• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

憂さ晴らし?友人と箱根・沼津他へ。

憂さ晴らし?友人と箱根・沼津他へ。出張で車に乗る回数が減っていることもあり、たまにはそれなりの距離をドライブしたいという思いもあり、また遠くない範囲を出かけてきました。
たまにドライブに行っていた2ZZフィールダー乗りの友人は、仕事の都合で遠方の勤務地となり、今後コラボすることがあるかは全くもって不明です…。
今回は数ヶ月前にER34(4ドア)を購入した別の友人と、初めてのドライブへ行ってきました。
当時280ps規制のギリギリまでの出力を出しているRB25DETが積まれたやつですね(実馬力は不明)。
RB26ほどではないでしょうが、こちらも比較的壊れにくいエンジンと聞きます。
少しだけ乗らせて貰いましたが、中々重厚感のあるシルキーシックスといった印象でした。


新車その他の取材でよく使われる撮影場所、ターンパイクへ初めて訪れました。
勿論目的は🐢活。
朝7時頃に着いたので、ここに来るまでの交通量は少なく、暑さ以外は快適そのもの。
そして御多分に漏れず、このスポットで記念写真。
道路の傾斜具合と奥行き感のある道路が、より迫力のある写真にしてくれるのだと何となく気づきました。
また今まであまり意識していませんでしたが、同じ場所の写真を撮る際、ワザとアップで撮るとカメラ中上級者が行っている手法になるというのが、撮っているうちに分かりました。
撮り方によって見え方が違うものなんですねぇ。
こういった奥深さが、カメラの魅力ですね。
いつかは一眼、ないしはミラーレスと考えていますが、iPhone12のカメラも中々秀逸で、ステップアップには持ってこいですね。
このブログに写真を載せきれないため、別でフォトに写真を載せようと思います。


撮影場所の手前の道路も、奥に山が見えていて、道路の傾斜具合と相まって走行シーンなんかを撮るとかなり絵になると思いました。
今回は2人なので仕方なく割愛しました。


頂上にかけて雲が段々と厚くなり…


スカイラウンジ周辺はご覧の有様でした。
20m先がほぼ見えません💦


それから椿ラインに入り、まだ停まったことの無い椿台レストハウスの前で休憩。
ここからもきれいな景色が楽しめます。
勿論車の撮影もするわけですがしかし…


木の蔓が引っかかっていました💦

椿ラインは道中8日の台風の爪痕だらけでとても快適に走れたものではありませんでした。
中には大木の木の枝が倒されて道半分塞いでいたり、、
大垂水峠のようなある程度整備の行き届いた峠道とは違うので、こういったところは台風通過直後は行かない方が良いかもしれませんね…。


お墓参りに来るのと同じように1号線を経由して、まだ来たことのなかった柿田川公園へ行きました。
日本の名水百選に選ばれた湧き水のある公園で、ペットボトルを持ってくれば無料で湧き水を持って帰ることもできます。


とうふアイスクリーム屋さんがあり、こちらでペットボトルを買うこともできます。
500mlで60円と少々お高めですが。
駐車料金も200円かかりますが、まぁ公園になっているので、施設の維持管理のためと割り切れば良いかと。


とうふアイスクリームも頂いてみました。
とうふの風味を活かしているので、甘みは程々に抑えられています。

好き嫌いは別れるかもしれませんが、個人的にはアリだなと思いましたね。


第2展望台からはこんなに綺麗な湧き水が見られますよ。


環境が整えばカワセミやアオハダトンボが見られますが、台風の過ぎ去ったあとだったためか、この日は見られませんでした。
まぁ万が一カワセミなんかを見てしまった矢先にはあっという間に「百万円!」が炸裂していたかもしれません(爆
※水曜どうでしょうの2011年、原付日本列島制覇のネタより


途中で経由するポイントが、あの7/3の大雨で橋が崩れた黄瀬川大橋(祖父の生きていた頃は犬の散歩で近くまでよく来てました)の近くなので、折角なのでどんな状況か見てみると、ご覧のようにまだ復旧されておらず交通整理がされていました。
どうやら8月末に仮復旧がされるそうです。
それしても迂回路がとんでもない渋滞でした。
途中から裏道で難を逃れましたが、まともに信号待ちをていると、2〜30分はかかるのでは?というレベル。
もう少し、分散できるように交通整理の人を配置して欲しいかな…。


千本松原のある千本浜公園へ。
昔は度々来ていた沼津の観光スポットです。


波は少し高めでした。
海辺は元々風が強いですが、この日は立っているのがやっと…💦


沼津港大型展望水門びゅうおでパシャリ。


近くの無料駐車場に車を停め、沼津港を通るからには欠かせない市場周辺の食事処。
今回はこの奥にある1階のお店へ入りました。


いつもは生しらすに目がない私ですが、今回は桜えびも入っているこちらの駿河丼を頂きました(写真手前)。
駿河湾で採れる桜えび、しらす、金目鯛その他が盛られています。
流石に鮮度抜群でどれも美味しかったですね。
ドリンクバーと味噌汁バーがついて1580円でした。




修善寺周辺を経由しましたが、町が綺麗でも中々車と撮れるような場所は少ないですね…。
道自体が狭く、観光客も平日なのにチラホラ…。
そそくさと退散します。


伊豆スカイラインへ。
亀石峠料金所あたりより北方面が、やはり景色もよく気持ちイイ道が続きますね。


終点近くでスバル勢と居合わせましたw
中々絵になります(^ ^)


十国峠と、また旧東海道七曲りを下って、以前来て中々良かった温泉で疲れを癒して帰りました♪
またマフラーの焼き具合が進行し、結構バリバリ音がなるようになった気がしました…()


翌日、海風を浴びて車体に塩が着いてしまったので、下回りも兼ねて洗車機へかけてあげました。
さて、残りの盆休みは身体が壊れない限りこの愛車に、もう少し小変更を加える予定です。
既にこのブログに挙げた写真で変わっているところがあることを、詳しい方ならお分かりかもしれませんね。




Posted at 2021/08/11 17:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブその他 | 日記
2021年08月08日 イイね!

庄内学を学ぶ。

庄内学を学ぶ。
少し前のことですが、鶴岡市にある荘内藩校 致道館という施設にお邪魔してきました。
庄内藩酒井家九代藩主、酒井忠徳公により、藩政の立て直しを図ることを目的として1805年に建てられた学校です。


現在の建物は、昭和45年史跡致道館保存工事報告書にある図を参照に再見されたもので、講堂をはじめとした一部の建物が復元されています。

この藩校では、儒学者である萩生徂徠(おぎゅう そらい)による学問、「徂徠学」を教学とし、天性の能力、自主性を重んじた教育がされてきました。




館内には藩校創立時に備えられていたとされる祭器、雅楽楽器の展示、その他教育実態等が紹介されていました。


また西郷隆盛ともゆかりの深い地であり、戊辰戦争後「学問は堯舜(ぎょうしゅん)を手本とし、孔子を教師とせよ」との教えから、諸学派・学風にとらわれずこれを基とし、独自の学風を立てて、連綿と受け継がれているそうです。
明治時代の政治家であり、漢詩・書をしていた副島種臣に来訪された際、「庄内はもはや徂徠学ではなく庄内学です」と語ったとされ、現在「庄内論語」として地元の小・中学生を中心に読まれ、その精神が受けつがれています。


受付でその「庄内論語」たる本が300円で売られていたので、庄内学の一端に触れることに。
掲載されている論語55章の中で、特に印象的だった5章を紹介したいと思います。


「孔子曰く、口上手で人に気に入られるためわざとらしい態度を取る者に、人間愛無し。」


「孔子曰く、優れた者は人を選ばず公平に接する。教養に欠けた者は偏った交流しかなく、広く公平に交わることができない。」


「孔子曰く、優れた者は人として行うべき正しい道にかなっているかで教え諭し、教養の低い者は利益を大事にするのでこれによって教える。」


「孔子曰く、物事を知っているだけの者は、それを好きで必死に行う者に及ばない。必死に行う者は、それを楽しみの境地で行う者に及ばない。」


「孔子の弟子曰く、職人は仕事場で業務に励むことで仕事を成し遂げ、優れた者は懸命に勉学に励み、自然と人として進むべき道が身についていく。」
→「致道館」の名称の由来となっています。


私もこの地で約2ヶ月暮らし、庄内地方の人々はおしとやかであり、また非常に人情のある方が多いとつくづく感じますが、この論語が人々の心に宿っているのだと気づかされました。
自分の進むべき人としての道に迷ったり外れそうになった際はこの書を詠み、この地で学んだ記憶を呼び覚まし、良い人間、そして良い人生にしていきたいと感じた施設訪問となりました。

皆さんも是非、鶴岡へ来られることがあった際は庄内藩校・致道館に訪れ、「庄内学」の精神を学んでみてはいかがでしょうか。
繰り返しになりますが、こちらで売られているこの「庄内論語」も300円で購入でき、人として大事なものを発見、再確認できるきっかけになると思います。
Posted at 2021/08/08 20:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月02日 イイね!

私のプレイリストはコレだ!

 私のプレイリストはコレだ!ワインディングに走りに行くならやっぱりコレでしょう。
頭文字D EUROBEAT
でも隣に人を乗せてはダメ、ゼッタイ🤣🤣
なんてね。

それ以外はEDMををマッタリ聴き流し〜♪

日本ではTrance(今ではテンポの違いだけでEDMの中の一画のような扱いになっている)が流行らなくなった今、知る人はほとんどいないかと思われますが、TiestoやArmin van Buurenなどと並んだオランダの有名なアーティスト、Ferry Corstenですね。
彼が手がけるラジオ「Resonation Radio」で、YouTubeやSpotifyにも配信されています。
このチャンネルの前は「Corsten´s Countdown」というチャンネルで、様々なアーティストをノンストップで流していました。
当然、自身の楽曲も流れます。
知ったきっかけは、「神の運転」という、現在著作権上の問題か何かで非公開になっている動画。

↓こちらがその類似動画。
https://youtu.be/9JOXl4bzhqk
窓越しの景色を合成しているだけで、楽曲は全く同じものが使われていますね。
てかヤー公入ってるしww
まだ景気盛んだった頃の90年代のTranceのようなダンスミュージックに衝撃を覚え、ハマりましたねぇ〜。
心のどこかであの時代の再来を待ち望んでいるのかもしれません。w


また頭文字Dと言えばm.o.v.eですが、こちらも90年代のダンスミュージックの影響を受けて、ほぼTranceでしょうというアルバムもリリースされていましたね。
こちらもお気に入りでたまに流しますね。
moveのアルバムはファーストアルバムから最後まで全て揃えています^^
※既に解散しています。






Posted at 2021/08/02 19:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月21日09:59 - 15:59、
145.58km 5時間17分、
バッジ14個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得
実家へ帰省してまた伊豆へ」
何シテル?   05/21 17:08
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:6戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation