• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

17マソ

17マソ
あけましておめでとう。冥途の旅の一里塚。 毎年同じこと言っておるな。 本日、和式便器号170000km達成した。 去年の正月が15万kmだったから、1年でちょうど20000kmと言う訳だな。 相変わらずあちこち無駄に走り回っているのだが Blogとか書いてるヒマが無く、ネタだけが蓄積されていく状 ...
続きを読む
Posted at 2017/01/01 22:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節目の御挨拶 | 日記
2016年07月23日 イイね!

真っ赤なオープン1シーター(外車)

真っ赤なオープン1シーター(外車)
矢鱈とかっこいいトラクター発見。 オーナーのジジイによると、 Massey Ferguson 135 英国製 50年モノ エンジンは2.5L 直列3気筒 とのこと。 エンジンにパワートレインを繋ぎ サスを生やして椅子のっけました という構造が一目で分かるシンプルさ。 架装と言えばエンジンカバーと ...
続きを読む
Posted at 2017/07/14 06:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2016年07月10日 イイね!

2016女川ツアー:牡鹿コバルトラインへ

2016女川ツアー:牡鹿コバルトラインへ
7月はホヤ・ウニ。 1年前に魂が抜けるほど美味いのを食って以来 夏の三陸と言えばホヤ&ウニなのだ。 産地で水揚げしたてのを買わねば、 という訳で女川まで行って来た。 が買い物だけというのも何なので、今回は牡鹿コバルトラインも回るよ。 ココ、どう見ても山岳道にしか思えないワインディングなのだが ...
続きを読む
Posted at 2017/07/11 06:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年07月03日 イイね!

北山崎② -海のアルプス-

北山崎② -海のアルプス-
さて今回のお目当ての地、北山崎へ。 ここは海のアルプスとも呼ばれているらしく トンデモな断崖。 何この高度感。 船越英一郎が犯人を説得しそうな、と書こうと思ったが説得どころじゃないだろうコレ。 北山崎第2展望台からの景観。 高さ200Mの断崖どーん! この展望台まで遊歩道を結構下りて来てるのだ ...
続きを読む
Posted at 2017/06/28 06:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

北山崎① -空白地帯へ-

北山崎① -空白地帯へ-
和式便器号、一応本州と四国は全県制覇しているのだが 何故か足が向かない空白地帯というエリアは有る。 その中でも、近いのに何故か行ったこと無い最大の謎エリアがここ。岩手北部海岸線。 いや何度も向かってはいるのだが、日帰りドライブで三陸沿岸を北上していくと 毎回釜石あたりでヘタレる又は時間が無くなり「 ...
続きを読む
Posted at 2017/06/25 12:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年06月11日 イイね!

乗鞍・上高地 弾丸ツアー

乗鞍・上高地 弾丸ツアー
突然思い立ち乗鞍へ。 総統:、毎年1回は訪れる北アエリアであるが 今年は山成分が欠乏してるのか、発作が早いなー 仙台からだと片道560kmの道程だが、北関東道が 開通したおかげで松本まで全線高速で一直線。 以前だと全線高速で繋ごうとすると首都高経由という バカなのそれルートになってた所なのでこれ ...
続きを読む
Posted at 2017/06/07 12:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年06月04日 イイね!

日光宇都宮道路

日光宇都宮道路
総統:、日光へ。 以前に来たのもこの季節だったが、 総統:的にここは新緑の季節に訪れる場所なのだ。 紅葉の季節も良いが、コッチは素晴らしい所が 多すぎて日光まで手が回らんww 日光と言えば杉並木道(国道119号・121号)だが、 この時期は有料道の日光宇都宮道路もなかなか。 というか国道の方 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/25 05:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年05月09日 イイね!

R48 桜のトンネル

R48 桜のトンネル
5月ともなると東北全域で 桜は終わっちゃってるのだが 山の方に行けばまだ何とかなるぞ、と言う訳で 国道48号線作並温泉区間へ。 ここは仙台ー山形間の主要幹線道路&堂々の2桁国道、 にもかかわらずこの桜並木。スバラシイ。 まあ改良工事とか全然されてないというコトでもあろうが。 交通量が少ない訳 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/11 06:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年05月01日 イイね!

NB再評価(蔵王エコーライン)

NB再評価(蔵王エコーライン)
総統:、GWは遠出できなかった。 ので近所のお山へ。 宮城でワインディングと言うと 蔵王エコーライン。 まあガチな観光道路なので あまり飛ばせないのだが。 冬期閉鎖が解除されたと言うので行って来たのだ。 標高1600Mを越えて行く爽快な高原道路、この時期は雪の壁の中を 走り抜けることになるので ...
続きを読む
Posted at 2017/05/10 04:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年04月17日 イイね!

磐梯吾妻レークライン

磐梯吾妻レークライン
宿に戻り、さて明日はどうするべかなと 考えていたところ、TVで 磐梯吾妻レークライン冬期閉鎖解除のニュースが。 これは行かねばなるまいよ。 と言う訳で国道459号、安達太良の中腹を縫って 土湯峠越え。 峠と言っても現在は長大トンネルで 一気に突き抜ける快走路になってるのだが。 ここ、トンネルが開 ...
続きを読む
Posted at 2017/05/07 08:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation