
こんばんは。
新潟の山奥の磐梯朝日国立公園内にある「奥胎内ダム」を見学できる事になったので、朝早く家出して向かいました。
集合場所のお城みたいなホテル
出発です。
今日の目的はダムを見る事(←おまけ)と、中央付近の白い4点を緑色にする事(←こっちがメイン)
ダム手前の「奥胎内ヒュッテ」でガイドさんがいろいろとガイドしてくれます。
この周囲は、他に人工物がない+クルマが走らないので、田舎者の私でも空気がキレイな気がしました。
ヒュッテから先は国立公園なので、常時チェーン張られていてクルマでは入れませんが、登山してる人はいっぱいでした。
今回は、バスでダムまで移動。
途中、バスから降りて自然に癒やされながら、ホテルを出発して約1時間で到着。
常時放水の図
この時点でハイドラはここまで進めました。
山奥で電波圏外なので、ここで強制終了させ、電波が問題なくつながるホテルまでお持ち帰り。
お持ち帰りの結果
あれ?緑色にならない・・・。
手前の電波圏内のダム1個した緑にできなかった。
何かミスったらしいが、何が悪かったかわからない。
残念です・・・(>_<)
また、挑戦の機会を見つけます。
で、ここまでが午前の部。
ここから午後の部開始。
所用の為、胎内市からR113走って山形市まで移動。
途中の小国の道の駅
今話題?のポ○モ○のマンホールフタ
小国からさらにR113を走り、道の駅いいでを通過した時点でやっとです♪
今までおぐにといいでの道の駅に行く用事もなく、そのうちそのうちを思いながら早○年
後は、山形市内で所用を済ませ、高速使って帰宅。
画像はありませんが、山形中央ICのETCゲートで、2台前のクルマが何かしらやらかして閉鎖。
西川ICの料金所でも目の前のクルマの何かしらの影響で閉鎖。
料金表示板に「走行経路が不明です」の表示が見えました。
料金所のおじさんはバタバタです。
ETCゲートにそこそこの速度で入る人見かけますが、目の前でいきなり停車される事あるので、車間距離多め+ゆっくり進入しましょう♪
まぁ、奥胎内ダムは残念でしたが、またちょっとしたドライブに行けると思えば楽しみができたってもんです(^_^)
Posted at 2025/06/28 23:57:15 | |
トラックバック(0) |
つぶやき・・・ | クルマ