• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

ダイサン者目線でダイサンへ(寒)

ダイサン者目線でダイサンへ(寒)10/16は毎月恒例らしい"ダイサン"の日。

毎月第三日曜日に奥多摩湖の駐車場に旧車が大集結するようです。
前々から気にはなっていたものの、ネオクラ入りすらしていると言えないBKアクセラで堂々と入るのもなんだか気が引けていました。

今回エイト納車を機に、東京を離れ、地元へ帰って働く後輩の送迎会の代わりとして、これをメインに遊びに行くことにしました。



今回もお友のER34がお供します。←
行きはあきる野、R411経由で。



少し道を逸れて観光。
勾配を緩くしたような八方ヶ原風な道を駆け抜け、日原鍾乳洞へ。


天井知らずの高さ。


日本で最大級の内部長約800m。


鍾乳石。太さも立派なもんです。
これで東京ですって(やまなしやろ((殴)


誰にも理解されないとあるモノマネで記念撮影(笑
奥多摩湖へ向かいます。



大人しそうなエリアに駐車w


R34やCR-Xといったネオクラオーナーも沢山居ましたが、メインのエリアはやはりハコスカやケンメリといった王道の旧車が鎮座しておりました。
しっかしどの車もみんなピカピカでしたねぇ。
こういった旧車オーナーはガレージ保管、無闇に距離を伸ばさずイベントの時にクルマを動かしているんでしょうねぇ。
停められてる姿をまず見ませんから。


フロントガラスにステッカーとか、耳を劈くようなサウンドとか、一部はそんなクルマも勿論いらっしゃいますが、ケンカを売りに来ているわけでもありませんのでスルー。
個人的に面白かったのは、旧車風に仕立てられたラパンが居たこと。
直線基調なフロントバンパースカートやスタースポークホイールにムチムチタイヤ。
ラパンは真四角なボディだから旧車ルックにし易いんですね。センスを感じました(^^)


一部のスカイライン班がミーティング終了でぞろぞろ退散し始めたので、折角なのでクルマを移動、短時間でサッと決めたりましたw



賑やかな週末にしては珍しく、ニホンザル発見。
特別刺激しなければ襲ってくることは基本ありません。
ところが通りがかりのお婆さんが挑発して手を出されそうになってました💦
ちなみにオブラートな表現で言うと、このサルはかなり欲求不満なサルでした(爆)





お昼は大菩薩ラインへ入ってすぐのところで頂きました。


私はつけ麺を。
他の2人は味噌ラーメンと肉野菜炒め定食を頼んでいましたが、結構なボリュームでしかも7〜800円。
今のご時世嬉しいですね。
ツーリング前に良い食事処でした。


道の駅たばやまで一休み。


川を挟んだ向かいに不自然な城のような建物が。
調べてみると、ローラー滑り台とやらの表示。
行ってみることに。


しっかりお金は取るよう(笑


と思ったものの、ちゃんとしたアトラクション化されていてびっくり。
水泳で使うビート板みたいなものと軍手を渡されました。
どうもその板に乗って滑るようです。


中々に楽しそう(^^)


ここはスピードが乗りまくり、かなり怖いです。


中間地点のカーブ。
ここは板が壁に擦られて進まなくなるので腕力で滑り台を引っ張って進みます。


ここがてっぺん。
お城の正体はスタート地点でした。

スピードを殺さぬよう上手く乗るとかなりスリリングでしたね。思わず声が…w
これで何回滑っても金額は変わりません。
子供の良い遊び場になりますね。


ふるさと創生事業として自然と調和させたこの滑り台は、全長247m、高さ42m、最大傾斜20度となっています。
どうやら一時日本一の滑り台だったようですが、間もなく他所の滑り台に抜かされ三日天下となったようですw
いい大人も楽しめる施設でした。
しっかし結構な運動になります。2回やってヘトヘトでした(汗

※遊ぶ際は係員の注意通りに板に乗らないと1年に2〜3回ケガや骨折をする方もいるらしいので、気をつける必要があります。



今川峠を経由して、いよいよ周遊道路へ。
やっぱり全線完全舗装、片側1車線なので気持ちよく走れます。
ただしライダーがギリギリまで身体を倒したコーナー攻めをしていることが多いので、直線があるなと思ったら直ぐにハザードを焚くのが暗黙のルールです。


琵琶湖の"あのベンチ"ならぬあの木(?)
撮る度に違った味をもたらしてくれる、不思議な木でお気に入り。


以前はアクセラで夕刻に撮影。


周遊道路は駐車場が点在しているので、交通量が少なければ流し撮りの練習もできます(笑


ダイサン自体は基本午前中が中心のようで、周遊道路へ入った15時台はとっくに解散していたよう。
おかげで全線ほぼスイスイ。我がエイトもまさに水を得た魚でした。



最後は後輩曰く1番面白い道であった牧馬峠を経て、宮ケ瀬のステーキレストランSTUMPで夕食。
イチオシはやはりハラミステーキですね。
US牛でも筋っぽさなし、臭みなしで油っこくもないので、ペロッと頂けますよ。


地元へ帰る後輩とは今後もまた会う可能性はありますが、思い出に残る送別ドライブ会でした(^^)
ついでにエイトも上野原での渋滞(定期(笑)を機に、細かい半クラも出来ることが分かって良かったです。
2022年10月14日 イイね!

(今更完)去年12月の父の接触被害の件(爆)

(今更完)去年12月の父の接触被害の件(爆)また時が経ちすぎてしまいましたが、去年小田厚にてアクセラを運転中の父が接触被害に遭った件が、半月ほど前にやっと全ての処理が完了しました(笑

↓被害当時のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3270987/blog/45694506/

修理にかかった費用は記憶では15万前後。
ぶつけられて凹んだ部分をデントリペアで修復させたことで、リアフェンダー側は僅かに跡が残るものの、費用は極力抑えることに成功。
1:9の過失割合は変動しませんでしたが、それを加味した上で相手保険会社の東京○上日動から入った示談金は、最初の時価総額21万5千円に対し、何と35万円でした。

どういう計算の元35という数字が出たかは聞くことはできませんでしたが、約20万円の浮きが発生したことは大収穫だったと結論づけたいと思います。

考察として
・こちらの保険会社を頑なに提示しなかったこと(相手側保険会社は事故後2ヶ月を超えたあたりからこちらは絶対に開示しないことを察し、解決に向け策を切り替えた)
・相手側から愛車弄りに使った費用の算出を求められたが、私も父も大して結果に期待しておらず資料作成のやる気がなかったことを含め、最終的に資料を提示したのが5月末。費用の提示を求められてから実に約3.5ヶ月後(爆)
・父と保険会社との交渉においてなかなか話が噛み合わない上に、保険会社は電話での話し合い要求。こちら側は書面での話し合い要求(話術で保険会社側の話に乗せられないようにする為)。

これらが奏功し、予想を大幅に上回る結果に繋がったと推察します。


以上参考までに。
解決までに時間をかけすぎると保険会社がめげるということが、ある程度表面化させるきっかけになったと思います。
すぐにでも示談金が欲しい方は別として、時間をかける策はかなり効きます。

この件はこのブログを以ちまして完結とさせていただきます。
Posted at 2022/10/14 22:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月05日 イイね!

実際に交流するから尚面白い。

実際に交流するから尚面白い。先週末は度重なるSNSイベントでした。
とは言ってもみんカラではなく、みんカラ公式ライバル(?)のカーチューンですが(笑



1つ目は金曜夜、CTを始めて間もない頃からコメントで交流のあった前期8乗りの方とのコラボ。
私から話を持ちかけました。
同じ南多摩エリアの方とは知っていましたが、お会いしてびっくり。自宅から5kmと違わないご近所さんでした(笑
ただ撮影会をしただけでなく、お互いの8を乗り比べ合い、様々な発見の連続。
私も、この個体で疑問や不安を感じていた部分が解消され、ホッと一安心と言ったところ。


またアクセラでもお会いしましょうと3時間弱の交流をもって退散。
とっても有意義な時間でした。



もう1つは土曜夜、リアルの友人とドライブ計画でしたが、まさかのフォロワーさんに日曜朝に富士山での朝焼けコラボのお誘いを受け、こういう経験も時には大事だろうと、連れと約3時間かけて山中湖へ。
山中湖付近でそのフォロワーさんと合流し、富士山を登る山道で、その方のフォロワーさんとも初対面。
挨拶を交しいよいよ静岡県側の5合目へ。


他の方が来る話は聞いていなかったものの、良い意味で刺激になりました。
今回繋がりを持ったゴルフヴァリアントの方も私のと同じ一眼レフを趣味にされている方であり、似て非なる撮影スタイルでとても興味深いです。
これを機にフォロー、更には予想もしていなかったLINE交換まで(爆)

やっぱり自分の好きな人同士の繋がりだけだと、新たな発見や経験は得られません。
時には「私は絶対〇〇!」みたいな観念を取り払い、人の価値観を受け入れる寛容さも大事とつくづく感じました。
流石に帰りは危ない眠気が来たので、仮眠を取りながら帰りましたが、充実した週末でしたねぇ。



わざわざ誰とは言いませんが、かつてのみん友さんはリアルでコミュ障なためか、折角ハイドラのチェックポイントでこちらの後を追う形でハイタッチしに来ても、何故か顔すら見せてくれませんでした。
だったら何の為に追ってくるのやら。
結局その方は自らフォローしてきて、更にはコミュニケーションの質が合わないと思ったのか、自ら離れていきましたけどね。一体何が望みなのか(笑

ちょこちょこ言われていることですが、ざっくりみんカラユーザーよりCTユーザーの方が比較的オープンな印象を受けます。
こちらはというと、ん〜ちょっと陰湿な方が一定数居る感じが否めないところです。



そんなわけで、活動の主体がよりアクティブな方の多いあちらへ移行気味であるのもまた事実ですね。

※こちらを辞めるつもりはないことだけは誤解のないように申しておきます。
Posted at 2022/10/07 00:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人生

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月21日09:59 - 15:59、
145.58km 5時間17分、
バッジ14個を獲得、テリトリーポイント80ptを獲得
実家へ帰省してまた伊豆へ」
何シテル?   05/21 17:08
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234 5678
910111213 1415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:6戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation