大学院生としての生活が落ち着き始めて2週に1回だけど日曜ならまるっと休みが取れるレベルにまでは安定してきたのでたまには息抜き...
のはずだったけど今日は大学時代の友人の次期愛車候補の状態確認に(一応車に詳しい人として)駆り出されてました...
僕で良かったのか不安だったけど友人いわく役目を果たせたようで良かったっす(なんだかんだいろんな車見れて楽しかったw)
でもやっぱり息抜きしたいしそんなわけで行ってきたぞ!!バイクの試乗会!!!
中古車屋近くにある自動車学校の敷地を借りて行う試乗会がたまたま今日あったから参加してきたわけで...

スズキ車をメインに取り扱うショップ主催のイベントって感じでした。試乗車は
ジクサー250、Vストローム250、GSX-250Rの3台で、どれもODOメーター10数キロの新車でした...
新車どころかFI車に乗ったことすらほとんどない僕としては貴重な経験になったので(マジで暑かったけど)楽しかったですw
僕は元々スポーツ系のバイクが大好きだったのでジスペケに興味があったんですけど...まぁ...正直もういいかな...とw
比べちゃいけないんでしょうけどカタナの方がよく回るエンジンだし下のトルクはあって乗りやすいけど優等生すぎてつまらないというか...ちょっと期待してただけに僕の好みには合わないみたいで少し悲しかったです...
でも軽い車体+低回転でのトルク感があって扱いやすいので初バイクには良い個体だと思いました。
続いてVストローム...元々アドベンチャー系(?)は専門外なんですけど試乗した感じはマジで運転が難しかったですw
表現が難しいけどとにかくバイクがまっすぐ進もうとする直進安定性(?)が凄くて安定志向な挙動だから全然曲がらないwwこれは僕の乗り方が悪いんでしょうけど今まで乗ってきたバイクの乗り方だと前輪の接地感が希薄で転倒しそうな恐怖との戦いでしたwこいつは僕の技術じゃゆっくりしか乗れないっすww
最後にジクサー250。正直言って1番興味のないバイクだったんですけどコイツは良い...凄く良い...水冷マルチが好きな僕とは真逆のバイクだけど油冷エンジンによる軽くてコンパクトな車体構成と変なアシストが介入しない素直な挙動で凄く楽に乗れるバイクでした。
なんならトルクはジスペケよりあるので初心者や街乗りバイクとしてはある意味模範解答と言えるバイクだと思います。
ただ不満をあげるとするなら、レブが9000rpmちょっとで当たるのでぶん回す楽しさはあまり無い事(これはエンジン特性上仕方ないしまだ我慢できる)
それとどうしても我慢できなかったのがブレーキ。バイブレって言うブレンボのOEM(なのかな?)ってキャリパーがついてるんですけどコイツの操作性がなかなか難しくて、序盤は全然効かないのにある程度握ると突然効き始めるのでコントロールが難しくて数回怖い思いをしましたw多分マスター側も原因あると思うけどもし僕が買って乗るなら最初にブレーキから手をつけると思います...

まぁ僕は同じジクサーならSF250の方が好きだからこっち選ぶと思うけどね...w
そんなわけで3つのジャンルのバイクを試乗して感じたのは
①最近のバイクは(比較的)乗りやすい
②FIは偉大
③最近のバイクの純正マフラーはもはや無音
④スズキイージスタートシステムは楽
⑤ジクサーは少し中古探すレベルでハマった
そして...
⑥前乗ってたカタナは本当に良いバイクだった...
これに尽きます...カタナは確かに燃費悪いしよく壊れたけど高回転が気持ち良くて乗り方を工夫すれば思い通りに曲がってくれるし純正でも良い音で本当に僕好みのバイクでした...
そりゃ最近のバイク見たいな電子制御は搭載してないし目線を向けるだけでバイク任せで勝手に曲がってくれるような乗り手に優しいバイクじゃ無かったけどその分思い通りのラインを走れるように乗り方を研究したり工夫するのが楽しくて仕方ないし壊れるのも愛嬌だったから許せたわけで...
事故を起こして壊した時に金銭的なのはもちろん心も折れてしまったので手放してしまったけどあの時無理してでも持っておくべきバイクだったなとめっちゃ後悔してます...
お金があったら...なんて考えてしまいますw
新しいバイクに乗ると古くてボロい元愛車の良さも再認識できたよカタナ君...
ただもし新しくバイクを買うならFI車と決めてるのでもうきっとカタナに乗ることはないでしょう。
ってなわけでここまで読んでくれた人...さては暇だったな?w
ってのは冗談で僕の未練タラタラ話に付き合ってくれてありがとうございました🙇♀️
Posted at 2022/07/31 23:06:03 | |
トラックバック(0)