
先週末保険屋委託の査定会社と立ち合い、接触箇所の現状を説明してきました。
今週に入り、相変わらず過失割合9:1に対する、父と相手保険屋とのメールでの戦争が続いておりますが、修理を始めるにあたりイヤな予感がしていたあの問題を突きつけられることに。
そう、時価総額の問題です。
昨今中古市場においてMT車人気が加速しているものの、この頃のMAZDA車は値引きによる拡販を行っていたことが影響し、殆ど値がつかない現実。
マツダスピードともなれば話は少し変わってきますが、こちらはノンターボの廉価グレード。
なかなか人に振り向いてもらえる車ではありません💦

査定結果に関するメールの一部です。
はい、終わりました〜(´TωT`)
まぁ想定内ですけどもね。
ということで、またここから修理金額上限を50万円に近づけるための材料を揃えることに。

時価総額など知ったことか!ということで、オイル交換や小物部品はリストに入れていませんが、私が手を入れ始めた約1年半前からのチューニング兼整備の資料をあさり、大まかに幾らかかったかを算出。
自分でも最初は100万チョイくらいかなぁ〜と思っていましたが、自分でもびっくりの200万超になっていました(´°Д°`)
みんカラを始めたばかりの頃の事故による車の修理、それと1度Frバンパーをお釈迦にして替えていることが、総額200万にまで到達してしまっている要因ではありますが、これだけのカネをかけていて、元気に走るのに21.5万で乗り換えなどもってのほか。
私が黙っちゃいません。←
時価総額の件は流石に両親も頭にきているので、まだしばらく解決しそうにはありません(苦笑
修理は先行させる予定ですが、また追ってブログにします。

12月とは思えない冷え込みが先週から続いておりますが、皆様体調いかがでしょうか。
先週末奥多摩某所へ走り納めに行きましたが、雪の降った跡が…。
肝心の道路も一部アイスバーン化している所もあり、これは予想外でした。
まさかカウンター当てることになるとは…(⌒-⌒;
もっとも両親は平坦な所の買い物しか殆ど使いませんが、近年は父が1ヶ月に1度、施設で暮らす90歳を超えた祖父の病院に立ち会うために、あきる野市まで車を走らせています。
厳密なことを言えば、法律に抵触する恐れがあり、また愛車に傷を負わすことにもなりかねないと思い、スタッドレスの購入を決断しました。
金欠社会人定番(?)ヤフオクの出番です(爆

性能は折り紙付きのBS、ブリザックを試してみたい気もしましたが、豪雪地帯でもないのでライフが気になります。
海外製は何だか心理的に気が引け、状態の良さそうなYOKOHAMAとDUNLOPを見つけ、終了時間が先のYOKOHAMA ice GUARD iG6 '18年製を入手しました。
6mm強溝があり、全然生きています。
初めは夏タイヤから冬タイヤに履き替えようと思っていたのですが…。
年に2回履き替える工賃を考えると、結局スタッドレス用ホイールを買った方が安上がりと気づいてしまいました。
ホイールを装着してしまえば、結局保管場所は変わりませんし。

またまたヤフオクで、キズがほんの一部しかない程度のいいアルミを安く入手しました。
メッシュと言えば○○○!のあのメーカーに酷似したホイールです😅
ただ第二希望のホイールだったので、多少心残りが…😂

1番欲しかったのはこれ。
センターキャップがアキュラに変わっていますが、HONDA好きならすぐに分かるかと。
EP3の純正ホイールです。
今履いているのと同じ17×7J PCD114.3で似合いそうなんですよ。
ブレーキダストが目立つという問題はあるものの、冬なので春〜秋ほどにワインディングを楽しむこともありませんし、何しろ白ホイに憧れていたもので😂
万が一にもパーツレビューに出た矢先には、私を哀れんで下さい…()
年内にはスタッドレスとホイールを組めますかね🤔
ブログ一覧
Posted at
2021/12/22 20:18:24