• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

浄化槽ブロワ 補修

浄化槽ブロワ
NITTO KHOKI【LA-80B】(クボタ)

こんにちくわ~( ・∀・)/

今日はですね~。
約15年もの間、一秒たりとも休まずに働いてくれていたKUBOTAのメドーブロワを補修したいと思います!!

というのも、マイホームを建てて5年目か…
6年目か…ぐらいだったかなぁ…

浄化槽管理業者、委託の方からブロワが弱っているので、すぐにとは言わないにしても買い替えを検討しておいて下さいと言われた事があって、その時に提示された金額が、おおよそを口頭で伝えられたのですが、五万円くらいと言われました(-_-;)

その委託業者の方、まあまあのおじいちゃんだったのですが、機械ですからねぇ…当たりハズレもあって、早い物だと2年くらいで壊れたりして…それを伝えるのも仕事だから家の人に伝えると、時々怒鳴られる事もあるんですよ…って言ってました。

だから冒頭に、怒らないで聞いて下さいねって言ってましたf(^_^;

まあ、壊れるのはおじいちゃんが悪いわけじゃないからね… でも、確率的にそういう結果におちいりやすいでしょうf(^_^;

それから数年経って…担当の人は変わったのですが、点検の都度ブロワが弱ってますと言われる様になりまして、つい先日も業者にバッタリ出くわし言われてしまいました。

そして告げられた金額が…
¥24.000の消費税です… (´・ω・`)?

あれから何年経ったんだ?
7~8年?… んー…口頭ではあったけど
ずいぶん変わったね~(心の声)
交換機の本体を持って来て取り換えても、
片手で3分で出来る様な作業なのに…。
(心の声)

ふーん…

分かりましたと伝えネットの力を使ってみる事にしました。

同じ型番はもうありませんでしたが、同等品があって、値段的には三千円程安かったですかね~。

今後の保証やメンテナンスを考え、業者に頼むか?… うーん…とも思ったのですが…
よく見ると補修部品も販売されてるし…

ちょっと一度バラしてみよう!!
原因が分かれば補修でイケるかも( ̄ー+ ̄)

てなわけでバラしてみたら…


これピストン。
手に持ってる方は左右どちらに装着しても、スッと入るのですが、本体側に差してある方は、左右どちらに差してもキツイんです。

という事は、歪みが出ているという事。

うーん。

一つのピストンは左右どちらに入れてもスムーズに入るのに、もう一つのピストンは左右どちらに入れても窮屈…
しかも動きも渋い。

なので、歪みはシリンダー側ではなく…
ピストンの歪みという事になる…

そして、ピストンの片方が本来の動きの半分くらいしか稼働出来ていないのが原因と見て良いのではないのか?

ないのか…ないのか…ないの…なぃ…

イケるっ!( ̄- ̄)

補修だなっ( ̄ー+ ̄)
これなら金額も三分の一くらいだし!
やっちゃおぅ( ・∇・)



※【セット内容】※
ピストン×2・ガスケット大×2
ガスケット小×2・エアーフィルター×1

頭の矢印の指しているネジを外して蓋を開けるとエアーフィルターが入っています。
そして、外周のネジ(前3本・後ろ3本)を
外すとカバーが取れます。


前回バラした時に洗っておいたフィルター
はペタンコです。
何か間に合わせで違う型番の物を着けた感じがありますが、元々でしょうか?
(それはないよね(-_-;))

業者の方が一度は取り換えたのでしょうか?


保護カバー?


上から見ている写真です。
横型エンジンみたいな感じです。
(ボクサーエンジン?)(^ω^)
右側がヘッド側になります。

ヘッド。

4本のゴムの柱の上に乗っていて、柱の上で
揺れて振動と騒音を抑えている設計だと思います。

スライドさせてワンタッチではめているだけなので手で外れます。

※ここからは、素手で触り続けるとけっこう熱いですよ(‘д‘ )アチチ

(ヘッドと反対側)






ヘッド側からネジを6本外します。
横側から見ると、マイナスドライバー等を
差し込めるような溝があるので、差し込んで少しコネるようにして開けていきます。


開けるともうピストンが見える状態。

ピストンは皿形状の内側から両手の指で広げる様に左右に引っ張りながら持ち上げると道具なしで抜けます。↓



↓左2本(新) 右2本(古)↓ピストン。
シリンダー内部を見るとコイルが見えています。
ピストンの形状から見て、何となく仕組みは分かったような気がしますね(。-∀-)

※間違ってもコンセントを差し込んだまま作業しないようにしましょう!
あやまって指を入れてしまうととても危険ですからね!!

自分がピストンになる可能性も無いとは言えませんしね… ズダダダダって(´ー`A;)



↓【写真内 上】↓
左:ピストン・ガスケット(取り外し状態) 
右:ピストン・ガスケット(取り付け状態)
【写真内 下】
※ヘッド内部側
左:ガスケット(取り外し状態)
右:ガスケット(取り付け状態)



こんな感じでヘッドに頭突きを連打しているのでしょう。


あとは、カバー類の洗える物は綺麗に洗って汚れを落としてあげます( ̄ー ̄)

保護カバー?も洗って乾かしてあげました。



乾いたら逆手順で組付けて完了!

フィルターも新しい物に換えます。


ピッタリ。
これが専用品ってもんでしょ。





簡単に交換できましたv( ̄ー ̄)v

では、早速 設置してみましょう。

設置場所のブロックの下は土の地面なので、
補修する数日前までは、長年の振動で水平が狂ってしまっていました。

この水平器の写真から見ると以前は左側が下がって傾いていた状態で稼働していたので、ピストンの歪みの原因は、設置場所の悪さとみて間違いないでしょう。

今回、ちゃんと水平をとりなおし、これからは自分で定期点検を行いたいと思います。


【補修結果】
補修以前にエアー排出度合いを体感で感じておくのを忘れました(´Д`|||) が…

ヘッド組み付け前のテストでのピストンの振動の仕方は以前よりも良くなりました。

カバー取り付け後の振動の強さも増して、振動音もちゃんと聞き取れるようになりました。

あと、体感のエアーの強さは比較できませんが、排出量、強さ共に問題無いくらいのように思えます( ̄^ ̄)

そして!!
次の点検でOKが出るだろうと自信と期待が胸いっぱいに渦巻いています(っ`・ω・´)っ

構造的な事から察してみても、動力低下の原因は電圧が低下しない限り、他には特に見当たらないので大丈夫ではないかと!!

あと、交換してみて ふと思ったのですが…
以前、トイレのドアの開け閉めの際に、毎回
水の生臭い匂いがしていたんですよ。
(ブロワが弱ってるからかなぁ…)って思ってたんですけどね…。

まあこれは、もしかすると季節にもよるかもしれないし、いつから匂いがしなくなったかは定かではないので、交換したからだとかは一概には言えないんですけど、気が付いたら悪臭が消えていました。 
v( ̄ー ̄)vわーい。

以前、業者さんからブロワが弱ってしまうと
、トイレの方まで臭いが上がってきますよって何度か言われた事があるので、交換して機能性を取り戻したから!と言っても過言ではないでしょうし、可能性は充分にあると思います(・∀・)

あなたのお宅は大丈夫ですか?
あまり気に止めない物でもあるし、行き届かない場所でもあるのでたまには気にして見てあげましょう!


でも凄いですよね!
何年もの間、本当に休む事なく働き続けてくれているんですよ…

何だか愛おしくなります(*T^T)
これからは大事にしてあげよう…

ご苦労様ですm(_ _)m


ちなみに…
消耗部品のフィルターは1年毎
ガスケット・ピストンは1年~2年毎での
交換が良いようです。



元気に動いてもらうには、やはり定期点検は必要不可欠ですね( ´∀` )b

最後まで読んで頂き 有難う御座いました。

じゃあまたね~ヾ(´・ω・`)ノ゙







Posted at 2021/01/23 17:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

ちりめん丼食べに行ってきた…ら…(*T^T)

ちりめん丼食べに行ってきた…ら…(*T^T)( ´∀`)んちわ。

今日はまたCBR1100XX ブラックバードさんと二人でちりめん丼を食べに行ってきたんですけど…。

ちりめん丼ていうか、しらす丼なんですけどね… まあ、どっちでも同じなんですけど、本当はしらすパークっていう所で食べる予定だったのが、行ってみたらお店が開いていなくて… 

ネットでは10時開店になってるんだけど、閉まったままなんですよね。

天気もスッキリしなくて小雨が降ったり止んだりしてるし、しょうがないから少し手前の道の駅?かなぁ…ドライブインかなぁて所にレストラン風車っていう所があったのでそこで何か食べようって事になりました。

今日はブラックバードさんが13時頃には帰宅という時間の縛りがあったので、朝食抜きで朝昼兼食って事で早飯の予定です。

すると、メニューにカレーやら、うどんやら、唐揚げやらの定食に加え、ちりめん丼があったのでやっぱコレ食べなきゃねって事で二人で同じ物を注文(о´∀`о)

780円でなかなかボリューミーなちりめん丼の定食がやってきました。


釜あげしらすがたっぷり乗ってる(。-∀-)
ここに、真ん中を少しくぼませて、卵を乗せてくださいとの事(温泉卵)です!!



そして、お好みで薬味を入れてちりめん丼のタレを回しかけます。




後で気付いたのですが、ワサビは小皿のままタレで溶いておけば良かったです…。

そして、お味の方は…もちろん◎
しらすも臭みが無く、少し甘いタレと半熟の卵が絡み合って格別のうまさ!
うま~ぃ .゚+.(・∀・)゚+.゚

味噌汁は、アサリかなぁって感じのダシがよく出ていてこれも美味しい~♪

煮豆も昔懐かしい味で( ´∀` )b ウマイ!
極めつけに佃煮!!
これが、追加注文で白ご飯を頼みたくなるような旨さ。

個人的になかなかレベルの高いお味でした。
また必ず来るぞっ!とお店を後にしたながら、ここから10分足らずの所にある道の駅(きらら館)で、この辺りで有名なじゃこ天、じゃこカツも食べて帰ろうと、早々にZRXに股がり さぁ出発!と思った時…


その時、悲劇は起こったのです…。

少し遠くの出口を見据えながら、自分のすぐ手前に駐車していた車を避けるように、ゆっくり進み始めた私…

後方の出口から出た方が良いのではないかと、考え事をしていたその時…

発進をやや躊躇したうえにハンドルを左へと切りすぎてしまっていたのです!
(;´゚д゚)ゞ はっ!ヤバいっ!!

車体はゆっくり左へ傾き始め…

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) はわわわわわ

左足で地面を蹴るとんぷく…
1…2…3ケリ…少しずつ進むZRX…

焦るとんぷく…ヾ(゚д゚;)

(´□`; 三 ;´□`) イヤダ イヤダ コケたくないぃ

4…5ケリ… ガッシャーン!

右足を天高く上げ、左足のヒザでアスファルトを攻撃!!

アスファルトに改心の一撃を喰らわせたあと、駐車場にコロがるおじさん…

左ヒザと、左肩甲骨に妙な痛みを感じながら、なるべく早く起き上がるおじさん…

エンジンを止め、ブラックバードさんの協力を得て起き上がるZRX…

ガソリンが漏れてるZRX.…

テンションだだ漏れのおじさん…

はぁ…(*T^T) やっちまった…






クラッチレバーが折れなかったのは幸いだけどかなりショック(´Д`|||)

約2年前にも同じようにコケて反対側にもソックリな傷が付いてるんですよね…。

しょうがないよね(´TωT`)
ゴメンねZRX…。

気を取り直して、予定通りきらら館に到着。

ここで、じゃこ天&じゃこカツを食べたら今日はもう帰ります( ω-、)

ショックは拭いされませんが、
ここ愛媛県伊方町 三崎付近はじゃこカツにじゃこ天、しらす、風車(風力発電)と※メロディーライン(曲が流れる道路)※【路面に凹凸を付けていてタイヤが通過した時の摩擦音で、耳を澄ましていると曲が聞こえてきます】が有名なので、せっかくだから堪能しておきたいと思います。

ほら、ZRXくん…じゃこカツお食べ…


コカシたから怒ってる?

じゃあ…

じゃこ天は?


じゃこ天は気に入ったみたいですが、
食べかけはいらないそうです(´ー`A;)

じゃこカツ…
塩気が効いててとても美味しいのにね。
昔は100円でこの1.5倍くらいの厚みがあって、中にはニンジンやゴボウが割りとたくさん入っていたのですが、今は130円に値上がりしてて具も厚みも減っちゃった…。

でも味は変わらず美味です(о´∀`о)モグモグ

ご飯のおともにも、ビールのおつまみにも最高の一品ですょ。


確かこのきらら館のじゃこカツはシロモト食品だったような気がしたのですが、今や愛媛の練り物業界では色んな会社が製品化しているようです!

とんぷくが一番有名だと勝手に思っている
八水蒲鉾(はっすいかまぼこ)さん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八水蒲鉾(株)  じゃこカツ 20枚入り
価格:2674円(税込、送料別) (2021/1/17時点)




※こちらも有名どころ安岡蒲鉾さん。

お酒が好きな人には最高のアテですね~♪
( *´艸`)お酒がすすんじゃう~。




そして木村蒲鉾店さん。
これはじゃこ天のみかな?



フライパンで弱火と中火の間くらいで、両面に少し焼き色が付くくらいまで焼いて(油は敷いても敷かなくても好みで)から、お皿に取り出した後、お好みでかるく醤油をかけて、さらにレモンを少し絞りかけてやると美味しく頂けるのです(о´∀`о)

もちろん、そのままアツアツで食べても美味!
おさかな感も感じられてオススメです♪

ってなわけで、じゃこブラザーズも堪能したし、帰るとしますか。

帰ったら雨と潮風で汚れたZRXの身体を洗ってあげよう(〃 ̄ー ̄〃)

ブォーン…

帰宅後…




よしよし綺麗になったね~( 〃▽〃)

あっ!(; ̄Д ̄)?




割れてるぅぅ 。・(つд`。)・。

どうしよぅ(T-T)…

こんな私ですが、
良かったらまた来て下さいね( - _ - )

それではまたね~(*;д;)ノ




Posted at 2021/01/17 20:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月11日 イイね!

息子の合格祈願の為 (。-人-。)

息子の合格祈願の為 (。-人-。)皆さんこんにちわ( ゚∀゚)ノシ


今日は、1月11日(月)。

私とんぷくの担当車輌が先日の土曜日から車検に入っていて、一日で仕上がらなかった為に、急遽都合良く仕事がお休みになったので、以前から予定していた息子の国家試験の合格祈願の御守りを購入すべく、本人不在のまま、夫婦みずいらずで神様に会いに行ってきました (*^-^)

そう!

とんぷくの息子は看護士になるのですっ!

そして何やら息子は少々、合格スレスレのラインにいるらしく…

本人も休日勉強に励んではいるのですが、これは親としても神様に頭を下げに行かなくてはと出掛けた次第ですf(^ー^;

息子の努力を知っていただき、お力添えをしていただきたいのです(。-人-。)

そしてその神様がいらっしゃる 神社の名前が伊佐爾波(いさにわ)神社。

綺麗な朱色の建物がとても歴史を感じます。


その反対側は松山市 道後付近を一望する事ができて、左斜め前方(緑↓)に松山城も見えます。
写真ではかなり拡大しないと分かりませんけどね(;A´▽`A

そして右斜め前方(黄↓)の茶色いビルの向こう側くらいだと思いますが、その辺りに有名な道後温泉があります。
(写ってないですけどね)(;A´▽`A アハハ

あと参拝した後に、建物の中を無料でぐるりと内覧できるので、せっかくだから見学してきました(o^-^o)

まずは神様にご挨拶。

お賽銭をと… チャリーン

m(_ _)m パンッパンッ (。-人-。)…

とんぷくの息子 ○○○○が無事、
合格しますように…


そしてここから外周を回るように、順路はなかったと思うので右廻りから見させて頂きました。

ここ道後は温泉だけではなく、喧嘩神輿もあってお祭りも有名なんですよ。

綺麗ですね~…

安っぽくなるといけないので余計なコメントは控えておきますね(^_^;)


絵馬です。
当時からの物のようでとても古く、消えかかっている物もありました。

絵馬には絶対に触れないで下さいと…
( ̄~ ̄;)







それでは、御守りもかったし…

神様も、大丈夫!合格するからと言ってくれたので次の目的地へ向かいたいと思います!

ここから約1時間30分の場所にある、西条市の石槌神社。

お水が有名な町です……。

スミマセン!何を語ってもあまり詳しく知らないので、深い内容でのご紹介はできませんが、ただ、ぶらりと訪ね歩いてるようなものなので(^^;)(;^^) 申し訳ない、、

あいみょん聴きながら ぷらぷらやってきました石槌神社。

テクテク テクテク。

名前は知らないけど…。
右天狗?

左天狗?

コメントは控えます(´ー`A;)










ここ石槌神社では招福 熊手を買ったので
あとはお昼ご飯を食べて帰るのみ(o^-^o)

今日のお昼は季の屋でロースカツ定食♪

どーーん!

ん~贅沢♪( 〃▽〃)



ちょっと お腹すいてたから、ご飯大盛にできますか?って聞いたら

出来ますよって言うので、じゃあそれで
お願いしますって言ったら、ご飯が二つ出てきた…( - _ - )

いや…
二倍は…
1.5倍くらいを想像してたんですが…

まあ、頑張って食べますけどね。

↓そして嫁が注文したご飯はこちら↓

:レディース御膳:
まるで暴走族みたいな名前(≧▽≦)ケラケラ

しかしまあ豪華ですよね~( 〃▽〃)

最近、ラーメンや丼物のようなガッツリした物よりも、こうやって色々な物を食べられる方が満足感を得られて、満腹感も増すように思います。

が、しかし…
今日はただの食べ過ぎでした(+.+)
ご飯二つは多い…

でも二人で合わせて¥2.600-
嫁の方が150円高いくらいだったんですけど
、この料金でこの味とボリューム、見た目の感じからすれば個人的にとても満足♪

そして、まだ時間も早かったので食べ過ぎたご飯を消化すべく、帰り道にお散歩して帰る事にしました(о´∀`о)

嫁は車で待ってると言うので、一人で散歩に行ってきますヽ(´ー`)ノ

コースは川の中でーす。

:前略
橋の下より…


すでに楽しい♪~(´ε` )

ちょっとゴロゴロして歩きづらいけど、何だか落ち着く…

山を散策してる時に似てるかも…

靴が新品だからちょっと気になるけど~
まぁ、いっか…

おっ!!
(*゚Д゚*)
これ恐竜の…

プテラノドンの卵じゃね.゚+.(・∀・)゚+.゚
ヘヘヘッ。
生まれるかも( 〃▽〃)







この河川けっこう広いですよ!
一級河川だったかなぁ…





あっ!
なんじゃ!?木の実みたいな奴じゃ!
地層みたいなのが入ってる(ーωー)

気に入った!!
珍しいから連れて帰ります(。-∀-)
ほれっ。

テクテク テクテク テクテク テクテク

おっ。
珍しいって程ではないけど、何か気に入ったからキミも連れて帰ろう♪



親戚はっけ~( 〃▽〃)ん♪

流木もけっこうあるね~♪


あーっとぉ~♪

ありゃりゃりゃりゃ~♪


ぁぁ…なんだ…
エロ本じゃないのか…ヽ(;´ω`)ノ

テクテク テクテク テクテク ん?

な、なんじゃこりゃ(・_・?)

こ、これは…

人工的すぎるやろ(ーωー)…
完全に塗ってる。


巨大コーヒー豆。


さぁて、そろそろ戻るかなぁ…

なんやかんやと川の中に一時間もいた。
でも楽しかったなぁ(*´∀`*)

で、今日の収穫はこれだよ!

小石が4個と小石を乗せてる平べったい石を1個で計5個。

あとは流木5本(´∀`)
流木の上に写ってる大きい石は違うよ。

↑連れて帰りま~す↑
石が変顔になってる( *´艸`)グウゼンデス。

ぁぁ楽しかった。

土手に上がって
もうちょっとだけちゃんと散歩しよ。

テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク

サッカーしてる…。
山の向こうの山、雪で真っ白…
元気すぎる( - _ - )…


ぉぉぉぉ…

ツーリング?

カワサキ… Z…



燃料漏れてるよー。
ちゃんと停めてねー。

いいライムグリーンだ!!

名付けて!!
川の先
ZヒトリX 1人力R だっo( ゚Д゚)o…

怒られるかな |_-))))

テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク




テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク




テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク テクテク



何のやねんっ(-_-)\(゜o゜)ペシッ。

さっ、か~えろっと。

今日も い~1日だったぜぃ♪(・∀・)v

じゃあまたね~( ゚∀゚)ノシ
今日も読んでくれてありがとう~♪














Posted at 2021/01/11 20:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

モーニングセット食べに行ってきた♪

モーニングセット食べに行ってきた♪今日もこんにちは( ̄▽ ̄)

本日は、寒い事を分かっていながら早朝6時に自宅を出て、モーニングを食べに行ってきましたよってお話し(*^-^)

大した防寒装備もなく、地肌にパッチの上下セットを着こなし、いざ出陣!!

自宅を出て15分程走ったファミマで本日のパートナーと待ち合わせをしていたので、そのファミマのイートインでまずはコーヒー。

15分走った私の身体はコーヒー1本ごときで温まるものではありませんでしたが、待ち人も到着してそのまま30分ほど話し込んでいたので、そろそろ出発しようかって事で再び出陣!!

本日のパートナーはCBR1100XX
ブラックバードさん!!

最近、長年の夢だった念願の大型自動二輪を取得してCBRを購入したばかりです。

忙しい中 半年の月日をかけ、コツコツと教習所に通い続け、やっとこの日が来たのです
(*T^T) ぁぁ…いくつになっても夢があるというのは良いことですね~( ̄ー+ ̄)

なので、これからは時々 このとんぷくと思い出作りのプチツーリングに出掛ける事にもなると思うので、とんぷく並びに、ブラックバードさんも今後とも宜しくお願いします( ・∀・)

では!愛媛県は大洲市(おおずし)って場所にある茶蔵(さくら)っていうCAFE を目指して
走っていく( ̄▽ ̄)ょ~!

バビューン!

行きは国道378号線、長浜の海岸線周りで走って行き、途中、左折して県道24号線へ入り肱川(ひじかわ)沿いを走ります…

ファミマ出発から10分足らずで海岸線へと入るのですが、この時は寒いながらも段々と寒さに馴れてきて… ん~、まぁこの位ならまだ平気だなって感じで、今日はなんなく乗り切れるだろうと安易に考えながら気持ちよく走っていました… ブォーン…

時々、強めの風が吹くけど寒さ的にはまだ余裕はあるし イケる イケる(。-∀-)ルンルン

チッカン…チッカン…チッカン…チッカン…チッカン…チッカン…

さぁ、ここから左折で県道24号線に入って
肱川沿いを走る……ゴ、ゴォー

ぶぉぉお~。びゅううぅぅ…

な、なんですかぁっ!?

か、かぜ… つよっ… うっ。

さっっっぶぅぅ~c(>_<。)シ*

((( (>_<))))ガクガクブルブル 
ナ,ン,ナ,ノ,コ,レ… ぅぅ… ヤメテ…

ぁぁぁあああ寒いィィィィィ(。>д<)シ

なんだか霧も凄いな… くぅぅ…

せっかくだし、しゃ…写真…

ぃぃぃぃぃ( >皿<)ノシ 寒いィィ。

パシャ。




パシャ


寒っ、寒さで手がかじかんで…強風でスマホが飛ばされそう(>_<)…

パシャ


ちゃんと撮れてないじゃん(-公- ;)
もう限界…
襲いくるこの寒さ… 殺意を感じる…



一刻も早くここから立ち去らないと、右手の親指が死んでしまう(TДT) ユビイタイ…

これは大洲の肱川あらしといって、この辺では有名な現象なんです。

Wikipediaによると…

肱川あらし(ひじかわあらし)とは、初冬の朝、大洲盆地で発生した霧が肱川を下り、白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける現象。愛媛県大洲市で観察される。50年以上前には肱川おろし(山手からの吹き下ろし)と呼ばれていたが、なぜ名称が上書きされたかは分かっていない。

だそうです…。

この大洲市、盆地だからか夏は夏でめっちゃ暑いんですよι(´Д`υ)アツィー

熱気が逃げないのか、熱溜まりみたいになるのか分からないけど、極暑です!

でも今は極寒なので…


カツッ ブォーン ブォーン…ブォー…

ダメだぁc(>_<。)シ*
エンジンで暖をとらないと限界っ。

ぅぅ…



お日様(。-人-。)もう少し出て下さいな…




よし!少し温まったし行くか!

あと15分… 15分もあれば到着するはず…

もう少しだ…

ブォーン ブォーン ブォーン… … …

着いたぁ( 〃▽〃)

愛媛県は大洲市(おおずし)にあるCAFE
茶蔵(SAKURA)ですっ!



さぁ~♪
頑張った後のご褒美を頂くぞ~( ̄▽ ̄)

じゃじゃ~ん♪




はぁ~( ´Д`)… ん~♪

いい~(* ̄∇ ̄*)香り♪

モーニングセットのKOKUMAROコーヒー。

そして食すわぁ~?

うひょっ(・∀・) おいちそ。




チーズトーストとサラダとお蜜柑♪
んで、パンナコッタっていうらしいけど…
白いやつ (嫁に聞いた)f(^ー^;

フルーチェにアイスクリームのパナップのグレープのシロップをのせて、サクサクのお菓子を上にまぶしたような食べ物。

おいしかったぁ( 〃▽〃)

トーストも厚切りでフワフワ。

コーヒーも注文してから豆を挽いていたので香りも良いし、味もちょうど良い苦味でとてもおいしかったです!

お値段650円!

大満足でしたぁヽ(〃´∀`〃)ノ

さぁて腹ごしらえも済んだし、時刻は9時。
まだ全っ然っ、寒いけど。

今から帰れば昼前には帰宅できて、午後からも色々動けるし、途中でまた缶コーヒーで休憩とりながら帰ります!

ブォーン…ブォーン…ブォーン…



もう道の駅で缶コーヒー飲んだ位ではどうにもならないほど ぶっさぶっでした。

ちょっと座ってなんて、会話できるような状態じゃなかったので、缶コーヒーのんで二人で逃げるように帰宅しました(>_<)

写真からは寒さが伝えられないのが残念ですが、今日ほどグリップヒーターに憧れた事はありませんでした(´;ω;`)

今日も読んでくれてありがと!!
さいなら~( ´Д`)




Posted at 2020/12/27 18:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

第4回 拉麺ツーリング~♪ (*’ω’ノノ゙☆パチパチパチパチ~。

こんにちは( ̄▽ ̄)/
久しぶりに投稿してみました!!

こんちゃっす( ̄▽ ̄)

いよいよ寒くなってきましたね~(((>_<)))
歳を重ねてくると、段々と寒さが身にしみるようになって、骨の髄まで寒く感じるというか、もう冬が苦手になりつつあります。

いや、なりました(´ε`;)ゞ

とは言え、この時はまだ12月の第二週。
通常のこの時期の寒さに比べると、まだまだこの位なら暖かい方だと思いました。

去年に続き、今年も少し暖冬っぽい感じがあるので、今からこんな事を言っていてはコタツから出ることもできません( - _ - )…。

そんな事を思いながら、この身を奮い立たせ寒空の中出掛けた拉麺ツーリング!!

今回 目指すのは、愛媛県民が愛して止まない豚太郎(とんたろう)


東予店でございます。

いつものパートナー PCX君と二人でやってまいりました。

今回、PCXとリードではあまりにPCX君をムズムズさせる走りになってしまうので、大きい方…ZRXでやって来ました(o^-^o)



豚太郎は愛媛県内に13店舗位だったかな?
その位あります。

この東予店には初めて来たのですが、豚太郎の基本的な味は、みそ・しお・しょうゆの三種類で、お店によってはカレー拉麺があったりする所もあります。
あと、各店チャーシューが異なりますね。

私もよくは知らないのですが、基本的なベースの味と麺だけ一緒であれば、あとは店舗の方にお任せって話を聞いた事があります。

では、とんぷくイチオシのみそラーメン。
チャーシューをトッピングしていただきたいと思いま~( ̄▽ ̄)す♪ ルンルン

ででーん。


甘めの味噌でめっちゃ旨いんですょこれ。

おでんも染みてて、冷えきったオジサンの
心と身体に染みわたるぅ~(* ̄∇ ̄*)あ~

そしてみそラーメンの中身はですね~…




トッピングのチャーシューでしょう?

でぇ、中太麺!…細麺ではない感じなんですよコレねぇ。

ストレート麺ですね!
小麦の香りもちゃんとします!

で、もやしにネギでしょ。

あとは~。




あっ、ちょっと汚ないなぁ(;A´▽`Aアハハ

まだ食べてないんですよ!
見せてあげようと寄せてほじくってしたら
こんななっちゃってf(^ー^;

一気に美味しくなさそうになりましたが
大丈夫!!美味しいですよ!!

気を取り直して、中身の具は(* ̄ー ̄)
おでんと同じ煮卵でしょ。

シナチクと煮豚肉です。
この煮豚肉も増量できます( =^ω^)

ではのびちゃう前にいただきま~す。

ふぅ。ふぅ~。 
ズズッ ズッ ズルズル… ズズッ

ズルズルズルズルズルズル

ゴフッ…う、うま…む☆※△✕○□グフッ。

み、水… ゴクゴク ぷはぁー( ´Д`)

んー 旨いですね~。

でもなんか、濃いっ!のどが渇く!

なぁ。なんかこの店 濃いくない?

ん?( -_・)? なにやってんのコイツ。

PCX君がみそラーメンに胡椒ガンガン振りかけてる?… こ、胡椒?…故障?

寒さで味覚が破損したのか!!( ; ロ)゚ ゚

そしてPCX君のつぶやき…
なんか俺のめっちゃ薄いんですけど…

えっ(; ̄Д ̄)?… 薄いの?

まさか……

PCX君はみそラーメンの大盛だったのですが、私は普通のみそラーメンだったんです。

おばちゃん…
大盛と普通の味噌の量、間違えて逆に入れちゃったな( ̄~ ̄;)ナゾハトケタ。

これで説明はつく。

まあ、結果は美味しいんですけどね!
濃いさは好みでオーダーできるので、機会があればどこか最寄りの豚太郎へ是非お越し下さいませよ( ̄ー+ ̄)

じゃあ身体も温まったし、腹も一杯だし帰り道を辿るとしましょう。

どっかの自販機でコーヒーでも飲んで。

キュッキュッキュルキュル ボンッ ボボボボボボ…

ブォーン ブォーン ブォーン ブォー―・・

だいぶ暗くなったなぁ… そろそろこの辺で
コーヒーでも飲みますか。




山の中だから寒い(>_<)
ここは以前、PCXとリードで越えた峠の麓付近。

リードが70の大台に乗った、あの中華を食べた時の拉麺ツーリングの道を、あの時とは逆周りで帰ってます。



寒すぎる(>_<) 手がc(>_<。)シ* 痛い

この寒さにはやっぱこれしかないな!!

おしるこ飲んじゃった。
おいしぃ~(* ̄∇ ̄*)



似たような写真しかないゃ(´ε`;)ゞ

よしっ。
もういっちょ寒さに耐えて頑張って帰ろっ。

ブォーン……

して、走る事30分…

峠も越えて地元付近まで帰ってきたものの
リードの時と比べ、やはりZRXなので早い!

時間もまだ18時30分だし、スーパーの駐車場に自販機&ベンチがあったので


冷えた身体を改めて温めるべく、お次はゆずれもん。

おしるこ、ゆずれもん、どちらも写真はないけど寒空がよく似合う飲み物です( 〃▽〃)

あ~。
今回も 隙間時間の遊びにしてはけっこう楽しい時間を過ごせました(・∀・)v

PCX君、いつも遊んでくれてありがとう!



ではまた次回に続きま~( ̄▽ ̄)す♪

またね~( ´∀`)/~~



Posted at 2020/12/26 17:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のお昼ご飯♨️
あなたの街にもありますか?

徳島製粉 金ちゃん きつねうどん😃

私はこれで育ちました😋🍴💕」
何シテル?   08/22 12:25
とんぷくです(* ̄∇ ̄*) 最近、ブレイン・ハックTVというYouTubeチャンネルを開設しました。 自分がかつて体験してきた事を、脳科学の視点と照らし合わせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンクキャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:17:57
オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:16:44
アウトスタンディング ベトナムキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:08:49

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation