
先日免許の更新に合わせて、メガネを買い替えました。
結論としては更新時にレンズ加工が間に合わなかったのですが、クルマでは無いので新しいものは気分が良いですね。
4年前くらいから縁が濃紺(ほぼ黒縁)でレンズが横長タイプのメガネを使っていましたが、母から鈍臭いと散々言われておりました(笑
一時黒縁がヤケに流行った時がありましたよね。
その影響もあって選んだものは、横からの見え方がお洒落に思い買ったものでしたが、後々思えば店頭で見る印象と幾分違いました。
で、免許更新時の視力の心配も多少はあったので買い替える運びに。
一応母も老眼鏡を検討していたので一緒に。

コレはグラサンですけど、柄にもなく、こういうチャラさ(?)が気になってしまいます(爆
故・渡哲也さんのイメージが…w

最近のトレンドだと、アンティーク調な金属フレームの丸メガネとかが流行っていたりしますが、フェイスラインとの相性もありやめておきましたw
要素としてはメタルフレームで縁が厚くないもの(個人的には厚いとダサく見える)で色々物色。
このコーナーは四角いけど、丸みを帯びたようなデザインで、ちょっとアンティークな感じもするので気になって候補に。

最終的に絞ったのがコレですが、店員さんから上の2つはちょっと年配者向け…とチクリ。
(爆
後々を考えて大人しく1番下のものにしました。

前に買ったメガネのレンズも料金プラスでブルーライト加工をしていましたが、技術の発達でレンズも色味を付けられるようになっていました。
レンズを光に当てた時の青みが強すぎてクドイので、カラーオプションで手前の黒っぽく見えるタイプにしました。
ちょっとグラサンっぽく見える(笑

着けてから約2週間。
自分のイメージにも合うし反射の癖もなし。
意外だったのがイメージで黒っぽいブルーライト加工レンズを選んだところ、ホントにサングラス的効果を発揮。
夜の爆光車やリフトアップ車の鬱陶しい光が幾分マシになり、目の疲れが減りました。
そして今日、母も老眼鏡を購入。
母も1年前からやっとこさスマホユーザーになったので、目への影響を考えブルーライト施工です。
しっかしメガネをしても目も鼻も、花粉が辛いッピ🤧🥲

おまけ
Fr、Side、Rrと一貫した赤いラインで繋げようとしていた構想が、仮合わせしてみたところ思いの外リアが重たく感じられたため、リアは着けない決断に。
ガラスとエンブレムのステッカー、後ろのリフレクターで適度に赤が入ってバランスを取っているので、着けるとなればこれらを外す他ありません。
リフレクター外したら、穴が…。
サイドリフレクターは隠しに合うと思っていたブツを当てがって見たところ、コレも想像以上に違和感があったので、せっかく買ったのに物置に眠ることに…。
またものが増えてしまいました💦仕切り直しですかねぇ。
自己満ですが、リアガラスのステッカーチューンというと、世間一般がウィンドゥ中央に縦に並べますが、視界確保も兼ねて敢えて横並べにしたのがここでも奏功した気がします。
エアロバンパーを着けるとルックス向上はするものの、横方向のワイド感に欠けやすくなりますので、縦並べだとより鈍そうな感じに見えます(個人的見解)。
にしても、クルマで分かるセンスが(ある程度母とも共通)、なぜメガネになると助言を貰わないと失敗するのでしょうかね(爆
ハイセンスというにはまだ乏しいですw
Posted at 2022/03/06 18:48:46 | |
トラックバック(0) |
ファッション | 日記