
【長文注意】
今日予定の同級生とのゴルフ(雨だから、行きたくないよー)は、中止になりました。
台風だから、不用不急の外出は控えます、ゴルフはいつでも出来ますので、楽しみは、次回にとっておきます。
さて、その壱からの続きです。
今回もiPhone8で撮れ高、満載なので、画像多めでブログします。(シーサイドのスポットで案内の看板がある所は、案内板を撮影しました。興味ある方は、お手数でも、拡大して見てください。)
富士宮口五合目から西伊豆スカイラインを目指します。
国道246号の長泉から伊豆縦貫自動車道、伊豆中央道、修善寺道路の修善寺経由にて「だるま山高原レストハウス」へ到着。
気温は、五合目から10℃上がって25℃。
ここは景色が素晴らしい。
西伊豆は夕日がと言われるが、日帰りだと帰宅が遅くなるので、実は吾輩、夕日を見たことはありません。
右端の小さな島が「淡島」です。
近くに「伊豆三津シーパラダイス」があります。

こちらは、昨年12月の画像。
富士の頂には雪が、木々は枯れて。

戻って、
夏の(今回)の望遠
富士山と沼津市
この辺り
この辺り拡大
隣にいたS2000
次に向かうのは、西伊豆スカイラインの戸田駐車場。
戸田の街
望遠
戸田港と美浜岬
これから、行くところです。
案内板
ちょっと走って「西伊豆スカイライン土肥駐車場」
案内板
土肥駐車場からの富士山
仁科峠
案内板の現在地ではなくて、仁科峠展望台が、駐車した所です。
ちょっと高台まで、登ってみます。
富士山見えました。
望遠
遠くに宇久須の街
西天城高原
西天城高原「牧場の家」でコーヒーブレーク
お客は吾輩ひとりだけ
テラスで、アイスコーヒー。
店のおばちゃんが言うには、「ビスケット一つサービスしときました」と、吾輩、心の中で「たった一つかよ?こんなんで、400円。もっとビスケット付けろよ」と思いながらも、大人の対応、軽く笑顔でありがとうございますねと。
まぁ観光地価格だから、仕方ないね、景色と椅子代と思えば、納得。
案内板
ここから、宇久須まで県道410号で行ってもいいのだが、道幅狭く、いわゆる酷道なので、戻って国道136号で土肥港を目指します。
土肥から北上し、旅人岬
目の前に海です。
海無し県人の吾輩にとって『やばいハイテンション』です。
この後、すぐ、同級生のZ4乗りの友人にLINE。
画像送って「うらやましいだろう?」と言う、ちょっと意地悪な吾輩でした。
長くなりましたが、今日は、この辺でお開きということで。
ご覧いただき、ありがとうございました😊
その参西伊豆編へ続く(次回は、無駄に寄り道します。ひとり旅を十分に満喫してます♪)
ブログ一覧 |
伊豆 | 日記
Posted at
2022/09/18 12:00:33