ティーダ掲示板にも書きましたが、走行距離100000Kmを超えて、
特に不調ではないですが汚れが悪さしてないかと、
DIYにてスロットルチャンバーをケミカル洗浄しました。
取り外さず、チューブやケーブルを付けたまま、
両側に片面ずつ吹き付けてカーボン等除去。
処理後取り付けて試乗した所、
エンジン始動時2800回転位までいったん上昇。
2000回転まで落ちて、その後暖気温度上昇にあわせて、徐々にダウンします。
1400回転キープで、アイドリング状態。
走行には問題はなさそうですが、燃費が悪いです。
車検と合わせてブルーにて相談した所、バタフライ弁のところにワックス状のコーティングがされていて、
ケミカルで溶けてしまったのでは?とのこと。
エアーイン側からは5度程入れたことが有り、不具合はありませんでした。
チャンバー交換を薦められましたが、腑に落ちずパス。
レッドへ持ち込み相談した所、ECU書き換えで何とかなるかもとのこと。
ブルーとレッドでのマニュアルの違いなのか、7万以上の部品代は痛いので、
これで直るか心配です。
10/2
取り合えず、ノートに整備情報がありました。
広里さん、ありがとうございました。
少し安心しました。
Posted at 2009/10/01 12:44:47 | |
トラックバック(0) |
エンジン不調 | 日記