アクセラスポーツ不在中の代車は三菱のeKwagon。200km程度使った感想です。
初代のモデル後期で、加速に不評が多かった(らしい)3ATから4ATに変更されたことが主要変更点のようです。
【ユーティリティ】

最大のウリ(?)のベンチシート。
助手席から運転席にアクセスする事も可能にした利便性の高いシート。

コラムシフトにしているのと相まって普段使わない足の置き場の自由度は高いです。限られたスペースながらも非常に空間の作り方が考えられています(当時のモデルとしては)。
背もたれを倒し、シート位置を調整すれば、後席を繋げてほぼフラットになります。実際、今日マツダから新バンパーを持ち帰り修理工場に持っていく際、席を倒して綺麗に入れることが出来ました(⊙ө⊙)
アクセラはどうやってもフラットには出来ませんからね。

限られたグローブボックスとその下の蓋無しのスペース。
グローブボックスに大きいものは入らないので、免許証やガソスタカードなんかを入れてみてます。
蓋無しのスペースは女性のカバン置きを想定したらしいですが、これ使えるかな??と思いました。
大きさが小さいんですよね。ここに置くより助手席や後部座席に置いてしまった方が手っ取り早い感があります。
そのスペースの下には隠れスペースがあり、あんなものやこんなものが入れられるらしいです…()

致命的だなと感じたのはこれ。
サンシェードミラーにライトが内蔵されていないにも関わらず、前席にはルームランプが無いんですねぇ。
これは夜車を動かすことがある方にはだいぶ不便です(¯―¯٥)
【走行性能】
走行性能はアクセラと比べるのは可哀想な話ですが、ステアリングの中立付近はまぁまぁダルで、アクセラが5mmぐらいハンドルを切ればすぐ反応するところ、eKは1.5秒ぐらい経ってからやっと曲がってる感覚があるイメージです。
ただ、慣れてしまえば妙な不安感に襲われることも無く、60km程度までは平然と走ります。
あくまでも商品コンセプト通り、お買い物仕様の脚です。
ATの制御はあまり良いものではなく、スルスルと速度をあげる際、1〜2速のシフトアップ時にガタン!っと安っぽい変速ショックに見舞われます。
ATってこんなだっけ?と思ってしまいました笑
ブレーキバランスはかなりフロント寄りで、停止時にブレーキを抜くように操作していてもカックンと車の姿勢が戻ります。
最も、純正サスペンションがアクセラより柔らかいこともありますが。
これは…酔いますw
そのため、運転に慣れてきた今は停止する際、
ATセレクターをDレンジからセカンド固定(MT乗りのエンブレ儀式w)
→徐々にブレーキ
→足踏み式パーキングブレーキをロックがかからない程度までフットブレーキと兼用して停止
これで無理矢理解決させました笑
それにしてもコラムシフターの硬いこと硬いこと!
DレンジからNに入れようとした際、バックギアに入りかけた時は一瞬慌てましたw
【総評】
・日常の買い物の足として使う分にはそこそこ便利で使いやすい車。収納には少し難あり。
・ATの制御に癖があり、30分以上の運転は疲れてくるかも。
新車価格が100万前後の車として考えればまずまずといった具合でしょう。
今から中古でこの車を手に入れる理由…多分eKをこよなく愛する人のみだと思います(^^;
あと1〜2週間でアクセラ帰ってきそうです。楽しみ〜
Posted at 2020/08/23 19:31:06 | |
トラックバック(0)