• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングのブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

小さな感謝、変わらぬことの悦び。

小さな感謝、変わらぬことの悦び。お盆に栃木へ家族で行ったものの、物足りなくなりついふらっと、また1人で栃木とグンマーへ出掛けてきました。
去年と行き先は殆ど同じという…(苦笑


ナイトキッズのホームコース、妙義山から。
今年も紅葉が訪れかけています。






道の駅ばかり活気が沸き、こちらのエリアはちょっと寂しい。
私は当然の如くかどやへ。


コロ助の影響で相変わらず食事の提供はしておらず、例のグッズや地元のこんにゃくを使った漬物等のみ売っています。
道の駅に比べたら商品の売れ行きは当然落ちるので、業者へ注文する際は毎回5パック程度でお願いしているそうです。
南関東圏だったらそんな商売お断りでしょうね。
お土産屋さんも立派な景観のひとつを作っていることを、地元の商品製造業は分かっているんですね。
目先の効率・カネばかり目を向けたらいけません。そのうち衰退します。。。


女将に去年の写真を見せて、また来ましたよ〜なんて会話をしてきました。
一昨年重度の脳梗塞で倒れてから去年訪れた時に脅威の回復劇の話を聴きましたが、更に元気なようでしたビックリ。

リハビリ時は店を開ける使命感が強く、奇跡的な回復はそれに起因。
今では店を訪れる人は当然ながら今生きていること、歩けること、お天道様を見る事等々、一つ一つに感謝をしているそうです。


1番驚いたのは、かどやさんの真向かいにあるこの坂を登った先にある妙義神社。
ここへ毎朝歩いて手を合わせて周ってくるのが日課だとか。
来年80歳を迎えられる方とは思えません。


今回もお土産買わせて貰いましたが、よほど嬉しかったのでしょうか、女将さんが妙義神社から頂いた物を渡される始末💦
断っても別の物を渡されるので受け取りましたが…モノより心といったところでしょうか。
また来年来ると告げ、妙義をあとに。

次回はその頂き物を持って行こうかな、感謝の心をも持って。


妙義→藤原拓海のホームコース秋名(榛名)
去年よりハイドラのCPを意識して通ったり、1箇所の滞在時間が長いのもあり、碓氷は蹴飛ばしています。






榛名→レッドサンズのホームコース赤城


閉店時間間近の名月館へ。(画像は夕刻に撮っていないので去年のもの)


私ののクルマと顔を、去年2度目に訪れた際にも覚えていてくれたここの女将さん。
お客さんにいつもしいたけ茶を入れてくれたり試食を薦めてくれ、今回もやはり(笑
あれからもう1年か〜なんて会話やアクセラの話でまた30分近く(笑

別にクルマの評価なんて人によって様々なので、分かる人に分かれば良いやスタンスですが、ここの女将さんとは私と志向が似ているのか、去年来た時にベタ褒めされて嬉しかったのです☺️
前訪れた時からはリアバンパーと運転席シートが変更の状態で再度訪れましたが、凄く懐かしがられましたね。

人はある程度の年齢に達すると、変わらぬことに対する悦びや価値を感じる生き物だと改めて思います。
既に私にもそんな感情が…また1つ歳を重ねたということなのかな…中身は大して詰まっていませんが(爆)
また色々大量買いして…次はエイトで来ますと伝えたものの、後になってエイトよりアクセラの方が良いような気がしてくる始末…🤔


変わるのは学びによって得られる成果。
今回1番と思っている写真です。



変わらぬ旨さ。


変わらぬ疲れの癒しw



翌日も去年と変わらぬ、Emperorのホームコースいろは坂。
スタート地点のENEOS





全線無料化された、セブンスターリーフのホームコースもみじラインにC7ヘアピン。



東堂塾ホームコースの塩那道路も、



東堂塾OBのプロレーサー舘智幸と拓海の、東堂塾リベンジマッチとなった八方ヶ原も、
(やっぱり荒れ放題でセッティングが出しにくいこの道路でもスプリング効果後の感触は確実に良くなった(嬉))


勿論道の駅のおしらじソフトの味も…


何も変わらぬ悦びがそこら中にありました。
また来年、変わらぬ笑顔と景色を観に、必ずや。

あっ、新4号の追い越し車線追突事故も変わらなかった((゚⊿゚)イラネ


最近出すのを放置していた写真も順次アップしていきます。


ー終ー




Posted at 2022/11/09 23:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人生
2022年10月05日 イイね!

実際に交流するから尚面白い。

実際に交流するから尚面白い。先週末は度重なるSNSイベントでした。
とは言ってもみんカラではなく、みんカラ公式ライバル(?)のカーチューンですが(笑



1つ目は金曜夜、CTを始めて間もない頃からコメントで交流のあった前期8乗りの方とのコラボ。
私から話を持ちかけました。
同じ南多摩エリアの方とは知っていましたが、お会いしてびっくり。自宅から5kmと違わないご近所さんでした(笑
ただ撮影会をしただけでなく、お互いの8を乗り比べ合い、様々な発見の連続。
私も、この個体で疑問や不安を感じていた部分が解消され、ホッと一安心と言ったところ。


またアクセラでもお会いしましょうと3時間弱の交流をもって退散。
とっても有意義な時間でした。



もう1つは土曜夜、リアルの友人とドライブ計画でしたが、まさかのフォロワーさんに日曜朝に富士山での朝焼けコラボのお誘いを受け、こういう経験も時には大事だろうと、連れと約3時間かけて山中湖へ。
山中湖付近でそのフォロワーさんと合流し、富士山を登る山道で、その方のフォロワーさんとも初対面。
挨拶を交しいよいよ静岡県側の5合目へ。


他の方が来る話は聞いていなかったものの、良い意味で刺激になりました。
今回繋がりを持ったゴルフヴァリアントの方も私のと同じ一眼レフを趣味にされている方であり、似て非なる撮影スタイルでとても興味深いです。
これを機にフォロー、更には予想もしていなかったLINE交換まで(爆)

やっぱり自分の好きな人同士の繋がりだけだと、新たな発見や経験は得られません。
時には「私は絶対〇〇!」みたいな観念を取り払い、人の価値観を受け入れる寛容さも大事とつくづく感じました。
流石に帰りは危ない眠気が来たので、仮眠を取りながら帰りましたが、充実した週末でしたねぇ。



わざわざ誰とは言いませんが、かつてのみん友さんはリアルでコミュ障なためか、折角ハイドラのチェックポイントでこちらの後を追う形でハイタッチしに来ても、何故か顔すら見せてくれませんでした。
だったら何の為に追ってくるのやら。
結局その方は自らフォローしてきて、更にはコミュニケーションの質が合わないと思ったのか、自ら離れていきましたけどね。一体何が望みなのか(笑

ちょこちょこ言われていることですが、ざっくりみんカラユーザーよりCTユーザーの方が比較的オープンな印象を受けます。
こちらはというと、ん〜ちょっと陰湿な方が一定数居る感じが否めないところです。



そんなわけで、活動の主体がよりアクティブな方の多いあちらへ移行気味であるのもまた事実ですね。

※こちらを辞めるつもりはないことだけは誤解のないように申しておきます。
Posted at 2022/10/07 00:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人生
2022年04月29日 イイね!

やって貰う、やらせて貰うの数より質な人間関係。

やって貰う、やらせて貰うの数より質な人間関係。先日の整備手帳で述べたように、去年暮れの小田厚での一大事(爆)から4ヶ月経ち、やっと全ての修復が完了しました。
経緯としては、
´21/12/4 両親が母方の祖父母の墓参りで沼津から戻る際、小田厚で接触被害に遭う(相手はダイ〇ングスクールの会社の新米?3人組で上司も同乗、事故後の対応はク〇。会社の評判を落とされたくないからか、ぶつけた本人には喋らせないように画策していた可能性アリ←私がもし乗っていたら胸ぐら掴んでブチギレ案件)
12/12アライメントチェック。問題なし
12/31 冬用タイヤホイールに交換時、接触被害を受けた右Frホイールを新品に組み直し
´22/1/15ボディの 凹み直し完了
2/26 傷がついた(元々数年前からの傷もあり💦)Rrバンパーを社外に交換
´22/4/17 ここでFrバンパーを含む最後の処置完了
こんな感じの流れです。

尚、相手保険屋との争いは、時価総額¥215,000+改造等の費用の提示で+‪α‬上乗せ(?信用出来ない。まぁ闇商売ですから(暴言))といった話の展開に2月くらいの時点でなっていたものの、リアル多忙+手を加えた本人のやる気ゼロ(爆)により、やっと資料がまとまってきまして、GW後に正式に提出できるかなといったところです( ̄▽ ̄;



今回車を出した塗装屋さんは、このアクセラでかつて関わりがあったところであり、まだ私が中学の頃の出来事でした。
当時新車で着けていたExeのFrバンパーが崩壊し尋ねたものの、修復不可能なレベルだったので、止む負えず修理でなく、純正顔にマツダDで交換した経緯があります。

実は品質と安さで地元では割と知られている店のようで、本来なら今回Rrバンパーの塗装取り付けもお願いしようとしていました。
ただ店は1人で営んでおり、過去にFRPバンパーの取り付けで何度も苦労した話や、取り付けも1人では難しい現実等を色々聞かせてもらい、ここでは難しいと判断。
修理のための機材も、店の方がお年の為あと5年もしないうちには閉めることを考えており、当然ながら最新機材など手を出せません。
前にも修理や塗装取り付けで世話になっている別の整備工場へお願いするのでした。
塗装だけこちらでやってもらい、取り付けだけ別の整備工場へ持ち込むことは嫌がられるのでここは我慢しました。
店の方とは話しているうちに仲良くなり、こちらも念の為ジャッキアップ道具等をクルマに積んでおき、いざと言う時に使って貰えるよう準備してキーを渡しました。


代車は昔知り合いからタダで譲り受けたというライフダンク。
元祖オラオラ軽とでも言いましょうか(笑
エンジンはホンダらしいのか、VTECじゃなくともアクセル応答性が良く気持ちが良いです。
しかしこのクルマ、アクセルベタ踏み時に5000rpm手前でとんでもない息継ぎ症状が発生していました(^^;
その他にも気になったことが数ヶ所。
幸い、先日亡くなった伯母が危篤の際病院へ行くのに家族3人で乗車した際は何も起きませんでしたが。
ただフルスロットルにしなければ、きちんとレブリミットまで回ります。
古き良きドッカンターボで、4000rpmを超えてきた辺りから加給の効いた気持ちいい音を奏でます。
笑っちゃうような加速感で、何度も回させてもらいました(笑
回しているうちに、エンジンも幾分回りやすくなりました。
今の軽にはない面白さがこのクルマにはありましたね^^


※画像はJB3のものをネットから拝借
色々調べているうちに、ウエストゲートバルブの固着が最も濃厚であると考えました。
※エンジンルームを空けて観察するまもなくクルマが仕上がってしまったので、中は見れませんでした。

この店に修理に出されている車は、殆どがクルマに興味のなさそうな中年以上のお客さんたちのクルマ。
端的に言えば、「クルマは走ればいい」考え方の人が多いと予想がつきます。
つまり代車で貸していても高回転まで回さない。
だからバルブが必然的に錆で固着してしまうのでしょう。
逆に私としては新たな知恵を得られました。
この時代の軽は特に高回転まで回す必要があるなと。














丸5日で修復が完了。
仕上がりも文句のつけようがありませんでした。

代車のキーを返し、クルマを直して貰ったお返しではありませんが、ライフダンクの現状を伝えました。
5月末で車検らしく、通すか廃車かを考えていたそうで、結局は通すそうです。
バルブの固着くらいなら修理しなくてもテキトーには乗れそうですが、修理してもそんなに高くはならないかと。


最後に塗装品質の話と、時代の流れにより使用塗料が変わりつつある話も聞かせてもらいました。
国交省が敗訴し有機塗料使用削減及び水性塗料使用への流れ。
水性塗料使用によりVOC排出は抑えられる(?)
水性塗料は温度管理がキモ。寒すぎても暑すぎてもダメ。
温度管理のための設備投資も個人の負担?
塗装や板金技術が進歩し、ボディをぶつけた際はパネル交換が前提の設計で(特に現行のホンダ車はF1技術のフィードによる設計で、修理はしない前提の造りらしい)、Dラー系列及び一部の最新機材を使った塗装工場のみが儲かる仕組み。
今のクルマに多い、クオリティの高い塗装も地方の整備工場では色が再現できず悩みの種。
既存の整備工場の雇用はどうなる?
水性塗料にしていかないと、結局は地球温暖化に結びつく?
いやいやw地球温暖化そのものがデマですやん。
太陽周期との因果関係知ってます?
ツバルが沈んでる?バカ言ってるんじゃないよ。
あれは地盤沈下で沈んでるだけで海面上昇による影響じゃないってのに都合良くこじつけるねぇ。
みーんな権力のある人間たちの貪欲さによるデマですよ。
呆れますねぇ、偉い人には。
まさに「温暖化ビジネス」🤣🤣🤣


私は何年経っても数より質寄りの人間。
こういう人間関係を大事にしていきたいですね。
友人や親しい人が多ければ良いとは思わない。
何かあった時に教え合い助け合い、分かり合えるかが重要だ。
だからSNSにおいても数稼ぎはしない。
多いと人一人とのやり取りが薄ーくなるから。
大多数のコミュニティで流れた情報を信じることも危険。
その意見が間違いであることも多いし。
マスゴミを経由した地球温暖化論が正にそれ。
人はテレビの情報に流されやすい生き物ですね( ¯ ¯ )


ってか何で私は以前から年上の人との方が会話の相性が良いのだろう?
Posted at 2022/04/29 17:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人生
2022年01月11日 イイね!

犬の日に、旅立ちました。

犬の日に、旅立ちました。タイトルでお察し頂けると思いますが、本日1月11日、夜中の2時前後、我が家で飼っていた愛犬のジャランが約15歳と7ヶ月で天国へと旅立ちました。
原因は確実ではありませんが、亡くなる2日前の血液検査で膵臓の数値が高かったことで、恐らくは膵炎が進行したと思われます。
トプ画は1番気に入っている、約4年前に伊豆の旅行で撮った1枚です。



改めて、元々は私が小学5年生の頃、今は母方の祖母の認知症のケアとして故・祖父母の家で飼い始めた子でした。
祖父は本来なら当時の祖父母の年齢的に飼うのも怪しい年でしたが、私の母が介護ストレスの軽減にもなることで後押ししました。

ペットショップで見た時から他の犬と比べてひたすら静かで、母が「啞(おし)じゃないですか?」と店員さんに聞いたほどでした。
その代わりに、食欲は他の犬一倍貪欲な子で、まるで二重人格ならぬ二十犬格のようでした。
食事以外は至って聞き分けの良い利口な子でした。



祖父が亡くなった5年前の9月中旬から引き取ることになり(この時10歳)、トトロの着ぐるみを着せたりふざけたり、犬もやられたい放題で非常に空気を読みます。


また乗り物酔いしやすい子でよく車内で吐いてしまいましたが、旅行はいつも喜んでいて眠気が出るまで落ち着きがありませんでしたね。
我が家に連れてきてからはかれこれ10回以上共に旅行に出かけました。


20年に膀胱に石が溜まっていることが分かり、その手術と共に去勢し、その影響もあって21年に入った辺りから徐々に後ろ足が弱くなり、散歩も引っ張ることがなくなってきました。
6月から出張があったので、万が一の為に一応腹だけはくくることにしました。

しかし週末は散歩の前後に庭を歩かせるようにしていると、サプリメントを飲み始めたこともあって少し回復が見られました。
私が出張から戻った9月上旬でも好調でした。


ヨタヨタはしますが、つい最近まで旅行でも歩いていました。


先日の雪の日も、父曰くゆっくりではあるものの嬉しそうにしていたそうですが、先週の暮れから急に後ろ足が立たなくなり、食べ物も受け付けなくなり、日曜日、月曜日と点滴も2回打ったものの、最後は力尽きたように亡くなりました。
点滴の時点でかなりやせ細って来ていたので覚悟はしましたが、いざ別れとなるとやはり辛いものです。。。
ペットを飼うのはこれが嫌だと母が昔から何回も言っていました。



誰も皆ペットをを飼えば、「この子が1番」と思うでしょうが、母が幼き頃から祖父の家で犬を買い続けていた頃からすれば、返す返す1番利口で可愛い犬だったそうです。
実際、他の子以上に空気を読む子であること、祖父の家で飼い始めた頃から私も感じていましたので、私にとっても特別な愛犬でした。
多分この子以上の存在に出会うことは今後無いでしょう。
というか、可愛いと思っても、もう犬を飼いたくありません。

本日は犬の日、まるでボクを忘れないでねとでも言っているかのよう。
そして今日に限って空は涙の雨。
たくさん涙してお別れしました。
最後は笑顔で送り出すよ。


今までたくさんの思い出と癒しをありがとう。
お前みたいな子にはこの先二度と逢えない。
また何十年後か、必ず逢えると信じているよ。


辛さを乗り越え、人はまた強くなる。
Posted at 2022/01/11 20:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人生
2021年09月19日 イイね!

気が付けばもう5年。祖父からも再度学ぶ。

気が付けばもう5年。祖父からも再度学ぶ。昨日18日は、母方の祖父の命日。
2016年に90歳でこの世を去ったので、もう丸5年の歳月が流れたことに驚きです。
お盆にお墓参りに行く予定が連日の雨により行けず、母も今回は雨でも行くと。
もうほぼお彼岸ですね。


いつものエスポットで、お供え関係と、お決まりの伊豆味噌その他諸々を買って、墓地へ向かいます。


この日は雨こそ前日より降りが落ち着いたものの、強まったり弱まったりを繰り返していました。
が、お墓に着く頃になってたまたまピタリと止みました。
死者の魂を信じていなくても、まるで待っていましたと言わんばかりの空に。
5年経っても心の整理が着ききれていない母は、この時ばかりは天とは逆に涙の雨を流します。
ここを去る直前、またじわじわと雨が降り始めました……。
Σ(゚д゚;)ハッ


車を出そうとする頃にバッタが🦗
追い払おうとするも、動くだけで中々飛んでいってくれません。
魂が乗り移ったのか?💦


祖父は自分の身の回りの人やモノを長く大事にするタイプでした。
クルマにおいても然り、あまり頻繁に乗り換えるタイプではありませんでした。
代々遺伝なのかもしれません。
私も愛着からか、今のMazda3などに魅力は持っても、どうしても所有したいという感情は湧きません。
強いて言えば、何れはRX-8を末永く愛車にしたい、と思っているくらいです。
しかし魂なんてものがあるとすれば、ここへ来る度に雰囲気の変わるアクセラを見て、私はどう映るでしょうか(笑
個人的には、維持がてらチューニングを楽しむことは、愛車の魅力の再確認にもなっていいことではあると思います。
勿論、「度」というものはありますが。

また、元々日産の整備士をやっていた経緯もあるので、車の気持ちが分かるんでしょうね。
こうしたら車が痛む、とか。
買い物等で祖父の運転する車に乗せてもらった記憶を探っても、急激なGに見舞われる運転は1度も記憶にありません。
当然ボディのヤレっぽいガタツキも感じたことはありませんでした。
今の私の運転、特に街乗りにおいて、少なからず影響を与えてくれました。

そんな祖父は、両親が今の家を建ててから何度か遊びに来ましたが、来る度に「東京の運転は荒っぽい」「全然譲らない」とか言ってましたね。
鶴岡出張でカルチャーショックを受けて以来、私も尚感じることです。

それまで何十年も無事故無違反だった祖父は、最後の愛車の時、市から「優良ドライバー」の表彰状を授かり、当時住んでいた家へ飾っていました。
記憶では82歳くらいの時です。
その3~4年後、最後には白内障の進行により、手術はしたものの距離感が鈍りバンパーを擦ったりすることが出てきたため、免許更新を待たずして愛車を、私と年の離れた従兄弟に譲っていました。


そんな祖父の最後の愛車は、ダイハツの2代目ミラジーノ。
丸目の車が特に好きで、MINIやポルシェなんかは定評でした(笑
祖母と二人暮しだったことと、比較的節約志向だった為、必要十分なスペックということでこちら。
グレードはプレミアムXかLか分かりませんが、画像のものと色も変わりありません。
フォグランプ、ウッド調の内装とMOMOステが着いたグレードでした。


各部のチープ感は年式的に見ても致し方無しですが、外内装共にクラシカルさの演出には好感が持てます。


お墓参りを終えて17時前。
家族で話し合い、朝からろくなものも食べず、夕飯時の前なので、祖母が認知症を患ってから祖父がよく2人で食べに行っていた、沼津は原にあるかつ政へ久々に訪れました。
昔遊びに行くと、祖父に連れられて行っていたトンカツ屋さんです。
お昼時、夕飯時に行くと列を成す程の地元の人気店です。


飛沫防止のシートはあるものの、あの頃と全く変わらない店内の雰囲気。
当時の記憶が蘇ります。
当時働いていた方の顔を思い出せますが、異動されたのでしょう流石にいらっしゃいませんでした。
ライス、キャベツ、味噌汁おかわり自由の札もかかったまま変わらず。
これは特に魅力ですね。


畳の席もあります。


昔から変わらないメニュー。
看板メニューはかつ政定食ですね(以前はかつ政膳という名前でした)。
母や祖父祖母はいつもこれ、私はいつもヒレカツ定食でした(笑


漬物もおかわり自由。
すり鉢のゴマを摺り、


タレと混ぜ合わせて定食を待ちます。


ご飯は麦飯か白米が選べましたが、今は麦飯の代わりに松茸ご飯になっていました。
味噌汁は変わらず青海苔か豚汁を選べ、いつもの豚汁で。
基本どれも以前と変わらない美味しさの定食でした。
お代わり自由なので、ついつい食べ過ぎてしまいます…w


帰り道で、暖かい時期によくピクニックへ行った愛鷹(あしたか)山をバックに収めました。
久々にまた行きたいなぁ。


帰り道、箱根の峠越えの際の猛烈な霧。
祖父の運転、また第二の故郷、鶴岡で学んだことを思い出しながら安全に帰宅しました。


箱根新道の下りでエンジンチェックランプが着いたのには流石に一瞬「ヘッ?」となりましたが、慌てない慌てない。
Dに頼んでいた部品が揃った日でもあったので、翌日(今日)、運良く作業の空き時間を教えて貰い対処して頂きました。

改めて維持のために知識を身につけながら、我が家と長くありたいと思ったアクセラでした。
Posted at 2021/09/19 19:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人生 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月21日09:59 - 15:59、
145.58km 5時間17分、
バッジ14個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得
実家へ帰省してまた伊豆へ」
何シテル?   05/21 17:08
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:6戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation