
【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
昨日の15日(土)にさかのぼって記します
【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】
サブタイトルは
「晴れて良かった、早起きは三文の徳の杓子山」
先月末にも行きましたが
いつも職場のデスクから見える杓子山
今日は先月の倉見山からのルートに次いで
人気のない二十曲峠から杓子山へのピストンです
雪は11日に登った鬼👹ヶ岳に比べると全然ありませんでした
むしろ二十曲峠までの舗装路の方が心配でしたが気をつければFRの二駆でもなんとかなりましたよ
登山者少ないのか登山道での上り下りの急登は乾いた土で特に滑る
仲々ペース上がらず
まだまだ修行🧘不足です
子の神の尾根までは少し岩場あるので仲々充実感あります
このコースは1人静かな山行きが好きな人におすすめです
杓子山山頂で6人と会ったきり
二十曲峠から杓子山は4人スライド(内3人はトレラン🏃➡️)の静かなハイキングでした
水分は500ccのポカリ系とお湯500cc➕ゼリー
⭐︎下山メシ:無し
⭐︎温泉♨️:無し
⭐︎チェーン⛓️スパイク:不使用(ほとんど降雪無し)
(注)「二十曲峠」といえば、富士山写真家の第一人者、岡田紅陽氏も撮影ポイントに好んだ富士山の絶景の名所
夏山の富士山を朝陽が照らす“赤富士”、雪化粧した山肌を朝焼け夕焼けが染める“紅富士”、秋は峠と富士山の壮大な“紅葉”、眼下の忍野盆地にかかる“雲海”も魅力
5時33分二十曲峠到着
おはようございます
木花咲耶姫👸様
紅富士になりそうにないので
ブラックスタート
ほらね
あまり焼けませんね
和の霊峰富士
宝永山
二ツ塚
写活山の前に鹿留山
カシオのプロトレックの高度計は正確
まずい
ガス屋がやって来た
杓子山到着
ガスが😢
どうしよう?
相模湾
まあ急ぐ身ではないので
モーニング
仲々
雲の動きが面白い🤣
ラーメン🍜を
すすりながら
シャッターチャンスを待つ
イイよ
まったく雲が無い時より
写活日和
あと少し
この場所は夏場には雲海多発スポット
待てば海路の日和あり

今日は
北アルプスも見えるんだよ
イイね👍
ただ今BRZ号
テラスの様子
山中湖のパノラマ台よりも広いが
そこまでの舗装路の幅員が狭いのがネックかな?
トイレと駐車場が工事🚧中
平日は3月まで工事してるので
工事休みの休日がおすすめです
それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
ブログ一覧
Posted at
2025/02/16 12:47:14