地元近郊にて春探しに。
遠くへ行きたい気もしますが、母の用事で車を使うこともあるし、依然としてコロナ禍ですし、近くでも綺麗なところは沢山ありますので。

相模原市の津久井湖です。
ほぼ満開でした。
桜の木の真下は車が止まっていること多々なので、タイミング良く撮ることが出来ました。

カスタマイズされたConvertible JCWを絡めて撮影させて頂きました。
単独撮影していた際、この車のオーナーさんがたまたま観光から戻られ、声をかけて頂き、10分程の会話でしたが盛り上がりました。
埼玉県から来られたそうで、帰り道を間違え、たまたまこちらにいらしたとか。
やはり、Instagramでご活躍されている方だそうでした。
統一感ある弄り方で好感が持てます。
手前に深緑のS3?もいましたが、もう現行型のアウディやBMなんかはコテコテ感満載のお顔で好きになれませんね。。。
もっとも、国産車ですらそういった傾向にあると思います。
ギラギラメッキグリルの車ですとか。。。

桜に目を取られがちですが、土砂と枝なんかの堆積が伺えます。
これ、一昨年の狩野川台風並と言われた台風19号の爪痕でして、まだ残っているんですねぇ。
相模川は一時氾濫警報が出ましたが、結果的にダムの放流コントロールによって氾濫は免れました。
これはこれで風化させないために、そのままにするというのも1つの手のような気がしました。
人間定期的に思い出さないと風化して、自然災害の脅威を忘れてしまいますし。

ムーヴキャンバスとクーパーが景観によく似合うと思います。
観光地の駐車場というのは色々な車を見れて良いものですね。
まだ蜜に対して気を遣いますが、1日も早く普通の日常が戻ることを祈るばかりです。
政府と医療従事者のご負担、お気持ちも充分お察し出来ますが、医療崩壊と騒ぎつつも、まだまだ病院の負担は一部に限定されていますよね。
その辺りの対策がコロナ禍になってからこれだけの時間が経っているにも関わらず、まだきちんとしていませんね。
何でもかんでも国民の行動を自粛させていても、問題は増える一方だと思います。
結局終わりがいつまでたっても見えないから、自粛しなくなってしまうのではないでしょうか。
事実、私も大人数で出かけることはなくても、単独で蜜をなるべく避けて出かけたりしていますし。
勿論、感染させないは特に意識しています。
メディアの報道内容にも事実に基づかない報道も含まれ、信用を失っていては誰も従おうとしませんよ。
もう私は、テレビを見る回数は数年前に比べて激減しました。
Posted at 2021/03/27 23:52:42 | |
トラックバック(0)