• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒団子の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2010年8月1日

アライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回は、地~味な作業です。

そもそも、アライメント測定・調整作業はその手のプロショップに依頼したかったんですが、車高アップ仕様車の測定調整は基準値を持っていないのでできないというショップが多く、どこからも断られてしまいました。自信がないものには手を出さないなんて情けない限りです。

そこで、昔ながらの糸張りの方法で自前で測定して調整しました。
まずは、4本のタイヤの空気圧を揃え、ガソリンを満タンにし、車両が水平になるようにタイヤの下に板を挟みます。ステアリングをまっすぐにします。またホイールの中心に印をつけておきます
そして、キャンバー調整として、ナイロン糸を取り付けた錘をフェンダーから垂らして、ホイール上下のリムと糸との距離を測ります。
2
フロントのキャンバーを0度になるようにピロアッパーマウント部で調整しました。

リアのキャンバーは調整機能がないので調整はできません。測定したところ、整備書記載の基準値の範囲に入ってました。
3
次は、トーイン調整です。
予め、クロスロード専用トーイン測定用ステー(コの字の木製ステー)、長さ2mのアルミパイプ、ナイロン糸、差し金などを用意します。

クロスロード専用トーイン測定用ステーは自作です。
2mのアルミパイプは、一回り太く1m長さのアルミパイプの中に通してあります。
4
フロントバンパーのダクトに引っ掛けるようにクロスロード専用トーイン測定用ステーを取り付け、アルミパイプ中心をホイールの中心の高さと一致するようにパイプの高さ調整します。
そして、太いアルミパイプをステーと固定します。この時は細いパイプは左右にスライドします。
5
リア側は、ジャッキーなどが格納されているリアパネルライニングを取り外し、その外した箇所に引っ掛けるようにトーイン測定用ステーを取り付けます。フロント同様にアルミパイプの中心の位置をホイール中心の高さに合わせ、太いパイプを固定します。
6
前後の2mの細いアルミパイプの中をナイロン糸を通して車両の周りに張りめぐらせます。
ちょうど、車両中心からアルミパイプの端が1mになるように左右にスライドして調整し、テープ等で固定します。
7
差し金2本の長手を向かい合うように、テープで貼り付けます。ナイロン糸と前後のリム間の距離をそれぞれ計ります。

2つの距離の差がプラスマイナス2mm以内になるように、調整します。
フロントはタイロッドの長さで調整します。このとき、ステアリングをまっすぐな状態であるか、調整するたびに確認します。

リアはトレーディングアームのアジャスティングカムで調整します。

今回、差が0mmになるように調整しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールセンターカバー塗装 WARHEAD

難易度:

KENDA KR36→KR32タイヤ交換

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

空気圧点検

難易度:

空気圧点検

難易度:

TPMSセンサー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年8月2日 5:58
凄すぎます(@_@)

何故そこまでできのる(@_@)
コメントへの返答
2010年8月2日 12:32
ショップがやってくれないなら、自分でやるしかないので仕方なく。
その原因を作っているのは自分だし。

ただ、一人で測定と調整をするのは、車両の下に何度ももぐるので大変疲れます(爆)
2010年8月2日 19:58
商売できますね(笑

脱帽です。
コメントへの返答
2010年8月3日 0:32
自分の人件費単価は高いですよ(笑)
それに間接費も(爆)
2010年8月5日 8:24
さすがです!

まず、知識がすばらしい、自分はちんぷんかんぷんです!(笑)
コメントへの返答
2010年8月5日 12:44
作業は手間ですけど、考え方は簡単です。

クロスロードの周りに長方形の枠を作ってやり、長辺とホイールの距離を測ってあげるだけです。
そして距離がちがっているところ修正してあげればよいのです。

ただ、正確さを求めていくとなかなか作業が終了しません(爆)

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/326622/42646741/
何シテル?   03/23 22:06
クルマ弄りやドライブが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッド圧縮漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 23:37:06
フレームのレストア 塗装後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 13:03:15
エンジン周りのレストア 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 12:59:40

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
既に4基目の7Mエンジンですが,車体がしっかりしているので,まだまだ乗れそうです。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
デザインが気にいったので衝動買いしてしまいました。主に買い物と旅行に使っています。コンパ ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
錆だらけで不動車でしたが、ようやくレストアして走れるようになりました。
ヤマハ JOG 27V 黒団子 (ヤマハ JOG 27V)
1985年にスクーターレース用に新車で購入。 ブレーキ強化、サスペンションやボアアップ等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation