• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月07日

疲れた心は五感で癒す、再度北関東エリアへドライブと🐢活へ。【Day 1】

疲れた心は五感で癒す、再度北関東エリアへドライブと🐢活へ。【Day 1】 仕事は別として、プライベートでも例の出張以来、都内にいると息苦しさを感じるようになってしまいました(苦笑
ということで息抜きです(´・ω・`)

去年一昨年と、リア友とともに北関東エリアの峠はある程度制覇しましたが、まだ完全には制覇しておらず、頭文字Dマニア(オタクまでの知識は持ち合わせていません。オタクとは勿論イイ意味で)としては歯痒い気持ち(笑
但し、今回も茨城エリアは制覇しておらず、翌年以降に持ち越しとなります。

尚ネタが長過ぎるので1日目(金)の前編、2日目(土)の後編に分けてブログにします(汗
また今まで通り、撮りまくった画像はフォトギャラリーに順次載せようと思います。


北関東エリア最初の目的地へ向かう途中、たまたま見つけた綺麗なロケーションで🐢活。


埼玉県飯能市にある名栗川橋と呼ばれる橋で、建設された当時(大正13年、西暦1924年)の姿を留めた鉄筋コンクリートのアーチ橋としては県内最古のものだそうです。
アーチ橋ということで、西洋建築の影響を受けているのでしょうね。
埼玉県の有形文化財に指定されています。
とってもオサレです😎
やっぱりマツダ車は西洋建造物が似合うとつくづく感じます🤤


車幅制限があり、BKアクセラで通るとご覧のようにいっぱいいっぱい💦


景観も相まって大変気持ち良い場所でした。



所変わって、以前友人と近くへ来たにも関わらず、道を間違えて制覇しそびれた妙義道路へ。



この特徴的な断崖。圧巻ですね👀
紅葉もほぼピークといった具合です。



さて頭文字Dのバトル区間です。
妙義山はナイトキッズのホームコースでしたね。
今回は南側から北上したので、ナイトキッズのナンバー2、庄司慎吾担当の下りですね。
後ろに見える中の獄神社の鳥居が目印です。

余談ですが、以前の愛車プロフィールを見てくださった方はご存知かと思いますが、一応愛車弄りのテーマは「秋名での対藤原拓海戦 ガムテープデスマッチで自滅した慎吾が反省し、B16Aに頼らず足廻り重視チューンと、ドラテクで速く走る」をコンセプトにしています(爆
自己満のレベルですが😂
特に狙ったつもりもありませんでしたが、後々思い出すと、慎吾は愛車のEG6と同様赤系のパーカーを来ていましたが、この日の私も車と近似色の青系のパーカーでした😂

劇中では、
・ナイトキッズvsレッドサンズ
・藤原拓海vsレッドサンズ中村賢太
・ナイトキッズvsエンペラー
(※あくまでもマニアレベルなので順不同(爆)
の対戦がありましたが、慎吾が実際に妙義でダウルヒルを戦うシーンは描かれていなかったような記憶があります。


ゴール地点付近から🐢活。
ここからも妙義山がよく見えます⛰
肝心のゴール地点は撮り忘れて素通りしてしまいました(;´∀`)
道の駅、みょうぎのあたりがゴール地点となります。
全線道路は凹凸も少なく、キャッツアイはあるものの気持ち良く走れました。


コレで正式に妙義を制覇したので、2年前に訪れたジャパン峠プロジェクト加盟店の「かどや」さんへ。
2年前は嘘のステッカーを購入してしまったので今度こそ🤣🤣



勘のいい女将さんが、毎回ステッカー誘導をしてくださいます。
一応2年前に来たことを告げました(笑

約15分ほど、昔の妙義山の紅葉具合や、昨年脳梗塞を患った話をお聞きしました。
なんでも気候変動の影響か、50年ほど前と比べ秋の山頂の紅葉は減少、冬期は毎日のように朝方になれば道路に霜柱が立っていたものの、今では殆ど立たないそうです。
また脳梗塞からは復帰され、今では歩き方はゆっくりになったものの、まだ杖をつかず歩かれていました。
日頃から立ち仕事されている方なのでリハビリでの回復も早く、医者から驚かれたようですが、やはり店を開けなければ!というステッカー加盟店であることも女将さんの背中を強く押したのでしょう。
御歳78~9歳です。忘れました。←



激励も兼ねて、ステッカーとゆばこんにゃくを購入。
道路を出る際にお見送りして頂きました。
また来ると告げ、次の目的地へ。


こちらも頭文字Dでお馴染み釜めしのおぎのやさんです。
劇中では碓氷峠ナンバー1ドリフターの真子が不調になった赤い軽自動車を停めていた場所、秋名スピードスターズの池谷先輩(笑 が車を停めて出会った場所、そして悲しき別れの場所にもなっていましたね🥲

念願の看板車との勝手にコラボが実現(笑


店内はおぎのやさん以外の土産店も入っていました。


で、肝心のおぎのやさんでお昼を購入。
しかし今回あちこち稼働しすぎなスケジュールだったために、本来お昼でいただくはずが、ほぼ夕飯にw


偏食気味の私は釜めしではなく、鶏めしを頂きました(笑
少し高めの価格設定だなと思いましたが、容器が瀬戸物であるのが理由ですかね。
肝心の味は丁度よい濃さで、モモ肉は非常に柔らかく、繊維にタレが染みていて、常温でも非常に美味しく頂けました😋
真ん中のプルプルしたものは温玉かと思いきや、鶏のコラーゲンを固めたようなものでした。
また来る機会があれば頂きたいものです。



友人と来た2年前はスケジュールが押した関係で訪れられなかった碓氷峠へ。
劇中では藤原拓海vsシルエイティ乗りの真子&沙雪でした。
今回は群馬側から先に通り、峠プロジェクト加盟店のしげのやさんへ向かい、次の目的地への道として原作と同じ下りを走りました。

碓氷峠と言えばド定番、このメガネ橋ですね。
橋の上を歩けるとは知りませんでした。
どちらにせよ時間に余裕がありませんでしたが、日を改めてまた観光したいものです。


しげのやさん。



元祖である力餅が有名ですが、平日にもかかわらず大盛況。
時間的都合で今回はステッカーのみ購入しました。
また次回来た時には必ず頂きたいです。


向かいの神社は紅葉が盛大でした🍁


軽井沢駅とを結んでいるのでしょうか、巡回バスに遭遇しました。
紅葉との相性が良いですねぇ。
但し、運転手は運転が荒く、やたらクラクションを鳴らす人で残念。
乗客や歩く観光客が不快な思いをしますよ…😔




さてバトル開始地点で🐢活。



こちらから見た方が分かりやすいですかね。
道が狭いので先行後追い形式でバトルが行われ、拓海が後追いを選びました。


真子&沙雪以外、ドリフトしっぱなしで抜けたものは過去にいないというC121番ヘアピン。


練習なしぶっつけ本番の拓海は1発でクリアしてしまい、度肝を抜かれた真子&沙雪は動揺して暫くドライビングに乱れが。
その後立て直したものの、最後は真子のドライビングミスでスピン、拓海が華麗に交わし、入れ替えの2本目を待たずして拓海の勝利で幕を閉じました。
勝ったポイントはよく分かっていません(爆


勿論愛車とメガネ橋も収めました。
駐車場は満杯なので、邪魔にならない路肩に寄せ、アクロバディックな体勢をとりながら🐢活。
周りの視線を気にすると、思うような写真は撮れません。
今では人目は殆ど気にならなくなりました😂


道中ヘアピンだらけで走るのには少々神経を使いますが、とても面白い道でした😊



秋名湖(実際は榛名湖)へ出ました。
原作でもリアルでもデートスポットのボートが見えます。


奥に見えるのが拓海が豆腐を毎日配達していたとされるホテルですね。

さて、ダウンヒルへ向かいます🚗 ³₃
ここからの峠は全て再訪となります。


数々の伝説を生んだ秋名と藤原拓海。
ダウンヒル、スタート地点。
ギャラリーがここで見ていましたね。




後ろに見える鉄塔?は、作品にも出てきましたね。


実際の溝落としなど再現出来ませんので、停車させてそれっぽいものを😅
実際にはこのレベルがほとんどなので、遠心力に対抗などフィクションですw
ただ、走ってる時に瞬間的に左のタイヤをこのラインに乗せて走ってみても面白いと思いますね。
あまり過激に行ってはいけません(笑


ゴール地点はカーブなので停める訳にはいかず、車はなしで。
作品を思い出しながら走ると、非常に楽しめます♪


此方も1度ステッカー目的で立ち寄っていますが、折角なのでもう一度立ち寄りました。
たまたま先に来ていたお客さんがハチロクの助手席試乗をされていたようでご覧の位置に。
ソーシャルディスタンスでのエンカwww


オーナーはFDマニアの方ですごい台数を保有されています🥸


また看板メニューのプリンを頂きました。
650円と少し高めの価格設定ですが、こういった車の維持管理のためと思い。
店の方に'19年暮れに遭ったホイール盗難の被害のその後が気になり訪ねましたが、完全に泣き寝入りだそうでした…。
WORKの特注サイズのホイールが履いてあり
一番高いMEISTER1台分で200万程度の損失だったと聞きました…とんでもない。
恐らく海外のプロ集団の犯行だったのかと思います😕



この日の最後は赤城山へ。
上りのスタート/下りのゴール地点ですが、劇中では上りのバトルは描かれていなかったような。
さらに描かれていたバトルは基本どれも正式な対抗ではなく、
・エンペラー須藤京一vs藤原拓海(京一曰く、これはセミナーだ)
・偶然産まれたレッドサンズ高橋啓介vs秋山渉(渉が半ば強引に押しかけたバトルであり、不測の一般車回避によりバトルらしきものは途中で終了)
・高橋涼介vs藤原拓海(バトルと言うよりは拓海のPROJECT.Dへの参戦のために拓海がお願いしたやり取りといったイメージ)
こちらも秋名に近いレベルの溝がチラホラ有ります。

【追記】
一つだけありました(汗
レッドサンズ高橋涼介vsエンペラー須藤京一のリベンジマッチでしたね。
結局京一はリベンジ戦でも右コーナーの弱点を克服できず、涼介にトドメを刺される結果となりました。


基本的に駐停車禁止でまともに撮れませんが、拓海が京一によるセミナーでエンジンブローした時に停まったポイントが道路外になるのでここぞとばかりに収めました(笑
当方まだエンジンから白煙をあげるほどの加工技術は持ち合わせていません(爆🤣🤣


時間も時間なので、こういった車が見られるのは良いですねぇ😆
とか呑気なことを言って、道に戻ろうとした時スタック仕掛けて一瞬焦り、車を惰性でバックさせて道路に戻ったのは内緒の話です🤫😇
ここはスタックしやすい砂利道ですので、撮影予定の方がいらっしゃいましたら念頭に置いておいてくださいね。


上りのゴール/下りのスタート地点です。
この時点で16時半頃。
急いで2度目の峠プロジェクト加盟店へ。



赤城湖をサッと収めまして、


2年振りに伺いました。
峠プロジェクト加盟店のドライブイン名月館さん。
60歳前後であろう女将さんが営んでいます。
以前は連れと赤城湖で雨降りにキャンプという、何だかんだ楽しかったものの苦い思い出が😂
当時は出発準備をしている間に私一人でサッとステッカーを買いに訪れ、女将さんが試食させて下さった「こんにゃくきくらげ」たるものも合わせて買いました。

店付近に車を停め、なんと入店して開口一番「前にも来てくれたよねぇ?」
の一言。
流石に仰天でしたΣ(°д°)
話したことのあるお客さんは、顔を見れば思い出す方もいるそうで。
なんなら私なんか当時はドノーマルであり、クルマを見せにここに乗り入れたわけでもないため、ホントにビックリでした。
それと同時に嬉しかったですね。

その後、2年前の当時の話や赤城山の走り屋の定例集会等の話で盛り上がり、立ち話だけで20分以上w
閉店時間を少し過ぎてまでお話していました(笑

今回はまた同じものを試食させられました(笑
と同時に、寒いからと言って、これまたオススメのしいたけ茶も提供下さりました。


ということで、今回はステッカーはスルーし(店側の利益はさほどありません)、写真の3点(バウムクーヘンは私が美味しそうと思い尋ねたところ、こちらもイチオシだそう(爆 (結局殆どオススメやないかい!と、丁寧語でツッコミましたが、店外から見えるこの3つが主にイチオシだそうです。バウムクーヘンは値段的な問題で試食にしていないだけですね。)を買いました。
帰宅して家族で真っ先に頂きましたが、しっとりとしていてラム酒が少し効いており、生クリーム控えめでも美味しかったです。
女将さんが人情あるれる方だと、少しでも店のためと貢献したくなりますね。

最後は折角なので愛車弄りをお披露目、一般的に女性にはウンザリなタイム🤣🤣🤣
でもステッカー販売店だけあって、知識がなくとも興味はあるんですねぇ。
中には500万円かけてハチロクをレストア&チューンされた方の愛車も見たことがあったそうです。
クルマ全体を見て、「センスがイイよね!」と言って下さり、嬉しかったです。
そんなこと言って褒めてくれる人なんて、基本居ませんから(涙
女性なら尚更ですね。
たとえ冗談だったにしても嬉しいですよ。
アテクシ感激ですわ😭


また必ず来ます。



さてようやくご飯にありつけ、この日一番気持ちよく走れた赤城のダウンヒルを終え、


此方も以前来て良かった日帰り温泉へ♨️



その後ササッと周辺の美味しそうなラーメン屋を探してこちらのお店へ。


評判通り、美味しい煮干醤油ラーメンにありつけました😚
こんな感じで1日目を終えました。

後編へ続きます。

















ブログ一覧 | 旅行 | クルマ
Posted at 2021/11/08 02:42:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2021年11月13日 7:56
北関東エリアドライブお疲れさまでした、僕も2週間前に家内と軽井沢へドライブに行ってきました、赤いバスは旧軽井沢銀座通りでも見掛けたので市内から来てると思われます。
コメントへの返答
2021年11月14日 15:52
こんにちは。
軽井沢良いですねぇ。あんまり昼間に通ったことがありませんでしたが、流石は別荘だらけのリゾート地といった街でしたね。

そうなんですね。
観光地なので土産物店通りだと、道路まで歩行者がいるのは致し方ない部分もありますが、バスドライバーのまるで当たり散らすかのようなクラクションの使い方は、何だかなぁと。
「たまたま」そういうドライバーであったことを望みたいですね。

プロフィール

「めちゃくちゃ近くじゃんかよ。

車の特徴から、助手席に女乗せてたんじゃないかと推測。
嗚呼なんということやら……」
何シテル?   08/13 23:23
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:7戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation