• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒団子の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2007年10月21日

ボス装着&ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「ボス」と言っても缶コーヒー「BOSS」ではありません(^^)。社外ステアリングを装着するための部品です。
「DAIKEI」製の品番S-319です。
2
先ずは,Fタイヤがまっすぐに止め,バッテリー端子を外して3分以上待ちます(奥さん!ここ重要っす。せっかちはダメダメ)。
そして3分間以上待ってから,ステアリング下部のカバーを外してその中の黄色いカプラーを外し,ステアリング両サイドのトルクスボルトT30をトルクスビットを装着したレンチで取り外します。結構きつく締まっています。後で気づいたのですが,ボスに簡易的なトルクスレンチが付属してありました(しかし,きつくボルトが決められているので取り外しには結構大変そうです。)。
3
ホーンの配線を取り外して,エアバックを取り外すと,こんな感じです。
4
ステアリング中央のボルトを緩めてステアリングを左右に揺らして引き抜くとケーブルリールが見えます。
5
ボスのトップを上方向にして,ステアリングコラム・シャフトに差込して,トルクレンチで指定のトルクでボルト留めします。カプラーにキャンセラーを接続して,ボスのカバーを装着します。
6
<MOMO編>
ステアリングは,MOMO代表として「キャバリーノ」です。フェラーリ純正でも採用されたモデルです。このステアリングは,既に20年以上も前のもので,最近まで前愛車のライフで使用していたものです。
7
<NARDI編>
このステアリングは,D形で「ガラ3」というモデルです。
8
<ヒーロー編>
このステアリングは,見てのとおり,ヒーロー物です。クロスロードが合体ロボに変身しそうです(^_^;)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

本革ステアリング

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

空気圧点検

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月28日 22:16
おいらも昔MOMOステつけてました
ホーンボタンはフェラーリでww
クロス用のボスあるんですね
でも最近ハンドルてカーショップにあまりないような気が
ヒーロー編はちとそそる物があるのは俺だけかなw
コメントへの返答
2007年10月29日 22:41
フェラーリのホーンボタンは,紛失してしまって,適当なホーンボタンを装着してました。
クロス用のボスについては,偶然立ち寄ったカーショップで見つけてしまい,気が付いたらレジを済ましてしまっていました。
ヒーロー物ステアは,ヤ○オクでこれまた偶然見つけたものです(笑)。
子供達からはカッコイイと言われてしまいました(^_^;)
ステアの青い部分を染めQでシフトノブのオレンジと同色に,スポーク部を半ツヤ消しブラックに塗装してしまいました。

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/326622/42646741/
何シテル?   03/23 22:06
クルマ弄りやドライブが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッド圧縮漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 23:37:06
フレームのレストア 塗装後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 13:03:15
エンジン周りのレストア 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 12:59:40

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
既に4基目の7Mエンジンですが,車体がしっかりしているので,まだまだ乗れそうです。
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
デザインが気にいったので衝動買いしてしまいました。主に買い物と旅行に使っています。コンパ ...
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
錆だらけで不動車でしたが、ようやくレストアして走れるようになりました。
ヤマハ JOG 27V 黒団子 (ヤマハ JOG 27V)
1985年にスクーターレース用に新車で購入。 ブレーキ強化、サスペンションやボアアップ等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation