• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

CPU交換

CPU交換またもエンジンチェックランプ点灯。
ウチの和式便器号もいい歳であるため
この程度では驚かぬが、
このランプは致命傷の可能性もある奴なので
即ディーラーへ。「ダイアグノシスの
エラーコードを調べてくれたまえ」と申し渡す。
総統:、トラブル慣れし過ぎだろww

が、エラー履歴が残ってないと言う。
いや、今現在エラーが出てるだろ。
でいろいろ調べた結果、
「今現在どこかが壊れてるが、CPUも壊れてるっぽいので何処が悪いのか不明」という
それはディーラーとしてどうなのよ的な回答が出て来た。
はー、そういえば前回不動になった時もエラーが残ってなかったが、あの時点でCPU壊れてたのだなー

まあ不動につながるエラーじゃ無さそう、と言う事で一旦引き取り。
某オクで同型車のCPU(解体パーツ)を入手。
こんなのまともに買ってたらクソ高価いからな。
で、助手席の内張を剥がしてCPU入れ替える。

さてこれでようやくどこが壊れてるか分かるようになったと言うものだ。
改めてディーラーに持ち込むかね
Posted at 2017/04/24 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年11月14日 イイね!

シフトブーツ交換

シフトブーツ交換シフトブーツ交換した。
これまでの経験から、このパーツの寿命は55000kmくらいと思ってて、
実際11万kmくらいで裂けたのは感じていたのだ。
コイツか裂けるとミッションギアの作動音とか歯打音が車内に入ってくるようになるからな。
が総統、ソレに気付きつつも放置。
こういうノイズがあった方が何か気持ち良いのよねー。
何となくクルマが軽くなったような錯覚があるし、ちょっとレーサーっぽいではないか。

が、いつまでもこのまんまと言う訳にもいかず交換。
ギアノイズが聞こえた時点で、シフトブーツだけでなくその下のチェンジインシュレーターも裂けているのは想像できる訳で、そうなるとMTケースが密閉されてない訳で大変によろしくない。
車内にミッションオイルが上がってくるのもアレだし。

という訳でディーラーで部品入手の上、センターコンソール引っぱがしてこの辺まとめてメンテ。
開けてみたら予想通り、シフトブーツもチェンジインシュレーターも裂けていた。
うむ。総統:、伊達に同じクルマ3台も乗り継いでおらぬな。
Posted at 2017/01/05 21:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年07月25日 イイね!

車検でござる

車検でござる車検でございます。
和式便器号、14歳になるのであるなー。
今回の懸案は、ブレーキパッド。
以前にも気にしてたのだが
フロントのパッド、この時点で88000km使ってるぞ。
流石にもう無いだろと思いながらもチェック依頼しといたら、まだ2mmくらい残ってたらしい。
何たる長寿命っぷりであるか。
だが、いくらなんでも次の車検までは持つまいと思い交換。
当然前回と同じマツダ純正で。
これだけ使えるパーツを変える理由はありませんな。

あとは毎度の油脂類全交換を指示してクルマは預けてきたのだが、追い打ちの電話が。
「ステア機構にガタがあります」と言う。
タイロッド交換が必要というのだが。。
ああアレだろ。タイロッドエンドのジョイントの所がすり減ったんだろと勝手に理解。
良きに計らえと返事したところ
後日部品代¥15000 + 工賃¥20000の請求書がやってきた。
そんな高価いっけか?ここ。もしかしてタイロッド丸ごと交換されたか?
ちなみにアライメント取り直したのかは訊いたのだが、やってないらしい。

うーむ。引越してきたばかりでショップも知らんので近所のDらに入れたのだが
やはりかかりつけの整備工場は持つべきであるな。
何だかいちいち話が通じないのだ
Posted at 2016/07/26 04:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年06月14日 イイね!

蕎麦ツアー

蕎麦ツアー前回の続きw
戸隠まで来て蕎麦食わずには
帰れませんな。
が、よく考えてみたら帰り道は
蕎麦どころまみれだ。
これは高速使わず、ゆっくりドライブ&
蕎麦ツアーにしたら良いんじゃね?
という訳で食い散らかしドライブ開始。



まずは御大、戸隠蕎麦。
戸隠と言えばコレ。竹ザルにぼっち盛り。粉は更級かと思ったらこりゃ挽きぐるみか?という強い味。んまい。


続いて新潟・小千谷でへぎ蕎麦。
ここのは「へぎ」と呼ばれる木枠の上にぼっち盛り。
麺には布海苔が練り込んであって独特の食感。ツルツルだ。


更に山形・板蕎麦。
ここのは「板」と呼ばれる木枠の上に平盛りで出てくる。
麺は山形と言えば割り箸蕎麦(玄蕎麦の太打で割り箸のように固い)なのだが、この店のはそうではなかったよ


あー美味い旅であった。
だが総統:、仙台に着いてからも蕎麦食ってるww
総統:は勢いが付くと止まれない性質なのだ



Posted at 2016/05/13 00:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年03月07日 イイね!

無能の極み

無能の極み引っ越したので和式便器号の面倒をみてくれる店を新たに探さねばならぬ。
今年は車検も来るしな。
で、ウロウロと走り回っていたところ。。。
何だこのマツダは
東北マツダ長町店だったのだが、
聞けば新世代マツダの1号店とのこと。
イメチェンしたいのかね。


だが総統、コレは気に入らない。この企画、潰れて貰いたい。
何だねこのレクサスになりたくてなりたくてみたいなデザインは。
そもそも白青が東洋工業時代から受け継がれてきたマツダのイメージカラーではなかったのか。
こんな田舎の成金不動産屋みたいなセンスはトヨタあたりにやらせておけば良いのだ。
コレだったら787Bの緑とオレンジのコンビネーションという狂ったような配色にした方がまだマシというものだ。
Posted at 2015/11/19 01:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation