• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえうとぎのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

雪山散歩:西湖鍵掛峠からの鬼ケ岳周回

雪山散歩:西湖鍵掛峠からの鬼ケ岳周回【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

11日(火)にさかのぼって記します

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

サブタイトルは
「冬の雪頭ヶ岳からは逆光で富士山の写真が上手く撮れません😢」

金曜日は愛車のBRZ号が、ガソリン高騰のため、あまりにも乗らなすぎてバッテリー🔋上がり
急遽サンバー号でブースターケーブルをつないで充電
優しいディーラーのセールスによると「うえうとぎさん、50km位走ってください。そうしないと、またバッテリーあがりますよ」と恫喝された(笑)
よって50km走るべく、BRZ号をハイキングに出動させましょう

今日はお昼までに家に戻らなければならいのでショートコースを希望
精進湖のパノラマ台&三方分山と迷ったが西湖の鬼ヶ岳を目指す
西湖いやしの里根場村の無料駐車場🅿️からスタートです
BS朝日の「そこに山があるから」の金子貴俊さんが雪降った翌日の土曜日に登ったらしい鍵掛峠から鬼ヶ岳を目指します
また西湖あたりの山は
この時期逆光となりますのでサンライズはあきらめての山行きです

通算6回目の鬼ヶ岳&雪頭ヶ岳です
パウダースノーの降雪だけに
登りの多い鍵掛峠から鬼ヶ岳の尾根を凍結箇所に注意⚠️しながら時計回りに登りましたよ(下りはちょっと気を使うので)

水分は500ccのポカリ系とお湯500cc

⭐︎下山メシ:自宅近くの定食屋で安定のカツ丼(800円)
⭐︎温泉♨️:夕方、地元のより道の湯(回数券使用)
⭐︎チェーン⛓️スパイク:使用
⭐︎スライド10人(「そこに山があるから」が放送されると、もっと多分混むね?)

追伸:我が市の市役所から「クマの目撃情報」についてお知らせします。
本日、12時30分頃、田野倉地内田野倉駅付近で
クマの目撃情報がありました。
付近にお住まいの方、および同方面へお出かけの方は十分注意してください。
とのこと、冬眠してないのか?
あたりは九鬼山へのルートになるので、お気をつけて

自宅からセブンに寄って1時間
西湖いやしの里近くの登山者専用駐車場到着


サンライズ


天気快晴


鍵掛峠到着
今日は右折して鬼ヶ岳を目指す


紅富士ならず


もろ逆光なのでスマフォで撮る
スマフォはよく写る


鬼ヶ岳到着
山頂は狭いが360度大パノラマ
誰もいない





山頂狭し
風強し
急いでシャッターを切る


八ヶ岳


南アルプスオールスターズ


白峰三山





雪頭ヵ岳へ向かう


雪頭ヶ岳到着
ここから10分ほど進むと南面の広場がある


広場到着
鬼ヶ岳と違い風がなく日当たり良好
ここでモーニングのカップラーメンをいただく





西湖


ただいまBRZ号





そして西湖湖畔に寄る
ちなみに吾輩は行きませんが
浜まで車で入れます


下山メシは近所の定食屋へ


安定のカツ丼をオーダー


鬼ヶ岳の鬼👹の角



それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2025/02/14 15:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

雪山散歩inホームマウンテン開運山(三つ峠山)

雪山散歩inホームマウンテン開運山(三つ峠山)【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

サブタイトルは
「三つ峠山荘で番犬親子と店番?」

昨日は愛車のBRZ号が、ガソリン高騰のため、あまりにも乗らなすぎてバッテリー🔋上がり
急遽サンバー号でブースターケーブルをつないで充電
たまにはBRZ号もハイキングに出動させましょうとのことで、表口から開運山へのハイキング予定でした
ところが朝2時にトイレに行ったら自宅の窓の外は銀世界?
BRZ号はFR(後輪駆動)なので雪に弱いので今日もサンバー号で出動です

今日はウインデイーの天気予報だと8時までは雲多し
サンライズはあきらめて
最短距離の御坂からの三つ峠登山口のコースで
雪山の開運山(三つ峠山)へ行きましたよ

通算36回目の開運山(三つ峠山)です
自宅から開運山山頂までの、往路はすべて銀世界でしたよ

水分は500ccのポカリ系とお湯500cc

⭐︎下山メシ:昼前に余裕でマイホーム到着なのでホームで宅飯とビール🍺
⭐︎温泉♨️:なし
⭐︎チェーン⛓️スパイク使用
⭐︎スライド30人以上

御坂トンネル手前を右折
この時間で
この轍
サンライズ狙いのガチカメラマンか?
天下茶屋もカメラマン多し


右へ
段々と積雪多くなる


三つ峠山荘到着
おはようございます
木花咲耶姫👸様


樹氷





三つ峠山荘へ寄り
山荘の兄さんへ挨拶
山頂へ行ってからまた寄りますと伝える


雪紋


御巣鷹山


山頂到着





そして三つ峠山荘へ寄る


気温マイナス9℃くらい


山荘の兄さん不在なので
ゴンファミリーと遊ぶ
こちらは4歳のチビゴン


こちらはその父
ゴン
14歳





神戸からというお客さんが見えられた
山荘の兄さんが来るまで
店番代わりに接客
ゴンファミリーのことやら写真を撮ってあげたりする
お土産を買いたいともことなので、とりあえず兄さんに電話してお代を受け取る
お客さんは、最初、我輩のことを山荘の従業員と思っていたようだ(笑)


兄さんが帰ってきて
やっとコーヒーをいただく(500円)


チビゴンは人懐こい





ゴンは落ち着いている


お待たせしました
ガスが取れました
待てば海路の日和あり


こうでなくては























屏風岩


雪煙

新雪を
ショートカットします


ただ今サンバー号


お疲れ山でした
雪が降って
やっと冬の開運山(三ツ峠山)らしくなりましたよ


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2025/02/08 15:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月04日 イイね!

雪山のマイホームマウンテン開運山(三つ峠山)

雪山のマイホームマウンテン開運山(三つ峠山)【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

サブタイトルは
「三つ峠山荘で番犬親子とコーヒー☕︎ブレーク」

日曜日は富士五湖方面は雪
昨日は曇り
今日は午前快晴の天気予報
さあどうする吾輩?
どうにもこうにも、出かけなれば、もったいない
こんな日のために有給休暇はあるのだ(笑)
さあlet's go
距離最短のコースで
雪山の開運山(三つ峠山)へ行きましたよ

まず登る前にセブンで
眺望を指差し確認?
富士山も肉眼で快晴

通算35回目の開運山(三つ峠山)です
今日の昇り口は御坂トンネルの三つ峠登山口からスバルの最強サンバー号で出動です
登山前に天下茶屋で写活

水分は500ccのポカリ系とお湯500cc

⭐︎下山メシ:昼前に余裕でマイホーム到着なのでホームで宅飯
⭐︎温泉♨️:夕方に地元の「より道の湯」
⭐︎チェーン⛓️スパイク使用(使わなくても行けるが使った方が疲労軽減出来る)
⭐︎スライド12人

御坂トンネル手間を右折すると
そこは銀世界


寝坊したので三つ峠山でのサンライズは間に合わないので
天下茶屋にて写活


これはiPhone画像
暗くても良く写ります


黎明の富士


焼けてきました


カメラマンは吾輩含め4人
皆んな早起きだ





紅富士?





さて
開運山(三つ峠山)へ向かいますよ


登山口


三つ峠山荘到着


青い空と白い雪


山頂到着


樹氷





スカイツリー


金峰山


八ヶ岳


甲斐駒


鳳凰三山


白峰三山








我が街
東桂


三つ峠山荘で
火傷しそうな熱いコーヒーをオーダー


山荘の番犬
ゴン15歳


その息子
チビゴン4歳
しばらく山荘の兄さんと雑談しながら
番犬と遊ぶ


下山時
四季楽園のジープがやって来た


慣れているので
難なく登る








お疲れ山でした


夕方は地元の温泉♨️へ


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2025/02/04 20:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

今日の富士山(20250201)

今日の富士山(20250201)如月になりました
昨日は強風で富士の雪も
だいぶ飛ばされたかも🦆
でも明日は雪予報なので
真っ白になるでしょう?
おわりに開運山(三つ峠山)



















Posted at 2025/02/01 07:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月29日 イイね!

職場のデスクから見える杓子山と倉見山へ冬山ハイキング

職場のデスクから見える杓子山と倉見山へ冬山ハイキング【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

26日(日)にさかのぼって記します

昨日は曇りで富士山は夕方に見えた
今日は天気快晴
でも腰痛では無いが
腰が何気に重い

いつも職場のデスクから見える倉見山と杓子山
杓子山には登ったことがあるのだけれど倉見山は近すぎるのと意外に熊🐻多しなので、これまで遠慮していた
熊も、流石に冬眠してるはずと思い、地元の倉見山までGO
雪の具合で杓子山まで足を伸ばすかも🦆

東桂の登り口から里山アルアルで急登
しかも登山者少ないのか枯れ葉に埋もれた登山道で下りは特に滑る
倉見山から杓子山は本当に山らしい山で充実感MAX
ワイルド過ぎて
とても人にはおすすめ出来ません(笑)
体力モンスターやバリ山行の方には朝飯前かな?
杓子山山頂で数人と会ったきり
誰1人スライド無しのハードボイルドなハイキングでした

⭐︎下山メシ:無し
⭐︎温泉♨️:三つ峠グリーンセンター
⭐︎杓子山付近にてチェーン⛓️スパイク使用(マジ雪あって怖かった😱)

まずAの倉見山へ登ります
鉄塔までが意外と急登です
そして画像では見えませんが、狭い尾根を伝ってBの杓子山へ登りますalt


alt

倉見山から杓子山はアップダウンありの上りです
alt

登山口のスタートは遅く6時半位でした
alt

サンライズ
alt

倉見山到着
alt


alt

南アルプスも悪沢あたりが見え始めました
手前は富士吉田市内です
alt

杓子山到着
山頂はそこそこ賑わってました
でも吾輩のルートからのスライドはなしalt

あの鐘を鳴らすのは吾輩♪
alt


alt


alt

南アルプスオールスターズ
alt

甲斐駒ヶ岳
alt

鳳凰三山
alt

白峰三山
alt

我が街
alt

職場方面
alt

倉見山からの杓子山は北面なので雪があります
凍結していないのが救いでしたが
チェーンスパイクをつけてのハイキングでした
滑って滑落し負傷すれば誰も通らない狭尾根なのでとてもデンジャラスな体験でしたよ
alt


alt


alt

お疲れ山でした
低山、恐ろしのハイキングでしたよ
alt
それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう

Posted at 2025/01/29 11:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おっさん1号さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:57
心のともしび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:12:43
今シーズンは終わり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:29:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation