• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

う♪ち♪の♪ご♪飯♪

う♪ち♪の♪ご♪飯♪こんにちくわ(●’∇’)♪

みなさんお元気ですかぁ?
私の住んでいる地域では去年今年と、例年に比べ11月下旬とは思えない暖かさでとても過ごしやすい今日このごろです。

まぁ各都道府県や地域によっても、その気候はけっこう違うのでしょうが、今朝はなかなかの冷え込みだなぁと思っていたら、北海道でも雪が積もったってテレビで言ってましたね~。

北海道で今から雪だなんていうんだから、やはりけっこう暖かいんだろうなぁとボンヤリ思ってましたが寒いものは寒い!!

若い頃は夏の暑さが嫌いだったけど、ここ最近では寒いくらいなら暑いほうがマシだと思うようになってきましたf(^_^;

そんな寒さも身にしみはじめたこの季節に、我が愛車リードくんが高熱により重体となりまして(´д`|||)
二週間、会社に停泊させていたのですが、本日知り合いに軽トラを出してもらい引き上げてきました。

高熱の原因はオイルランプ点灯不良による、オイル切れのため抱き付きをおこした模様。

。。。(* ̄∇ ̄*) アッハハーン

最近、電気系統に不調を感じていた矢先の事でCDIにも通電しなくなり動かなくなった事があったばかりでした。

そのおかげで無駄にCDIを購入するはめになり、結果は使用する事なく、場所不明の接触不良でマグレの回復を果たしたところ。

その時同時にオイルランプが点灯しなくなっていたのでしょう。

オイル…そろそろランプ付く頃なんだけどなぁ…て無意識に思ってたのに…。

見ておけばよかった(*T^T)

寒空の作業はイヤだ(-_-#)

なので、時々1~2時間かけてゆっくりやる事にしました(;^∀^)

そんな休日のお昼ごはんです♪

赤いたぬき! 知ってる?


赤いきつねと緑のたぬきの互換バージョンみたいな感じかな( ・∀・)

個人的には緑のたぬきの方が好きなんだけど、たまたま見付けて初めて目にした物だったから買っちゃいました。

もちろんおいしいですよ(*´∀`*)

リードの復活を祈って!!

かんぱ~い("⌒∇⌒")



寒空の下で食うカップ麺は一味違うね~。

みなさんもやってみるべし!!

じゃっ。

今回もありがとーございましたー。
( ゚∀゚)ノシ


こんなのもあるよ~(☆∀☆)





Posted at 2021/11/27 12:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

夏の思い出🌤️

夏の思い出🌤️どーもっす( ゚∀゚)ノシ

8月初旬のガンガンに暑い、暑さ真っ只中に、私とんぷくの思い付きで、高知県に芋けんぴ買いに行こうずぇっΨ(`∀´)Ψって企画して、地獄のような暑さの中、言葉通りそれを実行した時のお話しを投稿しようと思いながら、あれよあれよという間に、夏の思い出になってしまいました。

が…

ようやくできた隙間時間にせっかくなので書いてみようとスマホを手にした次第でございます(* ̄ー ̄)

今年の夏、四国というか愛媛県あたりでは個人的に思うところ夏が短かったといいますか、暑い期間が例年より短かったように思います(・-・ )

秋になって暑さがぶり返してきたけどね…(-_-#)

でもこの日はうだるような猛烈な暑さで、山間部の走行であったにも関わらず、暑さで大バテな一日でした。

コースとしては、今年3月頃に嫁と行った金魚のアート展(過去ブログ)と同じ感じで
、日曜市で芋けんぴを買って、ひろめ市場で鰹のたたきを食らうという旅でしたが、今回…

以前…今年の2月頃でしたか…
(過去ブログ)
息子の合格祈願も無事に神様に聞き入れて頂き、めでたく合格&就職を果たした息子もようやく社会人として仕事に慣れ始めた頃でもあり、そして…

話しはまた少し過去に戻りますが
就職内定後であり、入社前の段階で…

父さん、俺…

ZX25Rに買いかえようと思う…と、
LINEを入れてきたのです。

そしてその突拍子もない息子の発言に、ムカついた父とんぷくは、約10日ほど返事もせず、その件については無視っ…

そしたら息子勝手にご成約。。。

息子のやりたい事をとがめるのもイヤで黙ってたのもあるんですが、嫁が…

お父さんこの事、怒ってるよって言ったら…

(息子)
えっ? (´・ω・`)? 怒ってるの?
だって…

(^_^;)

マイワールドスゴすぎっ(-∀-`; )

そんなこんなで4ヶ月ほど経って

今回、息子も誘ってみたら…

※最初は嫁の口から息子へ、お父さん、○日に高知にツーリング行くらしいんだけど、息子も誘ったら来るかなぁって言ってたよと伝えてくれたらしく。

そしたら息子が…
う~ん😑…

オッサンばっかりかぁ…
って、言ってたらしいので、やっぱり若者もいないし面白くないかぁって思ってたら。

オッサンしかいないツーリングに一緒に来てくれるというから、私を含めたいつもの三人+息子で行った、高知…芋けんぴツーリング( *´艸`)

買ったよ!
私の中で一番有名かつ、一番美味しい!

横山の芋けんぴ!



カリカリしてて、少し硬いんだけど、その硬さがちょうどいいんですよ!

歯ごたえが美味しくて、甘さが絶妙!

甘過ぎなくて食べ過ぎても平気な甘さ。

ぜひ食べてみてほしくなる美味しさです(*^-^)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

横山食品 芋けんぴ 330g
価格:432円(税込、送料別) (2021/10/16時点)




ってなわけで、おみやげに芋けんぴ三袋買って、鰹のたたきも食べたし!

高知は旨いもんが多いみたいですね!

文旦もほどよい酸味で美味しいですし、

四万十川方面では手長エビも有名みたいだし、鰹のたたきなんて、あの美味しさハンパないですよ!

今回も私は粗塩で食べましたが、藁焼きなので少し焦げた風味も良く、厚めに切ってあるので食べごたえもあって、身がもちもちしててめっちゃ美味しいオススメの一品です。

高知に行った際はぜひ(*^-^)




で…
あとは帰るだけの、本当に芋けんぴ買いに来ただけ(;^∀^)

そして…
帰りに高知の大渡ダムに寄って、休憩がてら記念撮影 Σp[【◎】]ω・´)

息子がAiphoneで撮ってくれました。

奥から。

息子:25R

とんぷく:ZRX1200R

X譲Rさん:XJR1300

ブラックバードさん:CBR1100XX



大渡ダムのヘリポートにて…





猛烈な暑さのあまりフラフラと舞い降りる息子… 不時着…

はじっこに何とかギリ着

パタパタパタパタ…

ファサッ。

翼をとじたカラス(((*≧艸≦)ププッ

とんぷくの息子の貴重な一枚( *´艸`)



思い出に息子と二人で愛機をバックに記念撮影して、そのあとにみんなで記念撮影( ̄ー+ ̄)

こちらは残念ながら非公開としておきますね(;^∀^)

して、本来、大渡ダムへ来た目的はあの赤橋を渡るため!( ´∀` )b




最後にあの橋を渡って帰りました!

凄く綺麗で景色も良いですよ。

本当は橋の上でバイクを並べて、最後の記念撮影で終えたかったのですが、やたらめったらな暑さにバテ果ててそれどころではなく…

ブラックバードさん軽い脱水状態で足がつるの巻き。
への突入もあり、中年…無理をするべからずを胸に、水分補給しながらお家を目指しました。

いやいや楽しかったなぁ(* ̄∇ ̄*)

高知県いいとこですよ♪

夏の思い出~♪
手をつないで~♪
歩いた♪~♪~♪~♪~

ありがとうございました~♪

またね~( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2021/10/16 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

頭の中に(続編)

こんちわ(*゚ー゚)ノ

先週のブログの続編です!



これ持って結果を聞きに行ってくるよって所で前回のお話しは終わったので、結果を書いてみようと思った次第であります。

それと言うのも、冒頭にこんちわと書いたのですが、今は27日(日)の夜明け前…
深夜2時30分( - _ - )
ぜんっぜん眠れないし眠くない。

リードの直したい箇所のパーツをネットで探してたら眠れなくなっちゃった。

だから続編でも書いちゃおって思ったのが一つと、前回の総合病院でのMRIの結果にオマケが付いてきちゃった事もあったので何となく言いたくなったってのも一つなんです(^_^;)

そこで、まずは脳動脈瘤の結果はというと、新たにかかりつけになった脳神経外科で最初に撮ったMRI画像と総合病院で撮った今回のMRI画像を比べた結果、今回の画像で見た方が動脈瘤が小さいという結果に。

前回、個人病院でのMRI画像ではけっこう大きく写っていたのですが、今回の画像では今すぐどうこうというほどの物ではなく、今回の画像の方が現実的なのでとりあえず半年スパンでの経過観察という事にしましょうという事になり、その場で半年後に予約をしたのですが、問題はココから(-_-;)

総合病院の先生が書いた所見を前に色々と説明を受けていたのですが、その時…

私の目に飛び込んできた短い文章…

この動脈瘤は…

コウマクの外にある…
とは言いきれません…

言いきれません… 言いきれません…

(|||´Д`)ガーン。 絶句…

※前回にも書きましたが、コウマクの中にあるか、外にあるかで血管が裂けて出血した時に、結果が大きく変わるのです。

(先生)
ん、うーん。
外にあるとは言いきれませんって書いてあるね~f(^_^;

ま、まあ、でも、すぐにどうこうなるような大きさでもないし、まずは半年経過を見て変化がなければ1年に一回の検査でいいと思いますよ。

中か外か、はっきりと断言できない微妙な位置なんだと思います。

(とんぷく)
じゃあ、経過観察していて、もしその時にコブが大きくなっていたら、その時にどうするかって流れですか?

(先生)
そういう事です(^ー^)

(とんぷく)

・・・。

と、一件落着のように思わせておいて、実はこれで終わりではないのです…。

(先生)
それとあともう一つですね…

ここの画像、首の右側のこの辺りなんですけどね(耳たぶの下辺り)ここの頸動脈が狭くなってますね…

これは気を付けておいたほうがいいです!

ここが詰まると脳梗塞になっちゃうので!

( - _ - )ちーん。

ねぇキミ…
それは一体、どうやって気をつけるんだい?

そんな事より私はもう、お腹いっぱいですよ先生…

何故かって?
それはね…

去年の9月にお酒を止めようとした前回の話し…



禁酒して10日もしないうちに、母親が脳梗塞になって、今も左手 左足に麻痺が残り歩行困難になってしまい、週に3~4日仕事帰りや休日に様子を見に行って、困難な事をサポートしてあげてる。

それより何より、母親が脳梗塞になる二週間前に、母親の妹が脳梗塞・・・

その数年前に母親の姉が脳梗塞・・

そのまた数年前に母親の兄が脳梗塞・・

そして私とんぷくは
三兄弟の末っ子。

末っ子って遺伝が一番伝わりやすいって聞いた事があって、大丈夫かなぁとか思ってた矢先のコレ!

怖いわっ((゚□゚;))

まあでも、せっかくなんで充分に気を付けさせてもらいますぅ~( ・∀・)

けど、気を付けれるなんて逆にラッキー。

まだまだやりたい事もい~っぱい
あるし、健康管理して今まで通り元気に生きてゆくのです(*゚▽゚)ノ

途中、暗い話しになっちゃいましたがゴメンナサイね(^_^;)

そして診察の終わりがけに…
今回の画像データは病院のパソコンに入れておいたから、このCD-Rはとんぷくさんが持ってるといいよって、お土産なのか思い出なのか…

どっちでもないかf(^_^;

自分の頭の画像データが入ったCD-Rをもらって帰りました(^ー^)



家のパソコン壊れてるから見れないけど…。

息子のパソコン…まだ使えるかな?…

健康であることの大事さをこの歳になって深く考えさせられた今日この頃でした。



Posted at 2021/06/27 12:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月19日 イイね!

頭の中に…

こんにちは 今日は 頭の中で発見されたもののお話です( ̄ー ̄)

実は私 去年の9月の初め頃に お酒をやめたんですけどね…
っていうか、正確に言うと やめようと 試みたんですよ。

で、その 結果は禁酒に微妙に失敗して 週に3日飲んでますf(^_^;

当初禁酒を始めてから最初の3か月は 一滴も飲まずに、 順調に禁酒できていたのですが、お正月に従兄弟たちと久しぶりに会ってみんなで一杯飲もうかって話しになり、まあ、年に三回の大型連休くらいは禁酒を解禁しても良いじゃないかという自分ルールがどこかにあったので、
めでたく12月30日から1月3日まで解禁日がもうけられました( ・∀・)

これが禁酒に失敗する原因となったのは言うまでもないのですが、久しぶりの飲酒ということもあり、30日の夕飯からウォーミングアップを兼ねて缶ビール
500mlを三本やっちゃいましてね…

22時を待たずぐらいに気分良く寝室へ向かったわけです(* ̄∇ ̄*)ぷはぁ~

そしてスヤスヤと眠りにつき、時計の針は24時をまわり日付は12月31日。

時刻は深夜1時30分…

夢うつつの中 ぁぁ…

トイレに行きたい…

と思いつつも、トイレに起きたその後に眠れなくなったらやだなぁ…

めんどくさいなぁ…とか思いながら10分程経ったでしょうか。

ヨシッ!いま行っとこっ! って

ガバッと起き上がり、スックと立ち上がってスタスタとトイレへ向かいました!

で、トイレで用を足してたんですよ…

そしたら…

何か気分悪い…(-_-;)

目が回ってるような感じがする(@_@)
と思いながら用も済んだのでトイレから出ようとドアを開け、一歩踏み出した瞬間…
バターンッ!  ガチャッ!!
真っ暗闇の中で聞こえた大きな音!

※真っ暗闇は実際の夜の暗さではなく、意識が飛んだ時の暗闇。

俺、気絶っ!

大きな音は
【ドアが全開に開いて、床のマグネットロックがかかった音】

↑   ↑   ↑
今この瞬間、私…倒れてる最中(|||´Д`)…

この場面ですでに、トイレにいた記憶など飛んでしまっていて、何か、自分が倒れてる最中なのは分かってたんですよ。

ドアが全開になったのは、右手でドアノブを掴んでたから。

そしてたぶんヒザからストンと落ちて、そのまま前のめりに倒れたんですね…

※ここで恐ろしいのは、自分が気絶するとか、倒れるとかいう気配や予知が一切無かった事!!

本当にテレビを消すかのようにプツンッと…
電源を落としたかのように、何の不安や恐怖もなくそのままパタンッでした(-∀-`; )

自分の中では寝室に戻り布団に倒れ込んでいるんだと思ってたんですよ。

そして次の瞬間…

ダダーンッ!! ・・・

何か顔面が痛い(-_-)・・・気絶
からの爆睡・・・


どうやらトイレ空港を出てすぐ、廊下という名の滑走路に顔面着陸!

不時着成功( *´艸`)ククッ

眉間と鼻っ柱をおもいっきり床にぶつけました(>_<)

その後 気絶中のとんぷく…

たぶん気絶は10秒か20秒くらいの間だと思うのですが、まさにドラマやアニメなどでよく見かけるあのシーン。

そのまんまという感じでした。
 ↓       ↓
どこかから聞こえる声…

ぉ……さん……うさん… 

…さん…大丈夫!?…お父さんっ!

大丈夫!?

ん、んん( -_・)? 大丈夫?
ってナニが?

と目を開けるとどこかから明かりが差し込んでいて、ここどこだ?って思ったらトイレの明かりだった…

大きな音にたまげて起きた嫁が飛んできてくれました(;^∀^)

辺りを見渡すと右頬に床がベッタリ引っ付いていて、目の前には廊下のクローゼットの扉…

あれ?俺なんでこんな所で寝…
ぁぁ、倒れたのか・・・とボソッと呟いた後、まだ半分頭がボーッとしたまま布団に戻り再び眠りにつきました。

あれは何だったのか…

ここ数年、お酒を飲むとイヤに寒くなって((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル震えるほど。

布団に入って10分経っても温まらない。
たぶん血圧の急低下と少し心臓も弱いのかもなって思ってたんです。

で、私 三つほど持病を持ってまして…
自業自得なんですが、若かりし日からの不規則な生活のせいで身体を大事にしてこなかったもんだから、今では二ヶ月に一度病院に通ってるんですよね(^_^;)

なのでそこのかかりつけ医に相談したら、念のために一度頭のMRI撮って見てもらったら?
って言われて、マジかぁ…(-∀-`; )
また病院かぁ…んー どうしよっかなぁ~とか思ってるうちに一ヶ月以上経っちゃって、しょうがない、何かあってからじゃ遅いし行ってみるかって、4月に新たに脳神経外科に行ってきたんですよ。

そしてMRIを撮影してもらって撮れたのが冒頭にあった手書きのこれですね。
  ↓      ↓



頭の血管。
確かこんな感じだったと思うんですケド。

鹿の角を逆さまにしたような形で、対面している状態の図なので右が左脳側、左が右脳側だったかな?

倒れた理由は予想通り、寝ていた状態から急に起き上がったりした事が原因みたいで、頭の方まで血流を行き渡らせるのが間に合わなかったみたいな感じですね。

そして、脳には問題なかったみたいなんですけど、実際の状態はコチラ↓


このカーブの所にある赤い部分がコブのようにブクッと膨らんでいて、ここがちょっと何なのか?…

コブだとしたら今後どうしていくか?
これらを含めて、もう一度経過を見たいので二ヶ月後にまた撮らせてと言うので、この間、6月に入って早々にまたMRIを撮りに行ったのですが、残念ながら結果は同じ((T_T))

ウチ、嫁も看護師なんですけど、その嫁いわくは、まれに、頭を動かしたとか頭の位置だとか、もしくは銀歯などの金属に磁器が反応?しただとか何かで、まれにこういう風に写る事もあるけど、まあそれはマレで、写ってるからにはほぼ間違いないだろうと初回に言われてました。

が…ほんの少し…ほんの少しだけ間違いじゃないかという期待はあったんですよ(*T^T)

でもやはりソレはありました。

(先生)
うーん。
やっぱり写ってるねぇ…

でもコレ、何もしなくていいと思うよ!
ここ見て!

ここ、この部分がコウマク(漢字が分からないf(^_^;)っていう脳を包んでいる膜なんだけど、ギリギリ…コブがこの膜の外にいるから、万が一血管が裂けたとしても血が出るだけだから( ̄ー ̄)

こういう事らしい
↓      ↓




これがもし膜の中にあって血管が裂けてしまうとくも膜下出血になるんですよ~( ̄ー ̄)

(とんぷく)心の声

!!( ; ロ)゚ ゚ ぉ、ぉおーい。
サラッと言うじゃねえか!

脳動脈瘤ってことやろがぃっ。
外にあるから血が出るだけって…

本当に大丈夫なのぉ((( ;゚Д゚)))

(先生)

なので、一度○○病院で(総合病院)MRI撮ってきて!

(とんぷく)心の声

ま、またぁ((゚□゚;))
次行ったら三回目だからMRIだけで合計二万円だぞ((T_T))

(先生)
いやぁ、この病院の良い所はねぇ、この私の前にあるこの電話と○○病院のMRI検査室の電話が直接繋がるから予約が早いんですよ~( ・∀・)

ってなわけで、先週6月12日(土)
○○病院に行ってきました。

MRIを撮ったら、○○病院の先生が見た所見とCD-Rを貰って、次回、自分の都合のいい日にそれ持って来て下さいとの事でした。

MRI待ち30分、CD-R待ち1時間(-_-;)
だから大きい病院は嫌いだ…。

そして、来週6月26日(土)
予約無しでいつでも来いと言われてましたが、私…トラックドライバーなもので、毎日、日帰りで県外を行ったり来たり…

このご時世、コロナで過敏になってる方々も多いですし、私は病院の待ち合いで待たせてもらえません((T_T))

順番が来るまで自家用車で待機なので、一応、26日に行く旨を伝え、駐車場に着いたら電話するからねって言っておきました(* ̄∇ ̄*)

な・の・で~

来週これ持って行ってきます。



何もしなくていいといいなぁ( 〃▽〃)

皆さんも健康には注意して、身体を大事にしましょうね~。

やはり長年使ってると年齢とともに悪い所が出てきてもおかしくないですからね~。

まあ、私の場合は身から出た錆ですが。

ではまた、気が向いたら続編書いてみま~す♪

最後まで読んでくれてありがとう。
じゃあまた(*^-^)











Posted at 2021/06/19 22:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

4月から始まったお弁当作り。

こんにちわ(^-^)

いつの日だったか今年の2月頃に、息子の国家試験の合格祈願に神社を2ヶ所巡ったお話しを、以前、同月頃にブログに書いた事があったのですが、その後、本人もよく頑張り、神々の力もお借りする事もでき無事に合格(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

看護師になることができました!!

高2の半ば頃に…

俺…看護師になろうかなぁ…

とか言って突拍子もない思いつきで、
工業科からの突然の転身に、一時は何を考えてるのかと思いましたが、為せば成るものですね(^_^;)

少し頭の下がる思いです…

(°Д°) がっ!! しかぁしっ!

昼飯がけしからん!(°Д°)

4月から社会人になって、まぁ~色々と大変だとは思いますが…

研修、研修で、帰ってからも何か資料作成だか、勉強だかをしているみたいで、仕事へはパン一個と水((( ;゚Д゚)))

たまに何か作ったかと思うと、ラップの上にご飯を載せて塩をふりかけ、ラップごと握る・・・

お、お、おむすびなんだな…
みたいな山下清風のにぎりめし…

こっそりにぎりめしの写真を撮ったはずなのに見当たらなかった((T_T))

で…

見かねた嫁が、冷凍食品のおかずでよければ弁当作ってあげるよと言うと…

"冷食や加工食品は嫌い"だからいいっ!
との事。

(-_-#) チッ。 ワガママなっ。

でも放っておくわけにもいかないしな…
仕事中のパフォーマンスが下がってもあれだし、何より免疫力が下がって風邪ひいたりしてもいけないしな。

なにせ病院勤務ですからねぇ。

しょうがないから、なるべく加工品や冷凍食品は使わないように、見た目だけでも手作り感が出るように作ってやろうと決意した次第ですp(^-^)q

過去にも高校三年間の息子の弁当+空手をやっていたので朝練後の特大おむすび+嫁の弁当+自分の弁当を作っていた事もあったので慣れっ子といえば慣れっ子なのです。

なので、今回はまあまあ出来映えの良かった物だけをいくつか写真にて紹介しちゃう、誰も見たがっていないという自己満足ブログです( *´艸`)

では前置きが長くなりましたが、第一投いきまーす( ・∀・)

本日のメニューは
アスパラとピーマン、ニンジンとベーコンの野菜炒め風、野菜炒め( *´艸`)ククッ

後は竹輪キュウリにウインナー、茹でタマゴです。

記念すべき第一回目にして早速の加工食品連打でございます(* ̄∇ ̄*)

久しぶりの弁当作り、なかなか以前の感触を取り戻せないものの、まぁパン一つよりいいだろ。
と都合よく納得。

ご飯の上には高菜ちりめん。

これ、あまり意識したことなかったんですけど、我々はかなり加工食品を食べてる(|||´Д`)

加工食品ばかりだ。

加工食品に包囲されています( ´Д`)

考えてみればそりゃそうですよね~。

野菜、肉、魚、ちょうど良く使いきることも困難だし、日持ちも悪いですからね!

自分の親世代なんかは前日の晩に煮炊きした夕飯の残りを弁当に入れてたんだから、弁当用のおかずってのがそもそもなんですよ(*-ω-)ウンウン

時代の流れだなぁ…

とか言いながらも、作っていると少しずつこだわりも出てきて、ついつい品数が増えていってしまう…

では次に行ってみましょう。

ニラ入り卵焼き、蒲鉾、アスパラベーコン、笹かま2色(赤はめんたい味)
ウインナーとザ・冷凍食品(ひじき)です!

やはり両者とも便利過ぎて使わずにはいられないですね(^_^;)


三投目です。

明太子、ハムエッグ、インゲン豆、ゴボウ天、ししゃも竹輪、トマト、ウインナー。

ししゃも竹輪には穴にマヨネーズをぶっ込みました( ・∀・)

何だか隙間だらけです。
おかずの並べ方が下手くそですね!

これから少しずつ上手になっていきますからね…

たぶん…。


4.5.6投。
スコッチエッグ、野菜炒め、ハムエッグ、竹輪の磯部揚げ。

姿を変えてタマゴが二種類入っている始末( - _ - )

三色丼(前日の残り)( *´艸`)
適当おかず詰め合わせ( *´艸`)
別におかずはいらなかった気もするケド…

そしてお次は

これも前日に作ってあげたピーマンの肉詰めを取り置きしておいて、朝焼きました。

もうすでに私のレパートリーの枠をオーバーしつつあります(-∀-`; )

ほぼ同じ品目が続いている…
デジャヴ感が出てきてる…。


どんどん行ってみましょう(*゚▽゚)ノ

卵焼きに色々巻くのが好きなんですよね~( ・∀・)
過去にはウナギを巻いたこともあります!
う巻きってやつです。

ニラ入りカニかま巻き。


のり巻きウインナー。

もうこの辺りからよく分からなくなってきたけど、豚肉と野菜の炒め物。

あとスーパーで買った味玉。

明太子巻き卵焼き。
※注
過去から現在に至るまで、息子が唯一美味しいと言った一品。
この卵焼き。

TOKIOの国分太一がテレビでやってたケンタローズキッチンで紹介されたやつです。

これ以外は何を作っても…
美味しい?って聞くと…

ふつう…とか

まあまあ…とかでした(*T^T) ズズッ

正直、その程度なんですけどね(-_-;)


まあ、こんな感じで続いていきますが、
冷凍のブロッコリーやら、インゲン豆、ほうれん草を使って、何とか自然食の感じを出すため頑張ってますf(^_^;

あっ、そうそう!
どちらかというと魚嫌いなんですようちの息子。

なので、じゃこ天やチリメン、魚のみりん漬けみたいなの入れて食べさせてます。

近いうちには難関の、彼が最も嫌いで、私が最も大好きな塩サバを入れてやろうと計画中です( *´艸`)

すでに購入済みなのでね!

市販の炊き込みご飯のもと(とり飯)
豚肉とピーマン炒め、じゃこ天。
茹でタマゴは、めんつゆを一度沸騰させてから冷ましたものに漬け込んだものらしく私の母親がくれました。

なかなか美味しかったので息子の弁当にも入れてやりました( ̄ー ̄)

永谷園 五目チャーハンのもとで作った焼き飯。

冷凍の海鮮と焼豚も入れてみました。

どう考えても贅沢すぎる…

自分が勝手にやってるんだけどf(^_^;

鶏唐揚げのみぞれ煮と
"マックの月見バーガーみたいな厚めの目玉焼き"

Seriaで見付けたお菓子作りの道具を使って焼いた分厚い目玉焼きです(。-∀-)

黒胡椒味。


この枠に卵を落として焼きました。



豚キムチとスコッチエッグ、ほうれん草のブラックオーロラソース(勝手に命名)
醤油とマヨを混ぜたやつ。
とししゃも竹輪


塩卵焼き、ブロッコリー、ウインナー、
ししゃもみりん、トマト、笹かま。


ピカタ?
豚肉を卵にくぐらせて焼いたやつ。

本当は、生肉の状態で卵にくぐらせるみたいなんですけど、塩コショウして焼きはじめてから思い付いたので、焼いた豚肉を生卵にくぐらせて、また焼きました(^_^;)
あとはインゲンとオクラをドレッシングで和えたもの。

蒲鉾、ししゃも竹輪、ウインナー。


エビとブロッコリーのマヨネーズ炒め。
ししゃもみりん、甘酢あんかけ肉だんご、ハムエッグ。

やっぱ加工食品になりますね(-_-;)


手抜き中…



だし巻き卵
:かつおの粉末だしと酒、水を入れただけの適当味(;^∀^)

ウインナー、笹かま(青じそ風味)

海鮮、味覇(ウェイパァー)炒め

チーズ竹輪、トマト。

毎回同じような弁当ばかりなので、何とか雰囲気を変えようと、ご飯にのりを載せてごまかしましたf(^_^;


で、こちらが最新の6月12日(土曜)作
今日は嫁の誕生日でした( ̄ー ̄)

それとはまったく関係ないないけど

おむすび(大)
無理やり詰めたので少し形が変形してしまいました。

刻みたての香り高いネギ入り卵焼き。
エビ焼売。 ウインナー。
ワカメとほうれん草、インゲン豆のポン酢和え。



正直、けっこう贅沢かとは思いますが、人は食べた物で形成されているといっても過言ではないでしょうし、何より若い時に食べた物で身体の基礎的なものが決まると個人的には思っているので、偏ることなく色々な物を食べてほしいなぁと思い、弁当作りに励む今日この頃なのです。

これからも日本古来から続く食文化、

納豆、梅干し、沢庵など発酵食品を息子の口に詰め込んでやるのだ!!

Ψ( ̄∇ ̄)Ψわーはっはっ

納豆入れたら怒られるな(;^∀^)ハハハッ

どーも

ありがとうございました( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2021/06/13 17:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のお昼ご飯♨️
あなたの街にもありますか?

徳島製粉 金ちゃん きつねうどん😃

私はこれで育ちました😋🍴💕」
何シテル?   08/22 12:25
とんぷくです(* ̄∇ ̄*) 最近、ブレイン・ハックTVというYouTubeチャンネルを開設しました。 自分がかつて体験してきた事を、脳科学の視点と照らし合わせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンクキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:17:57
オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:16:44
アウトスタンディング ベトナムキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:08:49

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation