
某カーSNSのネタと、今週は仕事が忙しかったこともあり、出来事から1週間経ってようやくブログに(^^;
タイトルの通り、相変わらずの世間の大騒ぎのせいで、約1年家族旅行には行かず、久々のお出かけです。
母が長野県にある「田立ノ滝」という滝を見たことがないためプランとして上がりましたが、駐車場から最低でも片道50分歩くような観光スポットであり、日帰りにしては時間的余裕が無さすぎるので今回はボツ。
私が日頃アチラを閲覧していて、富士五湖の紅葉がギリ間に合うと分かり、同スポットを提案し、行くことに。
勿論犬も一緒、長々と歩かなくて済むところですので。
尚愛犬のミニチュアシュナウザー「ジャラン」は以前ブログでも紹介しましたが、元は故・祖父母の家で飼っていた犬を、祖父の亡くなった約5年前に引き取り飼い始め、一般的な犬の寿命とされている年齢に近い高齢犬です。
後ろ足がおぼつかないこともありますが、サプリメントを継続していることもあり、調子が良ければピョンピョン跳ねますので、まだ元気と言って良いかと。
夜明け前4時頃出発しました。

母が富士五湖に行くならと提案したのが、鳴沢村を眺望できる紅葉台。
麓にも駐車場がありますが摂氏5℃以下で寒すぎるうえ、山頂までの凸凹だらけの道を犬が軽快に歩ける訳もなく、車で頂上へ。
車高調には少々厳しめの揺れww
当然ゆっくり上ります。

昔は旅行ともなると散々吐き倒して大変でしたが、最近は車に乗るとすぐ寝ること(笑)と、このダンボールに滑り止めを入れたことが奏功し、今回はそんなこともなく、快適なようでした。
あとは車高調にしてから初めての家族旅行でしたが、後部座席でも酔いにくい。
行きは父が運転しましたが、後部座席が弱い私も、道志みちのウネウネで平気でした。

何を隠そう私の目的の半分は🐢活ww
登りきったところに上手いビューポイントがあり、このポイントに停めている車がいなかったためすかさず(笑

右手に少し見えている長椅子は後部座席に座っていたので見えていませんでしたが、🐢活を続けているうちに構図がパパッと思い浮かぶようになり、駐車場内に来た時に父に対し車をこの辺りに車を置くよう誘導ww
ハンドルを回して自分で微調整をし、5分くらいでササッと撮りました。

車を正規の位置に置いてから景色を見て…

他の犬以上に食い意地が張った愛犬ですが、起き抜けは食い付きが悪くなりました💦
朝ごはんですが、母がここまでしてようやくww
この後は至って正常です。

要介護1…( ̄▽ ̄;)

8時近くになり、それなりに観光客が来ました。

食事もできるレストハウスがあり、ここで大人1人200円を払うと屋上の展望台へ行けます。
犬は抱っこすれば行けますが、うん、下のビューポイントにリードをかけて待っててもらいました。
観光客に少し声をかけられていましたね^^
年寄りなのでシミだらけですがwww

ちなみにレストハウス裏側からは松の木越しに富士山が見れ、情緒があります。

で屋上。
感無量です。
ただ富士山向きの方角が強烈な太陽の日差しで、カメラへの反射を隠しきれませんでした^^;

そこから視線を西方向に動かすと、長尾山、本栖湖、

見えませんが精進湖、そして例の自〇の名所、原生林の青木ケ原樹海が見渡せます。
初めて見ましたが、言葉にするのは難しい、独特の空気感ですね。
実際に入ったら、オシマイ??😅😱
いやいや、きちんと遊歩道を渡ればいいだけの話です。

北側には西湖が望めます。
8世紀の富士山と長尾山の噴火による溶岩の影響で、かつて繋がっていた湖が分断され、約25km四方に及ぶ樹海が形成されたそうです。
興味深い探訪でした。
この後から私が運転しましたが、まさかの右フロントバンパーの表に見える部分を僅かながら損傷させることになるとは…💦
年末年始に最後の外装チューンとなるお尻の変更を予定しているので、同時に補修をかけてもらいますかね。
え〜ちょっとでもローダウンさせている車は、なるべく麓の駐車場に停めることをオススメします(苦笑

山を下りて精進湖へ来ました。
おおゴーストが💦

すすき越しに富士山を。

富士五湖の中でも精進湖は湖の近くまで下りられるポイントが多く、観光客も少なめなので落ち着いていましたね。
続けて千円札の裏側にも描かれている本栖湖へ行きましたが、山を登るつもりはなく、麓は思うような景観でもなかったのでただの仮眠スポットになりました(爆
よって景色も収めていません(´∀`;)

お昼は西湖の近くでササッと調べ、評価の高かったハンバーガーレストランにしました。
先客に個性的な2台。
NONE RS!オートマでした(笑
このボルボは80年代物かな。?

競争率が低いからか、少々高めの価格設定。

店内にはモハメド・アリの写真や没後グラミー賞特別功労賞を授かったボブ・マーリーの写真が飾られていました。
世代的には私の両親と同じ5〜60代くらいの方が店主なのかと。

アメリカンテイスト満載のハンバーガーでした。
肉はもう少し柔らかい方が好みかな。
サイドメニューは3人で少しづつ味見。
オニオンリングがバカ旨かった…w

さて西湖へ来たのでまたしても🐢活
たまたま誰も居なかっただけか?
私の後に…

続々とバイクが現れ撮影待ち状態に…^^;

その横に水辺ギリギリまで下りられるポイントがあり、何やら小規模のオフ会?
35GTRが素晴らしいポジションで🐢活中。
ワシも撮れるかな…🤔

手前でも綺麗なので取り敢えず保険に収めまして。

犬もその気みたいなので下ろすとちょこっと水遊び^^
その後、💩💦
直ぐに取り去ります。

折角撮ってるんだから、俺目掛けて突進して来なwww

それでよろしい( 'ω')
母がリードを張ってるだけ←w

スポーツカー乗りの小規模集団が退散されたのでしめた!と車を停め、まさかの私の前に空気の読めないバンが来てしまったので撮りたい旨を伝え、少し動いてもらってようやく🐢活♪

個人的にイイアングルで撮れました✨
CTのカレンダーに選ばれないかなぁ…🤔(無理w)
カメラは全然素人の母にもスマホでの撮り方を軽くレクチャーし、共に撮影を楽しみました。
もちろん母はクルマは撮っていませんw

カヌーが去って何分か経ち、富士山のリフレクションも撮れました😊👍
ご満悦で西湖をあとにしました。

もうすぐ日没、犬も連れ、最後は河口湖のもみじ回廊へ。
紅葉のピークは終了、入り口付近がギリギリピークといった感じでした。

観光客がこぞって撮影していたので、撮らなかったら損なのか?と思いながらカメラを振りましたが、ピークだと絵になるんでしょうね。
ご覧のように落葉です(笑

メイン通りの隣も苗木が綺麗に剪定されていて、先程の場所より綺麗でした(笑
目の保養になります😍

勿体ないと分かっていても、久々の屋台を目にし、ついつい鉄板で焼いた焼きそばに手を出してしまいました^^;
父も同じく。
お祭りとか、コロナ騒動で全然開催されませんので多分4〜5年振りの屋台飯でした。
母は焼き牡蠣でした。
父と私の貧乏舌っぷりが…(爆

日帰りでしたが、家族揃って充実した1日でした😊
また道志みち経由で帰り、最後は回転寿司でちゃんと夕飯を食べました。
家族って、やっぱり良いよなぁ。
あと何回こんなこと出来るのかな🙄
親孝行せねば。