
【長文注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
【撮影はiPhone SE & OM SYSTEM OM-5】
※今日は画像加工無しです
写活結果
絶景❌
撃沈❌
なんとも言いようのない
心震えないショットの数々でした
13日(木)に深夜徘徊スタートし金峰山へ向かう
我が地元の山梨県と長野県の県境である大弛峠到着
標高2365メートル、日本で一番標高の高い車道峠である
サンライズ🌄が良かったが
雲があり
富士山🗻は薄く見えるのみ
金峰山の先には五丈岩がある
一帯の鳥瞰図
金峰山のピストン後
国師ヶ岳へ向かう
大弛小屋のジムニー
いかにもという装備である
ここは標高が高いので
すぐに前国師岳到着
あっという間に
国師ヶ岳到着
ここで天狗岩に向かうとのご老人に会う
この方は八ヶ岳全山制覇や山梨百名山の鶏冠山を走波した猛者とのこと
天狗岩はYAMAPの活動記録でたまに見るが大嶽山奥之院はあまり見かけない
そこで急遽
「うえうとぎ探検隊」が立ち上げられた
そのご老人は作業着の上下に靴はトレッキングシューズ🥾
ストックの代わりに
持つ所が傘のように曲がっている
鉄筋のような杖🧑🦯を持っていた
これからは我輩の中では「ヨーダ」と呼ぼう
ちょっと一見頼りないが一応ジェダイマスターであるので全幅信頼出来るかな?
デンジャラス
ペースを落とし
ヨーダと取り止めのない話しをしながら天狗岩へ進む
ヨーダはペースを突き合わせては悪いからと先に進んでくれと言うので
先に進む
ふむふむ
林道までは通行可能🉑ということか
天狗👺岩までは通行可能である
はたして大嶽山奥之院は
発見出来るのであろうか?
この川口浩探検隊のフレーズ
(「わかるヤツだけわかればいい」by 『あまちゃん』に出てた特にアクの強い、漁協の事務員・花巻さん(伊勢志摩))
見えて来ました天狗岩👺
当然道は無し
写真では伝わらない岩の山
しかも所々
オーバーハングの岩あり
近づいて来た天狗岩
拡大
剣の長さは優に2mを超えている
遅れているヨーダが来ない
何かあったのか?
来たらヨーダにはリスク多いので
撤退した方が良いと大声で叫ぼうと思っていた
ヨーダは我輩が見た幻か?
たまに山で疲労感がMAXになると
人間は幻覚を見るとのこと
曇天に天を突く刀剣
昭和39年建立
我輩が生まれた年である
何かの因縁か?
うえうとぎ探検隊
ついに奥之院発見
岩と岩の間におよそ一坪、高さ1m超えの空間が
雨雪を避けるように立っていた
参拝
我輩が氏子の神社ではニ礼ニ拍手一礼が常だが
どうも神社によっては違うらしいので
心の中で参拝しましたよ
近くに古い剣🗡️もあった
拡大すると明治11年建立と分かる
今から146年前である
我輩の先人たちは
古より信仰厚き人々であったのだ
ここでブラインドコーナーで
黒い獣と会う
びっくりポンやで
黒い甲斐犬でした
高齢のご婦人が連れていた犬でしたね
名前はタローちゃんだそうである
甲斐犬は顔が凛々しいね
登山口駐車場🅿️は遥か下

駐車場🅿️到着
コクピット川越のデモカーはまだいた
今日ははやぶさ温泉♨️にお邪魔しました
源泉掛け流しの
トロトロ温泉です
ベタな画像
はやぶさ温泉だけに
バイクのスズキの隼です
バイクのブログだと
この構図が定番
2時間700円でしたよ
休憩する畳の広場から
うっすら富士山が見えましたよ
そして我が街に帰還
ここでも薄ら富士山
ここで薄ら富士山なので金峰山から極薄富士山であったのだ
あーそうだ
ヨーダのことを忘れてました
ヨーダは我輩と別れてすぐに撤退し国師ヶ岳山頂でまったり休んでおりました
やはりジェダイマスターだけに
判断力や決断力は優れている訳だ?
それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
ブログ一覧
Posted at
2024/06/15 15:18:29