
こんにちは、ecoモードです。
みんカラを始めて一年が過ぎました。今後ともよろしくお願いいたします。
私事ではありますが5月より課所異動となりました。
職場環境も変わりコロナ禍で社内でもリモートワークを進める中、どうしてもリモート化できない課所でして、通勤距離も片道5km遠くなりましたが引き続きステッピーでのマイカー通勤をしております。
さて本題、岡山県は果物「もも」・「ぶどう」の生産が盛んな県でして、特にこの時期は「もも」=白桃が店先に並んできます。
私は広島県出身なので「もも」なんかは高級品という感覚で、あまり食べた記憶はなかったように思えたのですが 、岡山に初めて赴任してきて初めての夏に食べたももがすごく甘く、おいしかったことは今でも忘れられません。
岡山県の桃は白桃と言って、実がなってくると袋をかけ日焼けしないようにして大きく実らせます。ゆえに大きくなっても皮が白いのでそう呼ばれるようです。その白桃を先週、女房とスーパーに行ったときに2個入398円で買って食べました。1個はふつう(あまり甘くはなかった)で、もう1個は当たり(甘かった)だったので気を良くしてまた食べたくなり、今日はももの生産が県内でも盛んな地域「玉島」地区のJA直売所に買いに行きました。今が旬の「清水白桃」が出荷される時期です。

スーパーで買うのより若干高い(ほんとうにちょっとだけ)のですが手ごろなのが並んでたので買ってきました。

白桃の種類はいろいろありますが清水白桃でなくても、どの品種でもそれぞれおいしいです。もうちょっと遅い時期の「黄金桃」も変わった風味です。
暑いので冷やして食べるといいのですが、食べるちょっと前に冷蔵庫に入れて冷やすとおいしくいただけます。いれっぱなしだとみるみる水分がなくなっておいしくなくなります。ももは暑い時期の果物なので同じような温度で保存して早めに食べるのがいいようです。
世間ではオリンピックが始まったといって騒いでいますが、岡山県でも新型ウイルスの感染者も増加傾向にあります。「自分で感染しない、人にうつさない」
という気持ちだけは持ち続けていきたいです。
皆さんも夏バテにはお気を付けくださいね。
Posted at 2021/07/24 11:55:17 | |
トラックバック(0) | 日記