ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ゾウさん]
トルマリン
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ゾウさんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年05月27日
ショルダーサポートの安定化
フレキの開閉動作により、肩幅が不安定になる構造を見直しました。
廃材を使って、試してみます。
これで安定しました。
乗降時のフレキの型崩れが無くなり、再設定のわずらわしさから開放です。
嬉しい誤算は、調整の際フレキの曲げカーブが拡がらず上に持ち上がる様になる事。
サポートがヘッドレスト根元を中心に平行移動するので、体姿勢が崩れないまま調整可能になりました。本格的なバケット風味です。
この事は、大きいです。
このままで十分使えます。
欲を言えば、構造的に残る課題はサポート下端の固定化ですね。
Posted at 2013/05/27 05:56:06 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
簡易バケットシート
| クルマ
2013年05月18日
バケットシート考察
家にあるバケットシートは、レカロ:SR-Ⅲの模倣?品です。
座ると、左右に空間ができます。
元々その様にデザインされていると思いますが。
体を斜めに振ると最初にぶつかるのが、肩甲骨と脇。
それ以上は傾かないで、力を込めてクッとやると、肩が触れます。
肩から肋骨までは立ち上がりは低いので、腕が動けます。
意識して背中を感じようとすると、肩甲骨が相当出っ張っていて、シート背面に食い込んでいる感じです。
量販店で試したSR-7は私にはジャストですが、腕は動かせます。
この二つのシートの腰から上で共通するホールド性は、①肩甲骨②肋骨③肩の順だと思います。
装着済みの皆さんの、感触はどうですか?
簡易型バケットシートも、肩では無く、肩甲骨からホールドすると良いフィット感が得られます。
Posted at 2013/05/18 21:16:44 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
簡易バケットシート
| クルマ
2013年05月16日
検証
マイカーは、走行距離10万kmを超えています。
この車に座ること2時間。
走行距離にしては、助手席はほとんど誰も座っていません。
同じショルダーサポートを付けて運転席と比較すると、運転席側がきつく感じるのです。
これでわかった事は、シートのへたりが影響すると言う事ですね。触った感じでは、7~8mmは違うようです。
良く座るシートと座らないシートではその差は見た目には分からないものの、サポートに大きく影響するのが分かりました。
私は、この点を注意しておかないといけませんね。
Posted at 2013/05/16 21:43:23 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
簡易バケットシート
| クルマ
2013年05月14日
ショルダーサポート高さ基準
ショルダーサポートのクッション高さ調整で、感覚ではなかなか良い位置が出し難いです。そこで、目安となる基準をつくりました。
中指先端が触れる位置に、調整します。
後は、突起が気になる様でしたら、両方のサポートを握って、上に上げて調整します。
これでOKです!
Posted at 2013/05/14 20:32:27 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
簡易バケットシート
| クルマ
2013年05月11日
簡易型バケットシート(樹脂板ハンガー試作Ⅱ)
PP板でハンガーⅡ試作してみました。
結論から言うと、樹脂板ではアウトでした。
狙いは位置出しの再現性ですが、サポートとハンガーの連結ができず逆効果でした。
サポートにパイプを仕込みましたが、軟らかい板と硬いパイプではギクシャクして安定しません。
Ⅰについてもさほど褒められたものではなく、面ファスナーのバリバリ音がうるさかったり、薄い板の剛性不足でストップ力が物足りなかったり。
つまり、肝は剛性のあるもので一体物にすると言う事です。不安定さを心配していましたが、逆にフレキの安定さを確認出来ました。調整に慣れれば何の問題もなく一発位置決めできるので、フレキとパイプの構成で決着です。
Posted at 2013/05/11 07:31:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
簡易バケットシート
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「まったくです。」
何シテル?
06/30 20:50
ゾウさん
[
神奈川県
]
四十四から車いじりに目覚め、貧乏ゆえDIYにて日夜汗して励んでいる毎日です。 キャッシュが残っていると、更新出来ないこともあるらしいです。更新しました。
10
フォロー
13
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
簡易型バケットシート(自動車用) ( 1 )
トルマリン研究 ( 19 )
極太アーシング ( 34 )
電装系 ( 1 )
一年点検 ( 1 )
極太間引き ( 1 )
フロア静音化 ( 2 )
作業工具 ( 1 )
自作工具 ( 1 )
エンジン プチフレッシュ ( 1 )
静音化 ( 2 )
ネオジ、マグシートの使い道 ( 1 )
燃費 ( 6 )
エンジン不調 ( 3 )
ケーブル ( 1 )
アーシング ( 1 )
インテーク弄り ( 1 )
簡易バケットシート ( 28 )
メンテナンス ( 1 )
リンク・クリップ
飛燕 クリーンブラスト
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 20:17:10
簡易バケットシート取り付け
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/06 07:56:46
3:純正シートをバケットシートに
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/06 07:24:10
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 ティーダラティオ
常に生活に密着した車選びでした。 久しぶりのマイカーです。どうでしょう?
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation