
「長文注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
【撮影はiPhone SE】
(注)映えは無し
ドキュメンタリータッチで送ります?
皆さま
ごゆるりと
お楽しみくださいませ
10日(日)にさかのぼって記します
今日は雨ヶ岳と竜ヶ岳へハイキング🥾
(注)今日もこれでもかというくらい
富士山が出て来ますよ(笑)
5時48分
朝霧高原からルーフ越しに
ダイヤモンド富士待ちのカメラマンちらほら
登山口の根原駐車場🅿️到着
有料500円ですね
マイナス1℃
通年よりは寒くない
ではBRZ号よ行って来ます
もう当たり前ですね
熊鈴二つ持って
ガンガン鳴らしながら行きます
右が今日登る雨ヶ岳
まだ夜明け前
端足峠(あしたとうげ)到着
ここでダイヤモンド富士狙いのハイカーからビュースポットを教えてもらう
本当は竜ヶ岳のさらに本栖湖側からだと
この時期山頂からダイヤモンド富士になるとのこと
竜ヶ岳山頂からは年末年始の頃らしい
登山口の駐車場も山頂も大混雑?
しばしサンライズ🌄を
雨ヶ岳山頂到着
ロープ、鎖、岩場は無い割に
なかなかパンチのある登りでした
標高1,772m
絶景かな
絶景かな
先程の端足峠へ降りて来ました
今日は雨ヶ岳ピストンのつもりでしたが
下山中、常に竜ヶ岳が見えまして
竜ヶ岳の山の神さまが呼んでいる気がして
ちょっと寄り道します
笹越の富士山
竜ヶ岳山頂到着
暑いですね
山頂は広い
今朝はカメラマンや登山客で混んでただろう?
毛無山と雨ヶ岳
気温13℃位か?
ただ今BRZ号
お疲れ山でした
駐車場は気温17℃
12月とは思えない暑さ
今日のランチ会場は
お馴染みの
ふる里のけむり
今日は生姜焼き定食を
いただきました
生姜の効いた肉が厚いですね
完食
風呂は近くで
開運山(三つ峠山)のハイカー多し
開運山も良く見える
自宅到着
それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2023/12/11 06:18:20 | |
トラックバック(0)