

マジッ?旨いじゃん。

かき揚げ天ぷら蕎麦 ¥870 安っ!!


まずそば茶が芳ばしい 美味しい。

かき揚げ二枚、海老天二つ。

フーッ フーッ
ズルズルズルズルッ

んー美味しい。

出汁少し濃いめで汁温度熱め!
いいねー 美味しい。

蕎麦も風味いい。

かき揚げONっ!



衣の付け方が薄くてサクサクでね、絶妙!

うどんの天ぷらと違って、天ぷらの味が変に染み出さないから最後まで出汁をそこなわない。

これはとんぷくの行きつけリストに入りました!

食ノートにカキカキ。

そしてぇ。
海老、出汁の大海原を泳ぐ。

じゃぶぅーん。



ズルズルズルズル
海老ぷりぷり♪
ぷはぁ~(* ̄∇ ̄*)食ったぁ。
美味しかったぁまた来るよ~。

大将も店員さんも感じの良い人達だったなぁ。

よーし、腹も満たしたし、やっぱ愛媛県といえば、宇和島といえばこれ行っとかないと駄目でしょって事で、くら食堂さんから10分圏内にある道の駅きさいや広場



ここに来た理由は一つ!
愛媛県といえば?
宇和島といえば?

今でしょっ!!

じゃこ天(*´∀`)♪
蕎麦から20分経過してない( *´艸`)

揚げたてアツアツ♪
これもまた旨い!
愛媛県民馴染みの味。

これをね、フライパンで焼いて醤油とレモンをかけて食べるの。
お酒片手にね(* ̄∇ ̄*)
美味しいよ。
だがしかし今回は
いやぁ食・い・過・ぎ(;^ω^)

しっかり後日用も買っておきました。





今日は意外に楽しかったよ。
急きょ決まったぶらり旅だったし、馴染みのある土地だからほとんど知ってる場所だったんだけど、いや楽しかった!

とんぷくは食べるの大好きだから美味しいものがあるとそれだけで楽しい
( ・∀・)

これに加えて帰り道に八幡浜市にある元祖塩パン発祥のお店、パンメゾンで塩パン買って一個¥55の小さいたまごパンまた食っちゃった(^_^;)

景色、植物、動物、食べ物、サイコーの1日でした。

約7時間の日帰りマイクロ旅行。
海を見ながら家路をたどり15時30分帰宅。

妙に疲れてそのままコタツで17時までスヤスヤ寝ておりました(。-ω-)zzz

その後、今朝仕掛けたお米がコトコトと音をたてご飯を炊きはじめ、とんぷくもゴゾゴソ起きだしボーッとする頭を動かしながらポツポツとこのブログを書き18時45分、晩ごはんが出来たので焼酎を用意して目をギラつかせています!

もちろん本日のディナーは前述の通り、卵かけご飯(* ̄ー ̄)

そして、最近ちょいちょい食べたいなぁと思う事がよくあった鳥の肝煮込み。

前日にスーパーで見付けて買っておいたのです( ̄ー+ ̄)
嫁に日曜日に作ってと頼んでおきました。

あとは、後日用に買っておいたはずのじゃこ天が今、今出てきました!!
まさかの今ですっ!!

レモンなどあるはずもないので、そのまま&たまご醤油で堪能しました。
今回はオーブントースターで温めたようです。

とんぷくの高級ディナー。
それではご覧下さい。


かはっ!


やられたぁ(≧口≦)ノ

こりゃ旨いわっ(*´∀`*)

たまご濃厚.゚+.(・∀・)゚+.゚

醤油うめぇ(*´ー`*)
この醤油、卵に味が乗る!

出汁かっ?
普通の醤油かけてもこんなに味乗らないよ。

ご飯は最近とんぷくのマイブームの玄米!
うちの米は無農薬だから精米せずにそのまま食ってる。
食物繊維豊富だし栄養価も高いしね!
それに今回初めて、もち麦入れてみた!

白米ほどの甘味はないけど俺はこれが好き( ・∀・)

何か今日のこの旅で思ったのは、地元にあまり重要視してなかったんだけど、愛媛県いいじゃんっ!
て思った("⌒∇⌒")

他県もかなり良いよ!
沢山良い所いっぱいあるしね。

でも初めて、地元の愛媛県をもっと散策して知らない愛媛を知りたいなぁって思った。

外に目が向き過ぎてたのかな?
もっと愛媛で遊ぼっと(((o(*゚∀゚*)o)))

あ、今、帰りに買ったクリームの入った塩パン…嫁が一口くれたf(^_^;
やべぇ、マジで食べ過ぎ(ーдー)

愛媛県どうですか?

良い物 沢山あるよ~。




最後まで読んでくれてありがとう( ゚∀゚)ノシ


Posted at 2023/03/26 19:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月17日 イイね!

とんぷく旅にでる最終日 山口県編

とんぷく旅にでる最終日 山口県編とうとう山口県の旅も最終日となりまして、昨晩からお世話になった湯免温泉 ゆめの郷さんで朝食の用意をして頂き、腹ごしらえをして出発です!

が、しかしこれはまた朝から豪勢な食事ですね。

こんなに振る舞ってもらって良いのかと思うほどちゃんとしすぎた朝ごはんに感動しました(*゚Д゚)




アジの開きの焼き物までついて、あと味噌汁とデザートに杏仁豆腐まで出してくれました。



お腹も膨れ過ぎるくらい膨らんだので、支度をして早々に本日の一ヶ所目へと向かいます(ブーン)

旅館から30分もかからない位の場所に
    ↓       ↓






てのがありまして、この水を飲むとどうやら財を築く事ができるらしいのです。




お腹一杯で沢山は飲めませんでしたが、小口で二口ほど飲ませて頂きました。

これで私は巨万の富を手にするはず   (* ̄∇ ̄*)わはは。




水が透き通っていてめっちゃ綺麗でした。
この池の水は飲料水として使用しているらしく、池の中には入らないで下さいとの事でした。

水面に写った景色はまるで水中にそれがあるかの様に綺麗に写り込んでいました。
凄いですね!


充分なご利益をいただいた事だし、次に向かうのは秋芳洞と呼ばれる鍾乳洞です。

こちらも先ほどの弁天池からそう遠くはない場所にありまして、移動時間30分以内くらいだったと思います。




片道1kmほどの距離でしたが、私が知っている鍾乳洞のイメージを遥かに凌いでいて、そのスケールの大きさに圧巻されました。

もっと狭い場所をイメージしていたのですが、これを自然が作り出したのかとびっくりな広さでした。

鳥目の私には少々暗すぎて、どこか溝に足をとられるのではと最初はビクビクしていましたがだんだん目もなれてきました。


自然にできたとは思えないくらい芸術的。

一見の価値ありです!




運動不足のとんぷくおじさんはここ数日の慣れない歩行距離に弁慶の横の筋肉が、大きめの声で何か叫んでおります…

ふくらはぎも爆発寸前です(>_<)

行きは嫁と二人、わぁ~凄いなぁ!
なんて写真を撮りながら会話もはずんでおりましたが、帰り道は終始無言…
やや放心状態で車へ戻り、残す最後の場所へと向かいました。

そして、秋芳洞から車を走らせる事30分くらい。

次に到着したのは
【秋吉台サファリランド】

何と言ってもココが一番楽しかった(*^-^)
サファリ系でお馴染みのエサやり体験バスに乗り動物たちにご飯をあげてきましたよ。

猛獣といえど安全ならかわいいものです。

ぞうさん(*^-^)


撮影に失敗した熊(^_^;)


テレビなどで放映されるイメージと違い、実は人なつっこいらしい。
ハイエナ↓



シマウマのエサやり




ライオンのエサやり







ベンガル虎






ヤギ

とんぷくもやぎ座(^_^;)

分かり合える( *´艸`)

かわいい(* ̄∇ ̄*)



そしてレッサーパンダ見ながら

昼ごはん( ・∀・)
レッサーパンダを見ながらしょくしできるレストランだったかな?

嫁はメンチカツ定食
とんぷくは長州鶏の唐揚げ定食

どっちも美味しかった(*´∀`*)
メンチカツはゴボウの風味と味がしっかりと感じられて、唐揚げは味付けも良いしお肉もぷりぷりでデリシャス!

期待を超えてきました.゚+.(・∀・)゚+.゚


さぁー、これで全ての予定は終了!

まだ13時…

20時25分の船に乗って帰るのですが、こりゃあ下道走っても時間が余ること請け合いf(^_^;

でも仕方ないからゆらゆらと下道で3時間かけて柳井港までたどり着いたは16時
( ̄▽ ̄;)がーん。

何する?…

ネットで近くの公園を検索してみると…
面白そうな場所にヒット!!

近くだし行ってみよーε=(ノ・∀・)ツ

って来てみた

【茶臼古墳】


何か凄いもの見付けた気分♪~(´ε` )






これはまぐれだけど近くで見られて良かったなぁ。





まだ頂上に続く階段があったから登ってみよう( ̄0 ̄)/

うわぁ すげー
なんなんだここは…

王のお墓って感じだなぁ。
柳井市を一望できる高さも素晴らしい。

資料館もあるみたいだけど閉まってましたね。


もうすぐ、いや、まだ17時前

もうちょいと他をぶらぶらしてみるか…

日が沈む前にこの場所を立ち去り軽くドライブ。
初日に見えてた

【大島大橋】
渡ってみた( ・∀・)

渡ってみただけ(^_^;)





もう暇潰しの限界を感じたので18時に
近くにあったジョイフルで晩ごはん。
あれこれ調べるのにも疲れたし

毎回定番のツインハンバーグ。

はんばぁーーーぐっ



和食セット。

その後、港にてこのブログをそろそろ書き終わろうとする頃…

やっと船が到着(ー_ー;)ツカレタ



さよなら山口県…
良い思い出をありがとうo(*゚∀゚*)o

また来ます( ゚∀゚)ノシ

この旅ブログを読んでくれた方
最後までお付き合い頂きありがとうございました(*´∀人)



Posted at 2023/02/17 20:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月16日 イイね!

とんぷく旅にでる2日目の旅 山口県編

とんぷく旅にでる2日目の旅 山口県編山口県の旅、初日の宿はホテルニュータナカさんで旅の疲れを癒し、朝食のみの宿泊で予約していたので、夕飯はホテルニュータナカさんの近所にあったレストラン、とんかつの店 濱かつさんで夕食。

こちらに来る道中でも一店舗見掛けていたので、山口県ならではのファミレスチェーン店かなぁと思い立ち寄りました。

オリジナルソースで美味しく頂きました
ご馳走さまでした。


ビールを片手に、部屋からから見える街並みを見下ろしながら



夜はゆっくり休ませて頂きました
(。-ω-)zzz



前日 濃いめの夕食を堪能しておきながら、朝はホテルで6時30分からガッツリ系の朝食をバイキング形式でモグモグ。



100% 食い過ぎ(^_^;)

でもやっぱり美味しい( 〃▽〃)
プロの作る物は無駄な味付けがなくて優しい味ですよね~。

素材の味を邪魔しなくて美味しい~。

そして、この沢庵…うまいわぁ。
味噌のなんちゃらって書いてたような…

おかわりしたいけどもう腹一杯で(>_<)…

ありがとうホテルニュータナカさん…

で、7時50分にホテルを出発して最初に向かったのは

【角島大橋】




を渡り向かった先にあるのは灯台。
展望台?

↓サーフィンしてる(-∀-`; )
見付けれるかな?


なかなか、立派ですね!



中に入って上に上がれます。
絶景!!
だけど、ちょっと怖い(-∀-`; )








時間に押されるなか足早に次の場所に向かいます!

巻いて行きますよ~。

【元の隅神社】




鳥居を抜けた先に
【龍の潮吹き】
というのがあるのですが長い年月、波が穿った穴に荒波が打ち付け穴から波しぶきが抜けた様子を龍の潮吹きと例えたみたいです!

波しぶきに虹ができて神秘的でした。


見えますか?
虹。



ここです(*^-^)
穴から吹きした波に虹ができてます。



裏から廻って龍の潮吹きまで行けそうな道があったけど、滑って転ぶと掴まるものがないから、怖くて止めました(^_^;)
安全第一です。




波しぶきで足元が濡れて滑りやすくなってるからけっこう危険(>_<)

危ない事はやめて次へ向かいます。



次は
【千畳敷】
と言われるキャンプ場でした。


ここは景色を堪能したので次へ行きます。


道の駅センザキッチン。
仙崎という地域みたいです。

ここでお昼ごはんを食べて13時30分から遊覧船で50分の船旅。

しらすとイカのハーフ丼 ¥1.300


スミマセンm(_ _)m
こればかりは、お世辞にも良いとは言えない…、
プラスチック容器に幼児の茶碗によそおった程度のご飯。

いつご飯をついだのか、ご飯の表面が硬い…

この料理が提供されるまでの時間が、注文をしてから20分以上。

味、鮮度ともに、特に…
でした。

私たちより10分位後に来た若者ふたりが別の店でラーメンを注文して食べた後にもまだ料理は出てきませんでした。

なるべくなら悪く言いたくはないが、これは許せない領域に入ってしまいました。
ごめんなさい(´-ω-)人

そして遊覧船へ
この日は風が強く通常のコースは回遊出来ないとの事で50分の船旅でしたが、それでもかなり濃厚な体験をさせて頂きました.゚+.(・∀・)゚+.゚

風なんて全然ないじゃんと思ってましたが、沖へ出ると全く違うものなんですね~、波が高くて少々怖さを感じるくらいでした!

これは値打ちのある船旅ですよ。

道の駅センザキッチンと同じ敷地の中に乗船場があります。


クジラをモチーフにした船で出発!



ですが、我々が乗った船はもっとかわいい船でした🤭




船頭から乗り込んで いざっ。

本来、波が穏やかなら1時間20分の船旅らしいんですよ。

でも楽しいですよ。

















この辺りまでは内海と呼ばれていて、なんだ?全然行けるじゃん?

いつものコース廻ってよ!
って思ってたらココから




300~500m位進んだだけで、なかなかの高波でザッパンザッパ~ンと打ち付ける波…








いいからもう引き返せっ!
てふつぅに思うほど(-_-;)

ここから外海で荒れてるから引き返しますって言ってました。

自然の力は凄い(^_^;)

っていうか、最初の青いクジラで行けよ。

こんなちっちゃいピンククジラやなくて



かわい過ぎやろ。
ひっくりかえるんか思ったわ。

皆さん、写真では伝わりませんかもしれませんが、マジでまあまあキモいくらいの波でしたからね!

シート下の救命胴衣ちょいちょい意識しましたよ(;^∀^)

さあ、これで本日のスケジュールも無事に終了したところで、チェックインまで少し時間に余裕ができたので、船から見た波の橋立を見に車でドライブ。
ものの5分くらいの距離ですが、せっかくだから思い出に収めておきましょう。









適当でスミマセン( *´艸`)

そして、前日にホテルニュータナカで宿泊中に行き当たりばったりで予約した宿に向かい、17時に早めの温泉に浸かり18時30分から夕食。

急な予約にも対応して頂き、夕食の料理にはフグの懐石料理でしたらご用意できますとの事でした。

この料理には、とんぷくもかなり満足。
(*´∀`*)

レストランのテーブルに用意された料理だけでも、わぁ~.゚+.(・∀・)゚+.゚
と思うほどなのに、コース料理のように後からも料理が提供されて、これはもう、また来たいなぁと思う旅館でしたね。

フグの刺し身
ハマチとマグロの刺し身
ゴマ豆腐
豚肉とフグの開き(焼き物)
フグ鍋
釜飯
そして…
タナカでも出た美味しい沢庵!

これ豪華でしょっ。

炊きたての釜飯


そしたらね…

後からまた出てきた(*゚Д゚*)

フグの唐揚げ
(これうまい~。)

茶碗蒸しに

これなんだろ?
なんて言ってたか忘れたけど茶碗蒸しの左にある料理ですり身の様な物でこれも美味しかった。


けっこう腹一杯だなぁと思ってたらまだ、赤だし+デザート!!



いやぁ。

サイコー(*´Д`*)

部屋に戻って軽くビール飲んで今は布団の中でこのブログ書いてます(∋_∈)

横で嫁はすぴすぴ寝てます( *´艸`)

やっぱ和室がいいね!







明日は山口県の旅 最終日!

名残惜しさを背に満喫するぞー!

もう疲れたので今日はこの辺で(ー_ー;)

皆さんおやすみなさい。

良い夢を(。-ω-)zzz



Posted at 2023/02/16 22:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月15日 イイね!

とんぷく旅に出る。

とんぷく旅に出る。み~な~み~せと~ない~かい~♪
ひかるかぜ~ はしるなみ~♪

ひとさまざま愛をみつめてる~♪
夢さま~ざ~ま 巡りめ~ぐ~る♪

ってなわけで、本日早朝から4時50分発の防予汽船に乗船して山口県にやって参りましたヽ(〃´∀`〃)ノ

三津浜港➡️柳井港2時間30分の船旅を経て山口県に上陸!( ̄- ̄)ゞ

途中のローソンで朝ごはんにサンドイッチを買ってやってきたのは(錦帯橋)でございます。

素晴らしい景観でございました。
山口県にはこんな素晴らしい歴史の深いものがたくさん遺されているんですね!

大きくて立派な橋でした(*゚Д゚)




残念ながら今日は曇っていたのであまり写りは良くないですが、晴れていて桜の時期だったりなんかしたら物凄く綺麗だったでしょう。

曇っていても間近で見る錦帯橋はとても素晴らしかったですよ!





橋を渡って1分くらい歩いた所に佐々木小次郎が待っていてくれました(o^-^o)


錦帯橋を入れての撮影はこの大きさが限界でしたが岩国城です。
ロープウェイで登れるのだと思います。
お城の左側に、写ってはいませんがロープウェイと思われるものがありました。

お殿様は毎日城下町を見下ろしながら錦帯橋を行き交う人々を見ていたのでしょうね。


そして次に向かいますは徳山動物園。



この建物の外階段を上りながらレッサーパンダを眺め歩いて



降りてきたら

ポニーや

ヤギがお出迎え。



そこから少し歩いて行くとコッチを見てる奴がいる…





逃げるのかと思いきや逃げない。
さらに近寄ってみる…




逃げない(^_^;)…

せっかくだからもひとつアップでパシャッ




他にもいろんな動物たちがいましたが








ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ




この辺にして次は防府天満宮に行きました。


早々に御参りをすませて

お昼も過ぎてたからこの辺で昼食をとることにしました。

防府天満宮のすぐそばにあった 宮の蕎麦。

かけてるのかな(?_?)

天満宮のそばにある蕎麦。
宮の蕎麦 兎屋さんです。

古民家を改装したようなお店で店内も落ち着いた雰囲気で良かったです(*^-^)



海老天蕎麦を頼みました。
美味しかったですよ(*´∀`*)



お腹もいっぱいになったことだし、本日の予定も残すところ二軒。

頑張って車を走らせるのです!!

次に向かったのは龍福寺。
茅葺き屋根でできたお寺。

ここはほぼ建物と屋根を見に来ただけになっちゃいましたが、立派なお寺でした。



さあ残すは 国宝瑠璃光寺 五重塔
この龍福寺から5分そこそこの距離です。

しかし今日は寒い!

山口県は雪が降ってるc(>_<。)シ*

車を降り駐車場から少し高台を見上げると五重塔が見えていました。

今は改修工事の最中なのか近くまでは行けませんでしたが、この五重塔、1447年?(だったと思います)に建てられたものらしく、国宝の名にふさわしい堂々としたたたずたいに感動させられました( 〃▽〃)

しかし残念なのはまたもや写りが良くないこと(*T^T)

古い型のスマホだから仕方ないのですが…

国宝 五重塔をお楽しみください。










この最後の写真、少し白く霞んで写っているのは雪のせいです(>_<)


15時30分ホテルにチェックインして本日の山口県の旅はひとまず終了。

今日は疲れたから晩ごはん食べて、ゆっくり休むとします。

この旅の続きはまた明日( ・∀・)

山口県 良いとこだなぁ~。

ではまた(*゚ー゚)ノシ
Posted at 2023/02/15 17:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のお昼ご飯♨️
あなたの街にもありますか?

徳島製粉 金ちゃん きつねうどん😃

私はこれで育ちました😋🍴💕」
何シテル?   08/22 12:25
とんぷくです(* ̄∇ ̄*) 最近、ブレイン・ハックTVというYouTubeチャンネルを開設しました。 自分がかつて体験してきた事を、脳科学の視点と照らし合わせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンクキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:17:57
オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:16:44
アウトスタンディング ベトナムキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:08:49

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation