• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングのブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

道志みちのド深夜に現れたお化けの話。

先日深夜に高尾山経由で道志みちを回って走りに行った際のこと。
時刻にして2時ぐらいだっただろうか。

道志ダムから413号線の道志みちを宮ケ瀬方面に上る途中、背後から物凄い勢いで近寄る白い閃光が…

まさか私は天に召されてしまうのか…
今までは感じたことの無い感覚で、背中がゾクゾクっとしました。
ルームミラー越しに見えてから真後ろ(バンパー接触まで約3m!)に着くまで約5s。


!!!
なんちゅう速さ!!
煽りか?何だ!?
咄嗟にぶつかられたらあわんと、無意識にアクセルに力が入ってしまう…

この辺りは道路幅が狭い上に街灯はほとんど無く真っ暗。
川沿いの道路なので木々が生い茂って、ブラインドコーナーも多数。
カーブを曲がっても曲がっても車間が全く離れないッ!

やっとトンネルを迎える前の少しの直線区間…ハザードを出して譲りながらルームミラー越しに見えた顔が…




これ

最終型のマークXってやつですね。


って、ええっ!?
こんな車が異次元の速さで??
GRMNでも、ましてG´sでもないのに??


後を付けようも道交法かつ常識的に×だし、そもそも車がグリップを失って明後日の方向を向く…俺には関係ねぇよっと。・・;;


その後20s足らずで先行車のタクシーに引っかかり、相変わらず車間ピッタピタ。
ただ、タクシーがゆったり運転だったのでこの後私も追いついてしまう。


その後タクシーも直線区間でハザードを出し、私もついでに譲ってもらい…相変わらずヤツはジェットコースターのようにタイトコーナーへ…


1番驚いたのが、ヤツはコーナー進入がノンブレーキである。
乾信司でも乗ってるのかよ…

自分のメーター読みと、離れていく距離からして、最低でも60km/hは出ていた。


60km/h。タイトなS字カーブ。ノンブレーキ。道路はところどころ荒れ、辺りはかなり暗いので道路は更に狭く見える。
こんなの命がいくつあっても足りぬ。
やはりヤツはお化けだ…



失うものがない人間というのは怖いものである。
あるいは、親でも人質にとられ慌てているのか…。



遠くから微かに走り去るのが見えたこのS字ポイント。
ここでも速度が落ちていなかった。
ここを最後に、もう姿を見ることは無かった。

初めて右足が硬直した。アクセルが踏めない…。
その後直ぐに見通しのいい場所で車を停めた。
その間全てペダル操作は左足。



別日、忘れようにも忘れられないお化けが何だったのか気になって仕方ない。
当然ながらヤツの速度域は私は未体験ゾーン。
どれだけの旋回性能なのか気になり、ついに計算することに。


最後に見えたここのキツいカーブ。
お分かりだろうか、このカーブの曲率。
最もキツいRで推定半径25m程度である。
ここを最低60km/h、おそらくはもう少し高い速度。

ここで、大学以来の物理の計算(笑)
理屈は私でも正直説明できない^^;
ヤツの旋回Gを求めるにあたって分かっていることは上記2点。

等速円運動の加速度というものが使える。
a=rω^2=v^2/r
(a:加速度、r:回転半径、ω:角速度、v:速度)
※角速度の部分は割愛。ググれば詳しく理屈が書いてあります。

ということはaはvとrが分かっていれば求められるので、それぞれv=60[km/h]、r=25[m]を代入。

ただ、これでは距離の単位が合っていないので、
60[km/h]=16.666…[m/s]ほぼ16.7[m/s]
として計算すると、
11.1[m/s^2]となる。

しかし、これでは単位が横GのGに対応していないため、変換すると下式で表せる。
a´=a/g
(g:重力加速度=地球上はほぼ9.8)
つまり地球上での値に置き換えるわけですね。
よって、aは11.1[m/s^2]を、gは9.8[単位なし]を代入すればGは…
1.13=ほぼ1.1…

…(◎-◎;)!!!
サーキットでもあるまいし、なんちゅうコーナーの速さ…
更に言えば、この1G超え状態の連続S字は、サーキットでもそうそう無いだろう。

やはり普通の神経では考えられない。
マークX本体も恐らく羊の皮を被った狼か…
でもやっぱり、マークXに乗っていたのはお化けなんだ。

マークXの走りが優れているのはシャシーからしてもよく分かる。
型落ちのBKアクセラのシャシーでは確かに及ばないだろう。
でも、サスペンションのバネレート上げてタイヤももっと太いの履けば行けたか?

いや、「行ける」ではない。「行ったら終わり」が正解だ。
ここのとこ寒いし、間違ってもドッグファイトなんてしたらカーブ出口でドカーン!
我々一般人はゆっくりマイペースに運転しましょう(´ー`)
ただそれだけが言いたかった回。
お化けはもう地上に下りて来ないで欲しい…。
Posted at 2020/12/24 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月11日 イイね!

これからもずっと。色々な思い出を。

時の流れというのは早いもので、私が中学1年生の頃に親が新車で買ったアクセラスポーツも12年と8ヶ月程経ちました。近年でなくとも、人が車を買い換える平均は5〜6年と言った所でしょうか。
私の家系(かけい)はあまり車をポンポンと乗り換えるようなタイプではなく、どちらかといえば乗り潰す精神の家系です。

そんな我が家のアクセラスポーツも、13年目を春に迎えるにあたり、自動車税の増額というひとつの節目を迎える頃になりました。
実は、今年の初夏あたりに、「車の買い替えどうするか…」といった会話は少しありました。ただ、言っているだけで話は少しも前に進まない。
というのも、父はさておき、母は車に対してはかなりの倹約家。買うならできるだけ見た目のいいセダンで200万円程度、MTしか運転できないからMTのみ。ツッコミどころ満載の条件だと思います(笑)私でさえ疑問です。
そんな条件の車が現在買える新車にないのは、理由を含め、皆さん分かるかと思います。そのレベルで、母は車のことに無知なのです。あまり知ろうともしません(笑)
女性なら車に興味がなくても仕方ないのは分かりますが、200万という無茶な価格設定をするのは、今までの暮らしの背景にあると思います。

私が生まれる前の1990年、父が「バブルはまだ弾けない」と予想し、母も多少の疑念はあったものの、私を産むための準備もしたいことから、神奈川県、相模原市にてマンションを購入。そしてなんと直後に弾ける始末。加えてその頃、車を買い換えることとなり、当然ローンを返済していかなければならないことが絡み、買った車は三菱のミラージュ アスティの3ドア、エントリーグレードの1.3V、5MTでした。
そこから9年程の歳月が流れ、現在の地にほぼ同額の一軒家を建てました。約2年後に12年チョイ乗ったミラージュが色々欠陥や要交換部品が出始めていたため(記憶が曖昧ですが、不規則に鳴り出すギュルギュル音。エアコンを動かすとたまに鳴き止んだり…)、色々探した結果、現在の車を購入。

どちらも家のローン返済の真っ只中で車を購入しています。
車もローンを組めばもう少し高くても、という考え方は勿論ありますが、車程度ならローンにして金利手数料付けるのは勿体ない。背伸びは不要、というのが、結婚前まで銀行員を勤めていた母の考え。この牙城は私の口を以てしても崩せるはずがありません。(というか、私が口を挟むべき立場でもありませんし。)^^;

といったことで、話が滞っていた時、私も教習車以外で始めて運転するこの車に大学時代から乗っているため、当然ながら愛着がありました。運転することの愉しみ、車を操る技術の向上もこの車と共にありました。
ただ、来年にはRX-8を買う、という目標が重なっていたものの、何かしら新車を買っても心がポッカリの1年になるのでは?という不安も感じ始めました。

そこで私は悩んだ末、現在の家の車を維持する選択を提案しました。車検以外で交換部品等の出費を私が担当するとして。
マイカーの8を所有するにしても我が家には1台分の駐車スペースしかないため、新たに駐車場を契約する必要があります。更に若いドライバー×スポーツカーというと保険料が馬鹿にならないため、ここは一旦思いとどまることにしました。維持と実車弄りをして、今まで乗り専だった私も、車に対する知識を深めていけば、いずれ購入する8もなるべく壊すことなく乗れるだろう、という考えの元です。

幸い私の考えに、母はある程度賛成してくれました。母もこの車で思春期の私の送迎や買い物に行っていたので、少しは思い入れがあるそうで。両親とも、新車の時からハンドリングの良さを感じ、値段以上にいいクルマと感じていたことも重なったかと思います。

車に魂なんてものが仮にあったとしたら、この選択は車にとって非常に嬉しいことだと思います。
機関系が一切壊れる気配のない車を、需要が無かったり、事故歴の程度によっては廃車、という選択をせざるを得なくなります。車はたまったもんじゃありません。
親は車を売ることに対しての認識が疎いので、もし私が言っていなければ数ヶ月先は本当に解体屋送りになり、部品取りが行われていたかもしれません。
それをリフレッシュどころか、更に元気に走る車にしようという考えなのですから(笑)


先月ブレーキをリフレッシュしてアップグレードして以降、あまり多くは語らない父も、週末の買い物で車を動かす際のトリップメーターが平均して以前より少々伸びる傾向にあります。密かに楽しんでいるのだと思います(笑)
こういった小さなアップグレードの積み重ねで、車を長寿命化でき、尚且つ更に面白くすることが出来るのならば維持もいい選択だとつくづく感じました。
何でも新しい=良いわけでは無い、ということが、このクルマに対する愛着で気付かされました。新しい物好きだった私にはとてもいい薬になったと思います。
出来ればあと10年は、この家に一緒にあってもらいたいものです。


年末最後になるかもしれない洗車をしました。
最近洗車も気持ちの問題か、捗るようになってきました。


車庫の幅的にカーポートは設置していませんが、ほぼ日陰になるので12年青空駐車でも綺麗なオーロラブルーです。
洗車の際の小傷はどうしても防ぎきれませんが。



維持するとの吉報を受けて笑顔になるアクセラ君←完全な錯覚

毎月が何処かしらの弄りになっているアクセラ君。
年始も早々に工場に入る予定です(笑)

もうすぐ10万km。これからも末永くよろしくね。

Posted at 2020/12/11 20:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月04日 イイね!

庶民の為の欲張り車

エンジンが比較的タフで故障知らず。
リスクをなるべく背負わず、実用性(買い物等)と趣味(ワインディング等)も両立させたい人向け。
特段速くはなくても、足回りの接地感が素の状態で高いので弄れば下りで化けるし、純正のままでも走ってて「気持ち良い」クルマ。
「コンパクトカー」が良い人ではなく「アクセラ」が良い人向けの車。
ただ中古車になり、価格もほぼ底値状態の今、1.5Lモデルを選ぶか?と問われると疑問は残る。
このデザインと軽快感に重きを置く人へ1.5Lはオススメ。
私が中古で買うなら間違いなくMSを選んでいたと思う(笑)が、これはこれで良し。
ベストバイは23Sと考える。アクセラの良さを存分に楽しむなら。MSは速いが、曲げるためにかなりのテクニックを必要とするそう。
Posted at 2020/12/04 19:31:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月21日09:59 - 15:59、
145.58km 5時間17分、
バッジ14個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得
実家へ帰省してまた伊豆へ」
何シテル?   05/21 17:08
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:6戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation