
よく使うガソスタでエイトの給油しようとした時のこと。
あれ、プリカカード何度差してもエラー出て引き戻されてしまう。。。
ササッとエラーコードをググると出てきた結果が磁気飛びエラー。参ったなこりゃ。
他のICカード等と一緒にしていた訳では無いので、恐らく原因は、ここのとこエイトのセンターコンソールにカードを入れっぱなしにしていたことによる熱害のような気がします。
カードの交換は無料でできるようなので(入金残高が分かれば残高の引き継ぎも可能)、取り急ぎ店員さんへ連絡。
よく見る店員さんで、以前から対応の良い方だなと思っていましたが、新規カード発行完了後クルマのことについて問いかけられ…。

妙に詳しいなと思ったところ、かつてFDと初期型のエイトに乗られていた方のようでした。
現在は違うクルマに乗られているようですが、やはりガソリン代で苦労されていたそう。
確かに通勤にロータリー…考えられませんね(笑)
ガソリン代支給されるとはいえリッター10km計算が一般的な中で、10出せるのは高速燃費。
ある程度距離がかさんだら要所要所部品交換が発生することを考えると、とっても割に合いません。
通勤の間をも価値に変えられる価値観と所得があれば話は別ですが。
それでもREを乗り継いだ経歴があるあたり、やはりコアなファンなんでしょう。
街中でもエイトは時たますれ違いますし、燃費が悪くても乗りたい、そんな変わり者が私含め世の中いっぱい居るんだなと改めて思う次第です(笑)

一方別日には初代のフォレスターに乗られた70くらいの方から声をかけられました。
この型のアクセラのデザインが好きなんだそうで。
初代〜2代目までのフォレスターは好きですね。低めでもしっかりSUVらしいスタイルに張り出したブリスタフェンダー、これこそスバルの真骨頂だと思います。(オーナーの車両はSTiでない4ATの220馬力モデル)
折角なのでお互いの車のエンジン周りやら室内やら見せあったり、エイトの話しやら過去に乗られていたGC8の話等々…。
大手のメーカーに規模が及ばない中・小規模のメーカーだからこそ創れる、一部ウィークポイントももれなく備えた(笑)独自性のあるエンジン、個性のあるスタイルのクルマを創る会社だからこそ、その特殊性に惹かれるコアなファンが多い2社だなとひしひしと感じたのでした。
まぁ個人的には、現行よりもオールドマツダですが(爆)

13(木)〜16(日)本日まで開催されているイギリスのグッドウッドフェスでのWRCカー投票でも、やはりスバルの人気っぷりが伺えます。

数年ぶりにグッドウッドフェスに戻ってきたマッドマイクも、伝説の787B 55号車も、コメント欄でイイネが大量発生していました(笑)
マツダとスバルにはこれからもコアなファンがいるメーカーであることを忘れないクルマ作りをして欲しいなと思います。

余談
一方で電動カーも別に嫌いではなく、ここ数年で最大の衝撃を受けたマクマートリー スピアリング。
1000馬力の電力に常時2tのダウンフォースがかかるのでコーナーでも終始安定(基本スピンしないと言うから驚き)。
かつてグッドウッドの最速レコード39.08sを成し遂げています。
https://youtu.be/q2UZnaE4jpE
スタート時の加速はもはやワープに近く、スタッフもこの驚き様(笑)
イギリスの道化ジャーナリスト、マットワトソン氏もゼロヨンで7.97sを叩き出して大興奮しています(笑)
https://youtu.be/bgjcwz7Qmlk
Posted at 2023/07/16 19:40:21 | |
トラックバック(0)