• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

三春滝桜へ

三春滝桜へ今年も桜の季節到来。
という訳でいつもの滝桜へGO。
引越しの効果で家から2時間で滝桜だぜヒャッハー!!などと北斗の拳の悪党の皆さんのように喜んでいた総統:、
見事に寝坊する。まあ油断というやつ。
おかげでエラい目に。
。。相変わらず滅茶苦茶に混雑するなここは。。
やはり夜明け前に駐車場に入る勢いで来ないとイケナイ場所であった。

まあ桜は相変わらずの素晴らしさ。
ウン、日本一だな



Posted at 2015/12/06 00:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2015年04月19日 イイね!

磐梯吾妻・浄土平へ

磐梯吾妻・浄土平へ旧磐梯吾妻スカイラインが冬期閉鎖解除されたというので行ってきた。
総統:お気に入りの場所、しかも仙台からなら高速で1時間で山の麓まで来れちゃう。
京都から来てたのに比べれば散歩のような距離であるな。

いつもの浄土平。

↑サムネクリックで無駄に大きな画像が出ます

なのだが、何か様子が違う。
曇りだったのもあるが、やけに色が黄色いのはカメラがおかしい訳ではない。



現地での印象も「何か汚いな・・」というもの。
だって以前に同じ季節に来た時は
こんなだし。
いつもは素晴らしく奇麗な場所なのにな。

とか思ってたら、看板が出てたでござる。
こういうコトだったのね



後日談だが、このあと4/30 旧磐梯吾妻スカイライン、火山性有毒ガス発生につき再閉鎖されたでござるww
屋根全開で走り回ってたが、良かったのであろうか
Posted at 2015/11/26 07:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

東京へ

東京へ毎年の事ながら、ろどすた分が欠乏し無闇に走り回りたくなる季節である。
が、場所柄ここより北に行くような季節でもなく、山もどこも開いてない。
うん、南下だな。と云う訳で東京へ。

感覚的なものだが、京都からだと東京遠いな〜と思う
のに対して、仙台からだと気軽に行ける距離のように感じるのね。
実際の距離は大差無いんだが。
やっぱアレだ。東名の静岡区間が超絶ツマランのがイケナイ。

という訳で東京。
お目当ては復元成った東京駅舎。流石の辰野金吾様式。カッケー!

あとはフラフラ走り回る。都内と言うと混んでる印象が有るが
休日の丸の内なんかはガラガラ。東東京は休日に走るべしなのだ。
西東京は休日でも駄目だけどな。
これは浅草辺り。スカイツリーに一直線な小路。


そしてやはり東京駅に戻ってくる。夜の駅舎もいいなー


あとは深夜。首都高走るよ。
総統:、実は深夜の首都高大好物である。
特にC1のライトアップされた東京タワーが見えてくる辺りとか、
5号線の高層ビルの間の空中を高架で抜けていく辺りとか。
駐車帯が無いので写真は撮れないのは残念だが。
Posted at 2015/11/23 00:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2015年03月07日 イイね!

無能の極み

無能の極み引っ越したので和式便器号の面倒をみてくれる店を新たに探さねばならぬ。
今年は車検も来るしな。
で、ウロウロと走り回っていたところ。。。
何だこのマツダは
東北マツダ長町店だったのだが、
聞けば新世代マツダの1号店とのこと。
イメチェンしたいのかね。


だが総統、コレは気に入らない。この企画、潰れて貰いたい。
何だねこのレクサスになりたくてなりたくてみたいなデザインは。
そもそも白青が東洋工業時代から受け継がれてきたマツダのイメージカラーではなかったのか。
こんな田舎の成金不動産屋みたいなセンスはトヨタあたりにやらせておけば良いのだ。
コレだったら787Bの緑とオレンジのコンビネーションという狂ったような配色にした方がまだマシというものだ。
Posted at 2015/11/19 01:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年02月21日 イイね!

雪の峠で大ハマり

雪の峠で大ハマり総統:、久しぶりの雪道なのだが構わず行くよ国道48号関山峠。
というのも前の週に国道48号関山峠で雪崩発生、通行止めとかいう
2桁国道らしからぬ情報がやってきたので見物に行ってきたのだ。


こんな道。
何だ。なかなか整備されているではないか。
などと思ってたら甘かった。
対向車を通そうとして路肩に片輪を落としたら、このちょっとした段差が上れず二度と復帰できない。
まあ雪道運転の腕が落ちてグリップぎりぎりを探るような微妙なアクセルワークができなくなってるのもあるが。
こういう時こそLSDの出番の筈だが、トルセンの場合はトルク差が無いと働かないのでこういう場合では全く役立たずなのね。

結局地面まで掘り起こしてグリップを確保して脱出。
冬場の運転に最も必要なモノはスコップである
Posted at 2015/11/17 02:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation