• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえうとぎのブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

今日の富士山(20241219)

今日の富士山(20241219)今朝の富士北麓は雪
お昼前に富士山お出まし












それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/12/19 13:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

今日の富士山(20241215)

今日の富士山(20241215)今日もまた先週に引き続き開運山(三つ峠山)へ行って来ました♪




































それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/12/15 19:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

修行🧘の十二ヶ岳から王岳縦走後西湖周遊バスで帰る🐸

修行🧘の十二ヶ岳から王岳縦走後西湖周遊バスで帰る🐸【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

6日(金)にさかのぼって記します

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

有給休暇もまだあるので 今日もまた有給休暇発動
今日の天気予報は晴れ☀️
オジサンの朝は早いので
今日もブラックスタートです
今日の昇り口は前と同様
前回は毛無山登山者駐車場から毛無山、十二ヶ岳、金山、鬼ケ岳、雪頭ヶ岳と縦走しましたが
今回はさらに鬼ケ岳から王岳へ距離を伸ばしてのハイキングです
今日の足は
スバルのBRZ号で出動です(駐車場は我輩が1番乗りであった)
帰りは根場入り口から楽々バス🚌で登山口駐車場まで戻りましたよ(笑)

尾根は甲府盆地からの風が強く
アウターを着たり脱いだり忙しかったです
⭐︎すれ違い者:6人

4時25分深夜徘徊スタート


毛無山登山道入り口駐車場到着
気温マイナス1℃


誰もいない駐車場


毛無山到着
木花咲耶姫👸様
おはようございます


黎明の富士


サンライズと河口湖


徐々に陽が射し込む


気温マイナス10℃


吊り橋が見えて来た
前回は雨上がりの後なので少し大変であったが、今日はドライなのでアグレッシブに行けます


ゆっくり渡れば大丈夫です
ただし渡り終わり
地面に降りる時
反動で吊り橋の先端が上昇⤴️しますのでご注意下さい


十二ヶ岳到着
逆光で上手く撮れない


金山到着


鬼ケ岳到着


鬼ケ岳の鬼の角にて
静岡からやって来た方に撮っていただきました
ありがとうございました
彼は来年槍や劔を目指すそうだ
ファイト


今シーズン初めてあられを見た


雪頭ヶ岳到着


少し進んで広場がある
北風がしのげモーニングに最適

西湖
きらめく波





王岳到着


雲もイイ感じ





ここを通ってバス停へ


バス停到着


西湖周遊バス
グリーンライン


ここで降りて登山口の駐車場は戻ります


そして大石公園に寄る





締めは近所の三つ峠グリーンセンターへ
富士五湖の温泉は公設民営以外全て観光地価格で高すぎます
よって地元割のあるここへ
料金地元割490円


クマ報道記事
まだ眠っていなかったのか?
起こされたのか?
とにかく男性が無事で良かったです


現場



⭐︎下山メシ:なし

それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/12/09 06:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

王道?のハイキング(河口湖〜足和田山ほか〜青木ヶ原樹海〜西湖)

王道?のハイキング(河口湖〜足和田山ほか〜青木ヶ原樹海〜西湖)【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇‍♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)

1日(日)にさかのぼって記します 

皆さんハイキングと言うと
どんなイメージをお持ちでしょうか?
ある定義ですと
「ハイキングとは、一言でいうと「比較的短時間で気軽にできる山歩き」。 自然の中を歩いて景色などを楽しむことを目的としたアクティビティで、必ずしも山頂を目指さないことも多いです。」とあります
個人的には登山やトレッキングも明確な区別はなく、楽しむことが出来るのならば良しとしています
今日は2年前に始めたハイキングで最初に登った五湖台、三湖台、紅葉台を縦走し青木ヶ原樹海を経由して西湖根場浜(バス停留所)を目指します
なお五湖台から紅葉台は東海自然歩道厳選コースとなっています
(注)東海自然歩道は、「明治の森高尾国定公園」と、大阪の「明治の森箕面国定公園」を結ぶ、緑豊かな自然と貴重な歴史を 伝える文化財を訪ね、心身の健康と安らぎを与える総延長1,697.2 km の長距離自然歩道です。

サブタイトルは
「山あり樹海あり湖ありのハイキング、下山メシはステーキランチ」

【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】

今日は午後から明早戦(100回目の節目を迎えた関東大学ラグビー対抗戦)があるので昼過ぎに戻ります
それでも、ゆっくりスタートすれば良いものの
オジサンの朝は早いので
今日もブラックスタートです

今日の昇り口は道の駅かつやま近くの登山口から西湖根場浜への縦走です(出来るだけ舗装路を避けてのルートを選択しましたよ)
今日の足は
スバルのBRZ号で出動です(駐車場は車中泊組で8割埋まるが、砂利の駐車場🅿️もあるから安心ですよ)
帰りは根場入り口から1時間に1本のバス🚌で登山口駐車場まで楽々戻りましたよ(笑)

⭐︎下山メシ:河口湖レストランマルシゲにてステーキ🥩ランチ(11時40分入店なので座席7割埋まるが入れて良かった)
⭐︎温泉♨️は夕刻に三つ峠グリーンセンター(温泉ではないけど)

このところ、登山道入り口までの林道が落ち葉だらけで汚れてしまったので前日に1ヶ月ぶりに洗車しました


意外と時間がかかるがホイールなどを綺麗にすると足回りが引き立ちます


登山道入り口のすぐ近くの「道の駅かつやま」到着
気温マイナス1℃


ここや鳴沢の道の駅は車中泊組が非常に多い


駐車場は8割埋まるほども空きスペースに駐車できた


先程の駐車場が一杯でも近くに砂利の駐車場あり


凍っている


夜明け前の富士山ドーン


羽子山到着
紅葉真っ盛りのうの島


モルゲン十二ヶ岳


五湖台(足和田山)到着


このルートでは
我輩が一番乗りらしい?


南アルプスの南側が見え始める


展望台へ登る








気温0℃
ダウンを着るほどでもないが休むと寒い


三湖台到着
ここまで25人程の方とすれ違うが、ここでも多くの人がいたので数えるのをやめる


ここは五湖台と違い南アルプス方面の眺望が良い


毛無山など


一番右側の北岳はちょっと山頂が見えるだけ


塩見


悪沢


赤石





紅葉台到着
ここまで砂利の林道で来れる
普通車も駐車してるが、吾輩は傷がつくので遠慮する


紅葉台展望レストハウス
展望台へは大人300円かかる
土産や食事等をするとトイレや休憩できる
基本的に降雪なしだと無休で8時半から営業
寒い冬には遅い朝飯で熱々のうどんは有りだな


うどんを食べているカメラマンもいたが
吾輩はカレーパンをオーダー


熱々のカレーパンを暖かい室内で富士山を愛でながらいただく至福のとき


絶品かな?
まあ美味いとしておこう


白峰三山
北岳もよく見える











いよいよ本格的な青木ヶ原樹海へ突入


木漏れ日の中
苔だらけの遊歩道を進む


苔好きな方
人に会わず一人で歩くのが好きな方
におすすめの苔ロードです

西湖
根場浜は混雑しているが
こちらは人がいない





根場浜到着





三湖台が見える





バスで帰る🐸


ただいまBRZ号


そして下山メシは
河口湖八木崎公園近くのレストランマルシゲへ
道の駅かつやまから車で5分です


地元民多しの店です
8割ほど埋まる
吾輩はステーキランチライス大盛りをオーダー


まあ
周りを見るとステーキランチが多いですな


今日の肉は前よりも美味かった
日によって当たりハズレがあるらしい?


お昼どきを外せば
たぶん座れる?
下山メシとしては合格ですよ


今日の締めに家近くの三つ峠グリーンセンターにて一風呂


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/12/02 19:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

【写活】鉄砲木の頭(山中湖明神山)

【写活】鉄砲木の頭(山中湖明神山)【撮影はiPhone SE & OM SYSTEM OM-5】
※今日も早朝のため画像が暗いです(笑)

近場の鉄砲木ノ頭へ
早朝ハイキングと写活に出かけましたよ 
今年11回目の鉄砲木の頭です

写活結果
絶景🔺
撃沈❌
「絶景と撃沈は紙一重」という言葉が写真家では語られますが、今回は、可もなく不可もなく
なかなか、富士山焼けず
モルゲンも無し
これぞ紅富士富士と言った光景には
仲々出会えないものですね

5時53分
三国峠駐車場到着
気温4℃
それほど寒くない
この下の改装済みのパノラマ台は、すでに満車でした


今日の相棒はBRZ号
まだ夏タイヤでも大丈夫
東の空が焼けてます


鉄砲木ノ頭(明神山)到着

日の出前
天気快晴
アイフォンで撮影
木花咲耶姫👸様
おはようございます


マイホームマウンテンの三つ峠から府戸尾根


山中湖


日の出前の富士山


同宝永山


日の出までモーニング


気温0℃
さすがにダウンを着る


日が頂上へ当たりだした


降雪があるので
雪の部分だけ輝く











白峰三山も
薄きモルゲン











焼け収まる


ただいまBRZ号


帰りにこの秋改装したパノラマ台に寄る


この建物はトイレ
駐車台数は8台位しかないから、いつも満車です
鉄砲木ノ頭へ登るなら三国峠一択かな?


テラスの様子


簡単に車で来れる人気のあるスポットですね


でも雪が降ると
夏タイヤであれば
登れません
自殺行為です
山中湖の冬をなめないでください(笑)


仕事に間に合いました
職場からの開運山(三ッ峠山)


それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/11/28 11:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おっさん1号さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:57
心のともしび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:12:43
今シーズンは終わり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:29:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation