
今日午前中、現場の下見ついでに、道具を置きに。
昼食、奥さんが、作った、ポットサンド(お腹空いてたので写真撮り忘れた)(T_T)を食べて、四万十川を少し上流に。
キャンプ地から、5キロ位上流に、四万十川名物、沈下橋❗😁
端に寄せて停車。横で奥さんが、大騒ぎしてます。(^○^)
(落ちる〜)だって😁そんな訳無い(^○^)
で、某みん友さんに負けない写真をと、こんな感じ
構図ほ、良いと思うが、普通~(>_<)
やはりセンスの無さか?
実際は、雨上がりで、川面に靄がかかって、幻想的立ったんだか(>_<)
ヤッパリ普通~(T_T)
この写真を撮る為に、橋を5往復(>_<)
幅が狭く、軽四なら通るが、普通車のすれ違いは、厳しい😱
平日の昼間の割には車が良く通る(T_T)
で、苦労して撮った割には普通~(>_<)
此処四万十川は、作家、野田知祐さんが、最後の清流として紹介。
アウトドア派の人の間で、火が付き、全国区に、
しかし、野田さんの著書に有るが、四万十川より水のキレイな川は、他にも有る。北海道の釧路川、信州、長良川等々。
只、四万十川の様に、上流から、下流まで、川から(野田さんは、カヌーイスト)人口建造物が、橋意外見えない川は、無かったらしく、最後の清流と言う表現を下らしいが、
要は、田舎と言う事だ。(>_<)
しかし、野田さんが、四万十川を紹介して以来、四万十川を訪れる人が増えると、行政は、余計な事をしたがる。
都会から来る人達は、自然を満喫しに来ている筈が、川駅だの作って、どんどん、人口建造物が増えている。
なんなんだろうか?
で、下流の名物、赤鉄橋
此処は、地元の人達にとって特別みたいで、結婚するカップルが、ビデオ撮影とか、チョイチョイ、してます。
この赤鉄橋下では、メーターオーバーのスズキのポイントとしても超有名~(^○^)
去年、出張で来た時も、メーターまでは、届かなかったけど
80㎝オーバーを3匹Get👍しましたが。
今回バタバタしたので、ロッド、ルアー、積み忘れ(T_T)

Posted at 2020/09/17 23:05:35 | |
トラックバック(0) | 日記