• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やおとめの愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

LEDポジション灯キャンセラー断線修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近やたら点いたり消えたりするランプ警告灯。見てみると左のポジションランプがボヤーっと光ってたりします。
片側だけ突然というのも気持ち悪いので原因を探ります。涼しくなったし!
2
タイヤを左にめいっぱい切って作業。慣れました😊
蓋を開けてみると...なんとキャンセラーの抵抗が断線していました!
これじゃダメだ。

これを施行したオーナーさんは、どうやら抵抗をはんだ付けして回路に組み込んでいたようです。はんだ付け部分が折れてました。
もう片側も絶縁のビニルテープが固くなっていて、高温で硬化してるようです。
3
切れていた部分を切り落とし、被覆を剥いて巻き付け、絶縁テープで巻いてインシュロック。応急処置です。
どちらにせよキャンセラーは変えた方が良さそうですね...
4
ピントが合ってませんが...
5W35Ωの抵抗のようです。

ひとまず買い物ついでに一周してきましたが、警告灯は点きませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正キー電池交換

難易度:

後ろにも

難易度:

サイド(フェンダー)エンブレム交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換を実施

難易度:

ドアロックケーブル、ファンベルト、エアコンベルト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月8日 17:10
カニ(赤い分線するもの)は断線しやすいのでなるべく使わない方が良いかもですよ
プロのメカニックさんが言ってました
バイクの電飾のカスタムなどによく使ってましたが良い事何もなかったです
気軽ですけどね‥
コメントへの返答
2022年10月8日 18:09
アドバイスありがとうございます。
これは構造上仕方ないですよね...。
私がやる場合は、圧着するので多分大丈夫と思ってます。
2022年10月8日 18:11
圧着は自分もしますが‥
余計なお世話でしたらすみませんでした

プロフィール

「我が家へ来て約半年強、66,666km記録です。
ちょうど駐車場で撮れました😊」
何シテル?   06/19 12:30
スーパーインドアな新婚です。 都内で泊まり勤務してます。 最近休みの日は引きこもってゲーム。 たまにプラモデルとか、写真撮ったりとか。 妻と一緒の休みの時は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットルバルブの清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 19:33:10
スパークプラグ&イグニッション コイル交換(社外品・BOSCH・BREMI) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 05:02:37
サーモスタットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:42:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
実用的な車になりました。 2023年11月、自身初の個人売買にて手に入れました。 Z4 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
世界で一番美しい普通と、どこかの雑誌で見たくらい、よく出来たクルマでした。たっぷり荷物も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2023年10月26日 断腸の思いで次のオーナーさんの元へ旅立ちました。 学生の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さんの通勤用足車 知識皆無ゆえに私が代わりに管理してます 2024.5 事故により廃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation