• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月16日

軽自動車の進化。でも結局愛車に勝るものなし。

軽自動車の進化。でも結局愛車に勝るものなし。 昨日、Dに接触被害を受けたエクボの修復のために入庫。
修復に数時間所要のため、代車を貸してもらいました。


軽自動車は今まで車の修理やバンパー交換等で世話になった町の整備屋さんで、古いのを3台くらい乗った記憶しかありませんので、今回のような新型に乗ったのはこれが初めてでした。
Dも年末年始に整備依頼を抱えていたせいか、慌ただしいながらも何とか確保してもらった代車は八王子ナンバーのフレア(=ワゴンRの、OEM)。



第一印象は、軽でもデカい。←ハイト系に比べれば多少狭くなるのは当然のことなので、それは無視しまして。

乗り込む時、ドアを閉める時の音が「コトン」という、2000年代のマツダ車にはない高級感のある音で関心しました。
時代を経て、やがては安っぽい開閉音もクルマの「味」となること間違いないと思いますが、この辺りは静粛技術の進化を感じます。

いざ運転してみると、個人的には視界が開けすぎていて、幹線道路では多少の恐怖を感じるレベル。
古い軽で感じた恐怖みたいなものとはベクトルが違います。


運転してみての発見はたくさん。

エンジンは最新のスズキ車なのでR06D型。
昔のK6Aとかも最大トルクの発生回転数が3,000rpmのようなので、その数値こそ変わらないものの、1,000rpmを超えた辺りから分かりやすいほど「トルク」というものを感じました。
性能曲線を見てみたいものです。

我がBKアクセラもBee☆RでのECUチューンにより、発進時アクセルをベタ踏みすると、道路次第ではホイールが空転するレベルの厚いトルクを得ていますが、それと比べても十分といえるトルクを感じたことが衝撃でした。
YouTubeで同じエンジンのアルトワークスの走行動画等を見たりしていると、速度が乗るまでがやたら早いと感じていましたが、NAでCVTのこちらでも過不足は全くありませんね。
フル乗車するとどうなるかが少し気になるところ。


CVTは緩やかに加速している限りでは、特別な違和感は感じられませんでした。
前に代車で乗った軽の1→2速のギクシャク感を考えれば、この方が良いです。
信号にかかるところでエンブレを効かせると、タイムラグはあるものの、姿勢の変化が最小限で済むのもいいですね。
ただし、勿論いい事づくめではなく、ベタ踏み加速実験をすると、目標とする加速フィールを得るまでに2秒弱もかかってしまいました。これはストレスですね。
自分のシフトダウン加速の約4倍もかかってしまいます。。。



また、回生ブレーキの制御の関係上、アイドリングストップを作動させてエンブレを使いながら減速しようとすると、停止線より10m弱も手前で止まってしまう。。。車体にも妙な揺れが起きます(--;
アイドリングストップからの再始動は素早くて好感が持てるんですけどね。まだ進化の余地がありそうです。


サスペンションは速度を上げていくとバタつきが感じられる、軽自動車にありがちなフィーリングは否めず、ステア操作に対しても、センターから拳2個分の操作に対してが何ともナチュラル身のないハンドリングでした。
装着タイヤの影響も多少はありますが、腰高の影響と相まって、いざという時の危険回避はかなりキツいですね。


また運転中、Blootooth経由で音楽をかけていましたが、走行中に何か警告音を発していた時、インジケータに詳細説明がされる訳でもなく、結局原因は分からず。
それなりの音量で音楽をかけているのだから、それに同調して警告音も大きくするべきなのでは?
安全技術を投入している割には、何の警告音なのかも分からなかったり、中途半端なところで終了している感がしてなりませんでした。
開発段階で様々なシチュエーションを洗い出しているのでしょうか?
開発職の身としては気になりますねぇ。


ワゴンRに限らずだと思いますが、最近のスズキのCVTを備えた軽に対する総評としては、街中での運転のしやすさと安全性、ユーティリティを重視していて、ターゲット層が運転に未熟な人や自信の無い人向きのクルマに作られていると言うのが私の見解でした。
ただし、その安全性もまだ荒削りな部分があるのは否めません。



やっぱり、何でもかんでも制御された車は、"所詮研ぎ澄まされた感性を身につけたドライバー"の手には負えないことがよく分かりました(笑


自分の感性に合うようにチューニングしている車に乗っていれば、そら合うはずがありませんがね(爆

おわり




ブログ一覧
Posted at 2022/01/16 18:17:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入り前に 2
F355Jさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

2025 F1モナコGP
avot-kunさん

飯抜きで実演機での代かき 草刈り
urutora368さん

年に1回のイヤなやつ
ボーエンさん

昼は蕎麦8
グルテンフリー!さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月21日09:59 - 15:59、
145.58km 5時間17分、
バッジ14個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得
実家へ帰省してまた伊豆へ」
何シテル?   05/21 17:08
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:6戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation