• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

NB再評価(蔵王エコーライン)

NB再評価(蔵王エコーライン)総統:、GWは遠出できなかった。
ので近所のお山へ。
宮城でワインディングと言うと
蔵王エコーライン。
まあガチな観光道路なので
あまり飛ばせないのだが。
冬期閉鎖が解除されたと言うので行って来たのだ。


標高1600Mを越えて行く爽快な高原道路、この時期は雪の壁の中を
走り抜けることになるので、飛ばすとちょっとモナコGPな気分かも。


で、何をしに来たかと言うと
NDが買いたいような気がする気持ちがホントか確かめるため。
久しぶりにNBで峠遊びなのだ。

んで走ってみると、やっぱNB6良いわ。
特に後期型でリアの強度が上がって
元から重量バランスが良かったのに加えて前後の強度バランスも良くなって
機動性と安定性が両立してる。
NA6ほど世界一テールアウトしやすいクルマではなくなったが
下りなら尻を出すのも自由自在、そこからどこまでもコントロールが効く懐の深さ。
重ステに替えてるせいもあるが、素手で路面を掴んでるようなダイレクト感。
NA6は神様として、もうコレ歴代ベストモデルだろ、NB6後期。

あー面白かった。
もうあちこちゴムパーツは限界を迎えてるのだが、乗るとコレが良いのだよなー。
とは言え2度目の足回り交換 & エンジンマウント・タイミングベルト交換の時期も
迫って来ておる。
重整備を入れるかは悩みどころであるなー
Posted at 2017/05/10 04:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年04月17日 イイね!

磐梯吾妻レークライン

磐梯吾妻レークライン宿に戻り、さて明日はどうするべかなと
考えていたところ、TVで
磐梯吾妻レークライン冬期閉鎖解除のニュースが。
これは行かねばなるまいよ。

と言う訳で国道459号、安達太良の中腹を縫って
土湯峠越え。 峠と言っても現在は長大トンネルで
一気に突き抜ける快走路になってるのだが。
ここ、トンネルが開通する前は標高1200M越え&冬期閉鎖路線で
総統:も昔突然の降雪で途中撤退したことがある結構な酷道だった。
ここを越えると会津入りだ。
因みに今回は安達太良の北側から会津入りしたが
安達太良南山麓越えでの会津入りだと、維新の戦地母成峠。こっちルートで歴史に浸るのも良い。

で会津に入ってすぐ、R459から分岐して磐梯吾妻レークラインへ。
再びR459に合流するまでの13km、磐梯三湖を縫って走る元観光道路である。
磐梯山カッケー!


この後は檜原湖畔を通って西吾妻スカイバレーで米沢に抜けようかね、と思ってたのだが
コッチはまだ閉鎖されてたでござる。


うーむ。流石に県道レベルでは除雪も進まんか。
まあ米沢ラーメン食って帰る所が喜多方ラーメンになるだけだから別に構わんが。

Posted at 2017/05/07 08:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2016年04月16日 イイね!

福島桜旅

福島桜旅東北にも桜前線到来。
同時にオープンの季節開幕でもある。
和式便器号、出動。と言う訳で桜ツアーに行って来た。

総統:的には桜旅と言えば福島。
何が良いって見所が沢山あるのが良い。
桜のピークはほんの2-3日しか無いので
当りを引くにはバックアップは多い程良い。
特に今回の場合はツレがいたので、このハズレの無さは有難いのよ。

狙いめの主軸はやはり三春滝桜だったのでまずは岳温泉で前泊。
アレは異常に混雑するのでなー。朝一に入るためにはやむを得ぬ。
そしたら岳温泉の桜が大当たり。桜坂、満開であるよ


翌朝滝桜へ。今年も来たよ滝桜。
が、ちょっと遅かったようだ。ピークを過ぎて少し色が抜けてるな


こういう時のためのバックアッププランだ。福島の本領発揮。
合戦場の枝垂桜はピーク中のピーク。今回一の大当たりだー


上石不動桜にも挨拶


郡山・二本松近辺だけで見所多すぎ。とても一日では回りきれん。
Posted at 2017/05/06 05:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2015年10月04日 イイね!

月山へ_2015

月山へ_20152015最後のお山のつもりで月山へ。
紅葉目当てだったのだが。。。
もう終わってた。
うん。知ってたぞ。
例年、月山と御嶽と乗鞍あたりの紅葉は時期が同じ、山頂付近の紅葉は9月3週〜4週なのだ。
今年はベストの日程は御嶽に行っちゃったからな。
10月に入ったら月山も山頂付近は冬モード、枯野だ。何より糞寒い。

早々に撤退して標高を下げて行く。
まあ何も山頂に拘らなくとも、下りて行けば紅葉のピークに当たるのだ。

Posted at 2017/01/04 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2015年09月26日 イイね!

御嶽噴火1周年

御嶽噴火1周年そろそろ北アの紅葉が来る季節だなー
などと考えていたところ、週末が丁度
御嶽山噴火1周年の日にドンズバであった。
噴火の日も土曜だったが、1年後の同日もうまく
土曜日に当たったと言うことですな。
これは行かねばなるまいよ。


そうなのだ。
御嶽山、紅葉見るならこの週末しかないというタイミングで
しかも朝一から登り始めたら丁度山頂に着くくらいの11:52に噴火しおったのだった。
そりゃトンデモな数の犠牲者も出るわ。
総統:も1年前に危うく難を逃れたところだ。

そんな訳で追悼登山も兼ねて御嶽へ。
調べたところ、当初は御嶽全山で8合目以上は入山規制がかかっていたのだが
ネットの力で状況を逐次モニターしていたところ、その日の朝になって
女人堂口のみ9合目まで解禁されたということでこちらから登る事に決定。
インターネット超便利。

まあなー。紅葉が売りの女人堂口、この週末を逃しては商売にならんという判断なのか
無理矢理規制解除した匂いがプンプンする=大変危険、という気はするのだが。

さて登るよ
2600m付近が紅葉最盛期。


9合目近くになると登山道に火山灰が積り始める


9合目、石室山荘から上は立ち入り禁止


11:52。総統、9合目石室山荘にて噴火1周年を迎えた。
王滝口の方から慰霊祭のものと思われる鐘の音が聞こえてきたので便乗して黙祷する。
総統:も、1年前のこの日の御嶽の天気予報が晴だったら間違いなく被災してた。
というか高確率で犠牲者リスト入りしていたであろうからな。
他人事とは思えぬ
Posted at 2017/01/02 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation