
【注意】(ごめんね🙇ごめんね🙇♀️オジサンの話しは今日も長いのだ?)
17日(日)にさかのぼって記します
サブタイトルは
「写活とは待つことなりと覚えたり」
【撮影はiPhone SE &OM SYSTEM OM-5】
13日(水)、マイホームマウンテンである開運山にて今週買ったトレッキングシューズの慣らしを行いました
(靴の慣らしはやはりルートを熟知しているホームマウンテンがベスト)
でも岩場はどうかな?と今日は3回目の十二ヶ岳でアルトラのシューズで出陣じゃ♪
今日の天気予報は9時頃から晴れ
ですので、当初は9時頃に十二ヶ岳へ到着できれば良いと思っていたが、オジサンの朝は早いので
今日もブラックスタートです
今日の昇り口は毛無山登山者駐車場から毛無山、十二ヶ岳、金山、鬼ケ岳、雪頭ヶ岳と縦走です
今日の足は
スバルのBRZ号で出動です(駐車場は先行者あり、我輩が2台目であった)
帰りは根場入り口から楽々バス🚌で登山口駐車場まで戻りましたよ(笑)
とにかく11月にしては暑かったので、ほとんどが半袖で過ごしましたよ
登山より写活がガスガスでシャッターチャンスを逃さないようにが大変でしたよ
⭐︎下山メシ:なし
⭐︎温泉♨️は三つ峠グリーンセンター(温泉ではないけど)
(注)24日(日)は富士山マラソン🏃♀️が開催され、河口湖・西湖周回周辺道路は時間帯により車両通行止めとなりますのでご注意ください
4時半
マイホーム🏠をBRZ号でスタート
気温は11月にしては暖かい
でも霧雨が降っている
西湖の毛無山登山口に到着
我輩が2台目だ
行って来ますBRZ号
この地域の墓地🪦を通る
ある意味、山の暗さより怖い😱
毛無山到着
ガスガスで白い世界
写活撃沈
登山道濡れての下りは難易度高し
アルトラのシューズは全然大丈夫
足りないのは我輩のテクニックと体力?
吊り橋登場
ゆっくり行けば全然問題なし
問題はその先の登り
ほぼ垂直の壁を登る
十二ヶ岳到着
ガスで富士山見えず
写活撃沈
だが何度登っても
十二ヶ岳登頂の達成感は半端なきものである
岩場や鎖⛓️、ロープ🪢好きな諸兄にお勧めします
でもビギナーは間違っても行ってはいけません(笑)
そして金山へ向かう
金山までの稜線途中で
ガスが少し晴れて来た
お願いだから
ガス屋さん
本当に今日はもうお休みください
鬼ケ岳到着
浜松からの3人組に撮ってもらった
ありがとうございます
白峰三山
甲斐駒
鳳凰三山
北岳
写活とは待つこと
それが大事
でも気温高く寒くなくて良かったよ
「わたし待つわ♪」byあみん
これで手前のガスが取れれば良いのだが?
いいぞ
と思ったの束の間
ガスが?
十二ヶ岳は
ずっとガスの中
OK
画像加工してみました
オリジナルはこちら
下りれば下りるほど紅葉が増す
山粧う
西湖到着
逆さ富士にはならないが
湖畔の富士
バスはグリーンライン利用
一時間に一本
でもこの紅葉時期は河口湖駅や河口湖周遊道路が混んでいるので10分から20分位、平気で遅れる
バスの乗客は
ほとんど外国人
運転手が気さくな人なので結構話しかけましたよ
さっき登った十二ヶ岳もガスが取れて快晴だ
【番外編】河口湖の紅葉まつりの様子
紅葉回廊
ちょっとピークには早いかな?
でも激混みでしたよ
渋滞にハマりました(笑)
それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう
Posted at 2024/11/18 14:11:11 | |
トラックバック(0)