• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月22日

富士山ぐるり眺望日記(静岡県宝永山)

富士山ぐるり眺望日記(静岡県宝永山) 【長文注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

【画像多し】
【撮影はiPhone SE】
(注)映えは無し
ドキュメンタリータッチで送ります?
皆さま
ごゆるりと
お楽しみくださいませ?

【5月21日(日)の記録です。逆のぼって記します】

吾輩が雲海を探したり、富士山周遊ドライブでいつもトイレ休憩に寄らせていただくのが「水が塚公園」です
青い丸⚪︎に囲まれた山が宝永山ですね
その左が宝永火口です
一度はお邪魔しないとと思ってましたが登山アプリの宝永山登山活動では
立ってられない程の暴風🌀(風速20mをゆうに超え)で山頂目前で勇気ある撤退のブログが散見される
チキンハート❤️の吾輩
本当は山中湖の杓子山へ行く予定だったが
どうも9時過ぎでないと晴れないとの天気予報なので
勇気と防寒着をクローゼットから出して
急遽当日の朝に行き先変更だよ♪
画像は今月初旬のものです

(メモ📝1)
宝永山(ほうえいざん)は、宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山である。標高は2,693 m。この宝永の大噴火以降、現在に至るまで富士山は噴火していないため、この宝永山が富士山の最新の側火山になる

(メモ📝2)
<風速20メートルを超えると>・・・警戒レベルです。何かにつかまっていないと立っていられないくらいになり、車の運転も困難になってしまいます。
なお、風の「息」の影響で、瞬間的には、平均風速の1.5倍から3倍以上の風が吹くこともあります。急な突風の吹くおそれがあるということになります。(人の体が宙を舞う?)

下の換算表によると
気温8℃風速20mで体感温度はマイナス6℃ということです
初夏の富士山でも気温8℃は当たり前?


3時49分16℃
さあ冒険の始まりだ♪


4時45分気温下がっての13℃
水が塚公園到着


ガスで富士山まったく見えず
駐車場🅿️はジムニー多し
隣の
スキーリゾートYetiでのイベント待ちのようだ
ここの標高が1,450mにて
この富士山二合目の駐車場🅿️から2,693mの宝永山まで6.7kmあり標準タイム4時間47分です
とても低山ハイカーの吾輩には無理です😢
よって標高2,400mの富士宮口五合目まで一気にBRZ号で駆け上がります♪


五合目へ至る道路はほとんど登りのワインディングロード

気分はマッハ・ゴー・ゴー・ゴー
(古いねタツノコプロ)
(分かんねえだろうな?)

風もふるえる ヘアピンカーブ
こわいものかと ゴーゴーゴー
ホワイトボディ マッハ号
まけじだましい おやゆずり
はしりだしたら あとにはひけぬ
ゆくぞ勝利の ゴールまで
マッハ ゴー ゴー
マッハ ゴー ゴー
マッハ ゴー ゴー ゴー

でも実際はガスでペースアップ⤴️出来ず
まあ体力温存ということで♪



5時18分気温さらに下がっての7℃
富士山富士宮口五合目到着


ガスってますね(涙😢)


駐車場🅿️は余裕で止められます


駐車場からの富士山
標高は2,400m


頂上を目指すクライマー多し
彼等は
しっかりヘルメット⛑️も着用してました


雲海出現
この雲海の下の富士山スカイラインを走って来た


頂上はこちらから


低山ハイカーの吾輩は宝永山へ進みます


マップ


宝永第一火口縁到着


火口の底へ到着


まるで火星だ?
吾輩行ったことないけど


落石等の大小の岩🪨がゴロゴロ


斜度17から20度の登山道を進みます
滑るは滑る
三歩進んでも二歩位しか進まない感じ


日陰のため気温低下


尾根のちょっと手前から降雪あり


全然進まないよ
心が何度も折れそうになる


やっと「馬の背」到着
今日は奇跡的にほぼ無風
御殿場口からの登山道と接続してます


雲海ドーン
言葉になりませんでした
もうキャプションは必要ないでしょう?





右手の山が宝永山です


標高2,693mの宝永山
下界の雲☁️が嘘のように快晴


暴風多発エリアだけに標識の基礎も歪んでます


こちらの岩肌🪨も絶景です
でもね
たまに落石してる音がするんですよ
ヘルメット⛑️が必要だ?

雲の間からちょっと山中湖が見えます

左にBRZ号を停めた駐車場🅿️
右に休業中の山小屋


気温が上がって来ました


再度火口の底まで降りると
もう20℃近くまで上昇⤴️


このルートを登って降りて来ましたよ
蟻地獄にはまった「あり🐜」の気持ちを味わってしまいました


宝永第二火口縁到着


森林限界の様子


帰りは森林地帯の遊歩道へ進みます


涼しく快適な遊歩道です


駐車場🅿️到着


駐車場🅿️からの富士山


こちらの雲海は薄めですね


9時35分再び水が塚公園到着


ガスの中です
スバルのアイサイトが効かない程の
濃いガスです


ここから富士山スカイライン、三国峠を通って山中湖へ向かいます
富士山スカイラインは
まさにジムニー祭りでしたよ


宝永山から見たとおり雲が多いですね


お疲れ山⛰️でした♪


夕方🌆の定点地点からは富士山がよく見えました
農鳥も復活


ハイキングの後は
定番の三つ峠グリーンセンターで一風呂





ハイキングの疲れをとるため
晩酌のアテは馬刺しです
今日は青森県産ニンニク🧄と生姜🫚のすりおろしでいただきます


【今日の疲労度】
レベル1(1から3で数値が多くなるほど疲労度大)
ほどほどの疲れ😩翌日や翌々日まで疲れや筋肉痛があまり残りません

それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう

ブログ一覧 | 富士山眺望 | 日記
Posted at 2023/05/23 07:16:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士山ぐるり写活日記(宝永山)
うえうとぎさん

富士山ぐるり眺望日記(宝永山からパ ...
うえうとぎさん

富士山宝永山に竜の巣(ラピュタ雲) ...
うえうとぎさん

雲海日記(今年最後の宝永山)
うえうとぎさん

眺望日記(宝永山からのサンライズと ...
うえうとぎさん

9/5 富士山御殿場ルート六合目、 ...
monsterGRBさん

この記事へのコメント

2023年5月23日 7:29
おはようございます
車で一気に上がると、高山病の様に頭痛がしませんか〜
コメントへの返答
2023年5月23日 8:01
富士山富士宮口五合目は
いつもBRZ号で登ってますが
吾輩は大丈夫です

◯◯は高い所が好きというから
吾輩◯◯かも知れません(笑)
富士山山頂へはるか昔
弾丸登山で二度登った時も
高山病へはかかりませんでした♪
グループで登ったんですが
かかる人はかかりましたね
個人差が大きいと思います
2023年5月23日 10:00
うえうとぎさん
おはようございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/713287/blog/36462997/
宝永山
当時を思い出し
懐かしく拝見しました。
コメントへの返答
2023年5月23日 12:45
こんにちわ

2015年9月20日の記録ですね(ブログ拝見しました)
「Tシャツ1枚からサイクリング用のウィンドブレ-カ-を着る」というから
宝永山山頂はそんなに風も無かったんですね(馬の背は暴風が吹くと本当に立っていられないとのこと?)

ライトバンさんの
みんから歴は長いのですね(超ベテラン?)
コメントありがとうございました♪
2023年5月23日 14:09
富士山噴火は約300年前にもなるのですね。
コメントへの返答
2023年5月23日 19:43
【内閣府防災情報HPより】

宝永4年11月23日(太陽暦では、1707年12月16日)午 前10時ころ、富士山は南東斜面より大噴火した。噴火 は、12月9日未明まで16日間断続的に続き、新たに開い
れき た宝永火口から噴出した火山礫や火山灰などの噴出物
は、偏西風にのって静岡県北東部から神奈川県北西部、
東京都、さらに100km以上離れた房総半島にまで降り注いだ。

それ以降噴火はありません🌋

プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おっさん1号さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:57
心のともしび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:12:43
今シーズンは終わり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:29:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation