
1ヶ月に1度の一時帰宅。
色々やりたいとは思いつつも、有給を組んだほぼ丸3日の帰省なので何だかんだあっという間。
加えて停滞気味の梅雨前線の影響で、思うような作業も出来ませんでした(笑

土曜日の夜はご覧のような天気で、折角この帰宅を待って買い揃えていたフロントのバルブ交換も出来ず…。
実はバンパーを外した経験は未だ無いので、雨が降ると余計やりづらく…(´・c_・`)
リアウインカーは幸い車内から行えるのでこの雨の中、

マトリックスのあの体勢のようになりながら変えました🤪なんちて(爆
腰が…😱😭

内部干渉しないか一発勝負でしたが、幸い、何の干渉もなく着き一安心ε-(´∀`*)
鶴岡出張では、サイクルが1週間ごとに逆転する生活につき、帰宅した時は夜勤だったため、その日は球交換を終えると畳にぶっ倒れて気絶…😇
寒気で朝方に目が覚め、ホームコースへ🚗三

まだ残暑なので、コンビニコーヒーなら、セブンのキリマンジャロアイスコーヒーしか勝たん💖的なw
苦味が強い珈琲ほど、ブラックで飲みたい派であります。

勿論iPhoneに変えてから完全にハマってしまった🐢活もしますw

帰路の途中、津久井湖へ向かう道で、夜中通る度に気になっていたパン屋さんが朝ということもあって開店していました。
店の雰囲気だけで美味しそうな気がしていたんですよね〜(´౿`)♡

マヌルパン、タルディーヌ、クロッカンを買って帰りました。
母がパン好きで、昨今のコロナ情勢でなかなか外出する機会がないので、車漬けで家の中に中々居ないことに対しての機嫌取り的な意味合いも兼ねてw
写真には収めませんでしたが、ガラス張りのイートインスペースが結構な数あり、少しではありますが高尾山が見え、くつろげそうで良いですね〜。
パン屋というより、カフェ的な印象を受けました。
500円以上買うと、コーヒーが無料で頂けるそうで、ここでもまた飲んでしまいましたw
とは言っても、イートインでなく車内で頂きましたが。

戻ってきて一段落着き、近所のバックスへ。
EGオイルは物凄い拘りがある訳ではなく、定評のあるメーカーの全合成油に交換出来れば満足という類の人。
いつも通りMobil1と、フィルター交換してもらいました🤗
9万km辺りからシリンダーブロックの金属磨耗を考慮して、純正の0W-20から5W-30に粘度アップしています。
それにしても、待合席から見える愛車にはウットリ🤤
※自己満です💦
ところが何を勘違いしたのか、前回交換から2000km足らずで交換していたことに、前回の控えを確認して気付く…。
コレはもう変えずに居られないビョーキみたいなものか…。🙄🌀

続けてレーダー探知機も取り付けてもらってる間がマーヒーなので、ふらっとホイールコーナーを見ていると、またウチのに合いそうなオサレなホイールが。
SA-10Rだっけか。忘れましたw
Wedssportのホイールはこの、青リムのアクセントになってる別のモデルを購入候補として考えていましたが、17インチは7.5Jでハミ出ないかが怪しすぎたのでやめたんですよね〜🥲
でも、今着けているGTX02で十二分に満足しているので、浮気まではしませんw

レー探を着けてもらい、今度はDへ発注してもらった、パーツリストの一部を受け取り。
以前何シテル?でもボソッと言いましたが、現時点で再生産するか見通しのつかない在庫ラスト1個のパーツが届いたので持ち帰り。
BKアクセラを弄っている方なら大概の方が御存知のあのパーツですね👍
今度帰ってきた際に取りつける予定です。
しかしまた追加で部品を頼んでしまいました…💦
で、ホイールを変えたので点検拒否されないために、ついでで営業のオジサマに「確認して〜!」と。

入りました。

なっとく君とかいう強者を発見しましたが、ウチのは糸垂らすだけで終わりましたね🤗
万が一のときは安心してDでメンテして貰えそうです✨

雨が降る前にワックスまでかけたかったので洗車機へブチ込み。

夜、思わぬ車高調の緩みに音で気づき、雨が降らなかったのでやろうかと思っていたフロントライトのバルブ交換はお預けに…。

23時を超えても雨は降らず、レーダー探知機の性能確認がてら、首都高へ出走🚗三
コロナ云々に関してでこの行動には賛否あるでしょうが、敢えて能書きは言いませんw
何れにしても、感染対策の3蜜の1つにも該当せず、ただ1人で車を流すのみです。

首都高初心者あるあるは、間違えて降りてしまうことw
この日はパラ終了日ということもあってか、日曜の夜であるにもかかわらず、C1、湾岸エリアの芝浦、箱崎、辰巳PAの何れもが封鎖されている始末。
ならば大黒へ行こうかと思ったものの、途中で誤って出口へ(爆
降りたからには勿論🐢活を。
ビルを背景に撮るのも、なかなか機会に恵まれないので新鮮です😌

不幸中の幸いで、前から行きたいリストに登録していたイタリア街が比較的近くにあったので様子見。
時間が時間なだけに灯りが少なめで少し暗かったですが、逆に人は1人くらいしかいなかったので撮影し放題でしたw
100枚以上フォルダに入っている…😂
また、フォトで公開しますので、良かったらご覧下さいね。
噂通り、ホントにオサレな場所でした。
次は世の中がもう少し落ち着いてきたら、街灯が綺麗な時間を狙ってまた撮りたいものですね〜📸

翌日はまた奥多摩へ行こうと思っていたものの、青梅辺りから雨の激しさが増し、行く気が失せました。
取り敢えずは元々行きたかったラーショで腹ごしらえ😚🍜
奥多摩街道店が早じまいだったので羽村のラーショに伺いました。
店主のお爺様の手つきが素敵でしたね〜。
今どき平ザルで麺の湯切りとは恐れ入りました💦
肝心の味もグッドです( ´ρ` )👍
やっぱりラーショはこの特製ダレを絡めたネギがたまりません。
半分ライスに載せて美味しく頂きました😋

ラーショの駐車場が分からなかったこともあり、偶然近くにあったスーパーオートバックス羽村店の駐車場を借りさせてもらったので店内へ。
いつかは取り替えたいと思っているルームランプ等を先んじて買わせてもらいました。
SAに来たからには店内を物色w

コレですよね〜コレ。
目の保養になりますw😍

SAはシートも座り心地チェックできるのは知っていたので座らせてもらうことに。
当方この歳にして腰痛持ちなので何れ運転席だけでも変える予定ですが、安価なグレードでも素晴らしいですね。
早く欲しいニダ〜
写真のこのモデルは、余力があれば助手席に欲しいですね。
勿論車体色にマッチするブルーで。
BRIDEのバケットも、アライメント等で利用しているKTSの待合席で座った限りでは中々なんですが、どうしても見栄えまで考えると、RECARO派なんですよね。

羽村店で買うかは別として、カタログがあったので頂いてきました👍

表紙のモデル、メチャクチャお洒落で私好みですが、さすがにこのサイドサポートでは私には不満が出そう🤔
てかそもそも、ウチのクルマの雰囲気に似合わないか🤣

いやぁ困りますねぇ、こういうの。
シートを見ているつもりが知らぬうちにお姉さんを見てるもの…ww
鼻の下が伸びる俺氏…()

ウチのクルマの使い方からして、取り敢えずはSR-6のGK100Sのブルーが暫定候補ですね。

夜、レギュラーガソリンをほぼ使い切り、ハイオク仕様化に向けて初めてガソスタでイエローノズルを差し込みました♪

さて、鶴岡へ戻りましたが、急遽あと一週間で支援終了とは驚きました。
第二の故郷のようになりつつあるこの地に、早くも別れの寂しさを感じ始めています。
今回のブログは特に長かったですね。スミマセンm(_ _)m