• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえうとぎのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

雲海日記(今年最後の宝永山)

雲海日記(今年最後の宝永山)【長文注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
3日(日)にさかのぼって記します

【撮影はiPhone SE & OM SYSTEM OM-5】
※今日も写活ビギナー🔰のため画像が暗いです(笑)
三連休の2日目は昨日の大雨から一転して快晴予報
ホームマウンテンの開運山(三つ峠山)の紅葉でも見に行こうかなと思ったが
気温高く昨日の雨でガスが早朝残る心配もあったので雲海を探しに宝永山へ行くことにしました

富士山スカイラインの富士宮口五合目への区間が今月の降雪時までは無料で通行できます(笑)
ただしこの区間は富士山の夏山開山期や冬季閉鎖を避けての期間限定のコースです
マイカーのBRZ号で富士山スカイラインを沢山の鹿🦌を避けてのワインディングロード激走するつもりがガスガスで10m先も見渡せなく、しかも前日の大雨で土砂や落ち葉が道路に散乱
大幅に時間を要し、この時点でサンライズは諦めましたよ

※5合目が標高2,400mですので2,693mの宝永山まで293m標高を上げるので、実質的には低山ハイキング🥾です。今年6回目の宝永山です、通算12回目のナイト&早朝ハイキングです
さて、この宝永山への選択が吉と出るか神のみぞ知る?

さあ深夜徘徊の始まりです
それにしても11月にしては暖かい
この時点で小雨模様なので
天気予報外れないといいなと思いながらスタート


富士吉田市や山中湖村あたりで雨は上がったが
富士山スカイラインへ入るとガスガスの白い世界
やっと富士宮口5合目へ到着
上の段の駐車場には5台くらい停まっている
夜明け前から登る、それが、「うえうとぎ」のスタイルだ!(槍夫やりお風に)
今日はガスガスであるが西の空には星が見えるので晴れることを祈ってlet's go


宝永山火口への降り口
宝永山の山頂が見えて来た
もう大丈夫だ
気温が上がらないうちに
ガスが登って来ない内に
進みましょう


馬の背の稜線に到着
いつも
ここに到達し東の空を見るまでが
ドキドキする
到達しなければサンライズも絶景も見られない火口の底からの蟻地獄のような砂礫の道を登って来た
今日はそんなに風もなく
天空のビクトリーロードを我が一人行く至福の時間
感謝


山頂の標柱
爆風のため
ここまで辿り着けない登山者が
どれほどいたか計り知れない


そして宝永山山頂到着
一眼レフの画像を加工してみました


相模湾の江ノ島が見える

海無し県民の山梨県民にとってテンション上がります


富士山も焼けてきた
サンライズは近い


東の空に雲があるので
サンライズが遅れて良かった


徐々に染まる


東京や相模湾方面はサンドイッチ雲


サンライズ劇場開幕


富士山も爆焼け





ブラボー👏
雲も焼けて来た


標柱を入れて








天使の梯子(薄明光線(光芒))も見えて来た


アップ





なんと贅沢な時間
寒さを忘れる


山中湖も
その全容を現す


御正体山も山容が良き





この素晴らしき世界に感謝


唐松の紅葉も終盤


ただいま
BRZ号


行きは暗くてわからなかったが
唐松の葉とか車が凄まじく汚れてしまった
帰ったら洗車か?


お疲れ山でした
今日は雲海と
サンライズも結果的に見れて良かったです
木花咲耶姫👸様
ありがとうございました


さようなら富士山
ここからの景色は
また来年だね


帰りの水が塚公園は
当然、雲海の下なので富士山は見えません


帰宅後
洗車


いかがでしょうか?
BBSのホイールが意外に時間がかかる


宝永山の登山よりも洗車の方が疲れたよ(笑)


それでは皆さま
ご機嫌よろしう
Posted at 2024/11/04 13:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月01日 イイね!

有給休暇発動 残心の赤岳(八ヶ岳連峰)

有給休暇発動 残心の赤岳(八ヶ岳連峰)【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?ドキュメンタリータッチで送ります)

タイトルの「残心」とは
日本の武術や芸道で使われる言葉で、最後まで気を抜かず、集中を持続させることを意味します。
具体的には、技を掛けた後や動作を終えた後でも、油断せずに相手や周囲に意識を向け、次の動きに備えることを指します。登山で言えば、いたずらにピークを踏むことを目標にせず、最後まで気を抜かずに集中力を維持することで、自宅に帰る(より良い結果を得る)ことができます。(あくまでも個人の意見です)

サブタイトルは「苦行🧘の赤岳周回、還暦オジサンに悟りは得られるのか?」

タイトル画像は美し森からの朝日に燃ゆる爆焼け赤岳

【撮影はiPhone SE  & OM SYSTEM OM-5
31日(金)登頂の記録です

今週三連休の天気は不良?
なので今日は有給休暇を緊急発動します(後の事はお任せいたします?)

美し森駐車場到着
気温4℃
寒いな





左、権現岳
中、牛首山
右、赤岳

富士山ドーン
木花咲耶姫👸様
おはようございます


焼けてきた


朝日に染まり
爆焼けの赤岳


同横岳


その名の通り
美し森であった


清里テラス到着


リフト


霜柱


甲武信岳や金峰山方面


ブラボー👏











山頂は近い
赤岳頂上山荘も目の前
油断せずに進みます
崖っぷちを落ちたら
天国か地獄行き?


山頂到着


大阪から来たふたり撮ってもらった
ありがとうございました
彼らは赤岳鉱泉泊まりでステーキ食べたらしい





槍ヶ岳


横岳への稜線


ランチ


帰る🐸


こちらの県界尾根も急勾配
安全重視で行きます


いきなりハシゴあらわる
県界はハシゴ多し


凍ってます
凍ると吾輩には登り降りできませんので
今日のタイミングがベストであった


氷柱
刺さると痛い





ただいまBRZ号


お疲れ山でした
我輩の山行10時間超えは
丹沢の蛭ヶ岳ピストン以来
蛭トンよりも体感的には倍以上疲れましたよ
次にこの尾根行くならば
真教寺尾根ピストンを選びます
何故なら県界尾根の最後の舗装路が長すぎます
また真教寺尾根の方が背に富士山
左に南アルプスと横岳
正面に赤岳と景色にパワーチャージしてもらえますのでよろしいかな?
また最短目指すなら県界尾根の舗装路の終わりからかな?
(あくまでも個人の意見です)


鎖場経験の証


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/11/02 07:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

同級生ゴルフ⛳️旅行in千葉(富士市原GC)

同級生ゴルフ⛳️旅行in千葉(富士市原GC)【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
【撮影はiPhone SE】
26日から27日は同級生と千葉にてゴルフ旅行⛳️
さかのぼって記します
初日はアクアラインを通って千葉県木更津上陸
東京ドイツ🇩🇪村でパターゴルフなどし
2日目は市原市の富士市原GCにてプレーです♪

曇り空の中
我が街をスタート


アクアライン
海ほたる到着



2日目は忙しいので土産を買う


曇ってる
富士山見えず











海を見て黄昏れる還暦オジサン


木更津上陸


ランチ会場





オジサン達
好き勝手に自分の食べたいものを食べる


ツブ貝








ホッキ貝美味かった





東京ドイツ🇩🇪村到着
パターゴルフをプレイ





映えるロケーション


こちらも映えるけど
オジサン達は誰も
あえて撮ろうと思わない


宿泊ホテル🏨到着


宴会場到着





居酒屋なので安かった
味は並かな?











木更津駅の階段
歌舞伎の演目の一つに『与話情浮名の横櫛』(よわなさけうきなのよこぐし)








締めのラーメン🍜を食べる


モーニングビュッフェ
食べる
食べる


フルーツも
コーヒーに牛乳入れてカフェ・オ・レも
食べる
食べる


サンライズ


ゴルフ場到着











ランチ








そして同級生コンペは我輩が優勝🏆しましたよ
めでたし
めでたし

それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/10/28 15:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月24日 イイね!

三つ峠山にて、小さい秋みつけた?槍もね

三つ峠山にて、小さい秋みつけた?槍もね【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)


20日(日)にさかのぼって記します

【撮影はiPhone SE時々OM SYSTEM OM-5】
来週は同級生と千葉にてゴルフ旅行⛳️

さあどうする還暦オジサン?
午前中は天気良くないぞ
宝永山でのサンライズは難しそう
雨予報も出ている
山中湖の鉄砲木の頭はライブカメラだと富士山見えず
熟慮の結果
マイホームマウンテンで修行🧘と小さい秋🍂を見つけに行きました
今年13回目、2週連続の開運山(三つ峠山)です
今日の昇り口は河口湖側からではなく
西桂町側の達磨石登山口から山頂まで
写活しながら行きましたよ  
登山口までは
スクーター🛵のスズキのアドレスV125号で出動です

⭐︎槍穂高連峰も雲の隙間から奇跡的に見えましたよ?(八ヶ岳や甲斐駒、白峰三山は雲の中😢)
⭐︎ランチ:寒かったので自宅でまったり鍋焼きうどん
⭐︎11時過ぎにはマイホーム着なので温泉♨️はなし
代わりに夕方三つ峠グリーンセンターで一風呂
⭐︎天気予報爆ハズレ(こんな日もあるよね😢)
⭐︎開運山効果か?第85回菊花賞(競馬🏇G1京都競馬場)にてアーバンシックの単勝購入、馬連、三連単撃沈だが、ちょっと浮いた(笑)

早朝には自宅から何と富士山が見えたが
いつもの定点地点からは雲がモクモク


三つ峠グリーンセンターからは
開運山(三つ峠山)はバッチリ👌


達磨石近くの登山口へ直付け
アドレス号行ってきます


屏風岩のクライマー🧗さん
許可取って撮影してます
顔もいいよと周りの人は言ってましたが 
本人は余裕無かったらしい








左十二ヶ岳
右黒岳
この画像のどこかに
17日精進湖に出没した奴(熊)がいる?


この連峰もアップでこれなので
とても薄くて
名前が分かりません
まさか槍?
130km離れてますよ
やはり分かりません
追伸:穂高岳や槍ヶ岳であったようである。上下の雲間からの奇跡の一枚であった模様?


富士山不発
山頂は白い世界


山頂付近は色づいている











ガスガスだからのショット
スパイダー🕷️


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/10/24 14:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

今日の富士山(20241019)

今日の富士山(20241019)今日は朝起きると
我が街は霧の中
霧が晴れたので
いつもの定点観測です
まだ富士山に降雪無し
いつになったら雪が降るのだろうか?












開運山(三つ峠山)
少しずつ紅葉🍁してきたが
まだまだ














それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/10/19 07:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おっさん1号さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:57
心のともしび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:12:43
今シーズンは終わり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:29:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation