• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

床屋ライダーの愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2020年9月7日

リアサス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
NitronのOverRacingコラボモデルです。
z900rsの車体色に合わせて購入。
2
ステップにジャッキを掛け、リア周りをフリーにして
リアサスを取り外し易くします。
3
タンクを外さなくてもリアサス上部のナットを外すことは可能なんですけど
左から覗いても配線でよく見えんのじゃぁ〜
それでタンクを外せばこの通り丸見えです。
しかも◯で囲んだナットがクソ固い。。。
タンクを外さないと回せる自信が無かったです。
4
ナットが外せれば、あとは外した順と逆に入れ換えるだけです。

大型バイクのサスペンション交換は(フロント、リア)一見大変そうに思われますが、意外とできるものです。
確かにある程度の工具なども必要ですが、自分で整備したバイクは愛着もわきますし、工賃も浮きますよ?笑

是非チャレンジしてみて下さい。
5
一番気を使ったのはとにかくリアサスに傷を入れないように組み込んだ事ですね(^◇^;)
あと、kファクのマフラーステーと別体タンクが干渉して付かないので
ステーのネジ穴を少し横に大きくして取り付けました。
6
リアサスと車体色がマッチしていて凄く良いです。
良い買い物をしました(^ω^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インカムスピーカーヘルメット対応

難易度:

オイル交換

難易度:

オーリンズ取付

難易度:

ハンドルバー交換

難易度:

クーラント交換

難易度:

メーター&ライトアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

床屋ライダーです。 you tubeで「床屋ライダーモトブログ」やってます。気が向いたら観てください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
大型免許取得から24年、z900rsのスタイルに惚れ、初のネイキッドに手を出した‼️笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation