• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

車検でござる

車検でござる車検でございます。
和式便器号、14歳になるのであるなー。
今回の懸案は、ブレーキパッド。
以前にも気にしてたのだが
フロントのパッド、この時点で88000km使ってるぞ。
流石にもう無いだろと思いながらもチェック依頼しといたら、まだ2mmくらい残ってたらしい。
何たる長寿命っぷりであるか。
だが、いくらなんでも次の車検までは持つまいと思い交換。
当然前回と同じマツダ純正で。
これだけ使えるパーツを変える理由はありませんな。

あとは毎度の油脂類全交換を指示してクルマは預けてきたのだが、追い打ちの電話が。
「ステア機構にガタがあります」と言う。
タイロッド交換が必要というのだが。。
ああアレだろ。タイロッドエンドのジョイントの所がすり減ったんだろと勝手に理解。
良きに計らえと返事したところ
後日部品代¥15000 + 工賃¥20000の請求書がやってきた。
そんな高価いっけか?ここ。もしかしてタイロッド丸ごと交換されたか?
ちなみにアライメント取り直したのかは訊いたのだが、やってないらしい。

うーむ。引越してきたばかりでショップも知らんので近所のDらに入れたのだが
やはりかかりつけの整備工場は持つべきであるな。
何だかいちいち話が通じないのだ
Posted at 2016/07/26 04:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2015年07月11日 イイね!

女川ほやツアー

女川ほやツアー夏到来。
夏の三陸と云えばホヤであるらしい。
総統:の認識ではアレは珍味の枠に入るモノ
であったのだが、聞く所によれば
ホヤはアシが早くてすぐに臭みが出てしまう
ために癖があるように思われるのであって、
産地で食う採れたてのホヤはやみつきになる程美味いのだと言う。
ならば行かねばなるまいよ。


最盛期は7月~8月、石巻以北で採れるという情報を元に
文句無しの時期を見計らって女川に出向く。ほやツアーである。

コレだ。
採れたてホヤホヤ。


ホヤ酢で頂いたが、うーむ美味い、というか旨味ゼロなんだが。
糖分も脂分も全くない。ので反動で後味が甘く感じるほどだ。
アッサリの極北であるな。
コレは酒じゃ。酒を持て。
ナマコの内蔵とホヤを和えた"ばくらい"なるものも食したが、これも良い味だ。

更にこの時期、ウニの最盛期でもあるらしい。
見よこの実入りの良さよ。 これが不味い訳がない。当然食す。


これがまた美味い。こっちはコッテリの極地だ。
たまらん。
幸せの味とはウニ味のことではないのか。

余りに美味かったので土産に生ウニを買ってきてしまった。
助手席に黒くて丸くてトゲトゲの物体がいるという謎状況を愉しみつつ帰宅。
即座に米を炊く。今夜はウニ丼ぢゃー!ヒャッハー!
こいつはヤバイ。飯泥棒だ。


Posted at 2016/07/18 00:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation