• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえうとぎのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

マジックアワーの朝焼け(20220816)

マジックアワーの朝焼け(20220816)今日の気温23℃、南南東の風1m。
4時30分から撮影開始。
今日もお寺へのおつとめで、『盂蘭盆大施食会(うらぼんだいせじきえ)』の準備や、受付などします。
この法要は、ご先祖様、新亡、縁で結ばれた先亡及び三界万霊を供養する大法要です。
ともに過ごしたありし日に想いを馳せ、ご先祖様の供養を行います。

御仏に仕える身(本当かな?笑)としては、ある意味、仕事より大事ですので、今日の仕事は、休みます。

さて、どんな初心者だろうと、なんにも考えずに手っ取り早くきれいな写真が撮れる、魔法のような時間があります。
iPhoneでもです。
それが今回紹介するマジックアワー

マジックアワーとは、日の出や日の入りの前後に太陽が傾き、空の色が変化する時間帯の総称です。

マジックアワーは太陽の位置が+6度から-6度の角度にある時間帯と言われていています。

よく、知らんけど。

今日は、休みなので、ちょっと多めに撮ってみました。

内容は、3部作で、遠景編、近景編、3つの雲編で、構成。
雲編は、気まぐれで、撮っただけですので、忙しい方は飛ばしてくださいね。

【遠景編】
4:30
マジックアワーの始まりです。


4:49


4:53


4:56


4:59


【近景編】
4:31


4:50


4:54


4:57


5:00


5:12


5:15
雲がかかってますが、日の出です。


【三つの雲編】
4:41
南の空に、おもしろい形の雲が浮かんでます。
クロワッサンかブーメランか?



4:53


5:07


5:15
少しずつ、フェードアウトしていきました。


では、これから、吾輩、お寺のおつとめに行ってまいります。
今日も暑くなりますので、皆さん、くれぐれも無理をしませんように、1日をお過ごしください。

Posted at 2022/08/16 09:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝焼け | 日記
2022年08月15日 イイね!

朝焼けと日の出と富士山(20220815)

朝焼けと日の出と富士山(20220815)今日の気温、昨日と同じ、22℃、南南西の風1m。
さて、今日も6時から菩提寺であるお寺の役員のおつとめ。
昨日の塔婆のお焚き上げの片付けです。
役員の皆さん、集合時間より早く、集まるので、30分位で終わりました(笑)

さて、朝焼けは、4時34分から、撮影。



4:44


4:49


4:54


4:55
ここからは、
拡大版


5:00


5:05


5:10


5:14


5:17
日の出


6:25
富士山




今日も暑くなりそうです。
皆さま、無理せず、お過ごしください。
Posted at 2022/08/15 07:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2022年08月14日 イイね!

【再投稿】お寺のおつとめ(令和4年のお盆)

【再投稿】お寺のおつとめ(令和4年のお盆)今日は、菩提寺であるお寺の役員なので、お盆のおつとめに行ってまいりました。
決して、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)による勧誘ではありません(笑)

まず、盆行事のため、本堂を飾り幕で、飾ります。

ビフォー

アフター


続いて、『古塔婆(ふるとうば)お焚き上げ供養会』を行います。
上の縦型の木片が、塔婆です。

この塔婆やお札をお焚き上げします。


【参考資料】
卒塔婆は略して別名「塔婆(とうば)」ともいい、仏塔のことを意味しますが、一般的には『追善供養のために経文や題目などを書き、お墓の後ろに立てる塔の形をした縦長の木片のこと』を言います。

追善供養というのは、葬送、納骨や年忌法要、お盆やお彼岸の墓参りなどで、喪主などが亡くなった人を弔い、冥福を祈り、成仏を願うために行う供養のことで、仏塔とは、仏舎利(=お釈迦様の遺骨)を納めた塔のことです。仏塔を簡略化したものである卒塔婆には、五輪塔などと同じく仏教の宇宙観である五大(空・風・火・水・地)が表されています。

なお、言葉の語源は、古代インドのサンスクリッド語の「ストゥーパ」という言葉を、漢語(中国語)で音写したものです。

本堂の中の様子。


このお寺には、蓮🪷が、いっぱい。

また、違う種の蓮が。
すいません。
睡蓮でした。(汗💧)

朝、蕾が、閉じている様子。





まだまだ、おつとめは、続きます。
16日に『盂蘭盆大施食会(うらぼんだいせじきえ)』で終了です。
この法要は、ご先祖様、新亡、縁で結ばれた先亡及び三界万霊を供養する大法要です。
ともに過ごしたありし日に想いを馳せ、ご先祖様の供養を行います。
こういった、行事に参加できなくとも、心の中で、想うことが、大事かなと思います。
以上。
Posted at 2022/08/14 11:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

朝焼けと立待月と虹(20220814)

朝焼けと立待月と虹(20220814)今日の気温22℃、南南西の風1m。
台風一過の青空とはいかないのが、自然そのもの。
いつま、あるがままを受け入れる穏やかな心持ちでいたいものですね?
さて、今日も8時から菩提寺であるお寺の役員のおつとめ。

さて、朝焼けは、4時33分から、撮影。


4:34
西の空には、月齢16日の月待月が。


4:44


4:53


5:03


5:08


5:13


5:15
日の出です。


5:20
西の空には虹が。


投稿時、雨が降ってます。
お盆ですので、ご先祖様のことを思い浮かべ、お過ごしくださいね。
Posted at 2022/08/14 07:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝焼け | 日記
2022年08月13日 イイね!

お盆になりました。(再投稿)

お盆になりました。(再投稿)いよいよ、お盆です。
仏壇前に
お供えを作りました。
牛と馬も手作りです。

【参考資料】
牛と馬は、盆の時期、故人やご先祖様の霊が家に戻ってくる際、行き来する乗り物として作られたとされています。
「霊が戻って来られる時にはきゅうりの馬に乗って一刻も早く家に帰って来てもらい、少しでも長くこの世にいてもらいたい、帰る時にはなすの牛に乗って景色を楽しみながらゆっくりと帰ってもらいたい」という願いが込められています。
言い換えると、きゅうりは足の速い馬を、なすは歩きの遅い牛をイメージして作ります。一般的に、きゅうりで作った馬のことを「精霊馬(しょうりょううま)」、なすで作った牛のことを「精霊牛(しょうりょううし)」と呼びます。
(注)最初の投稿では、画像アップし忘れでした。
お盆が、終わり、送る際は、牛と馬の背中の楊枝に『素麺』をくるくると巻きます。
いわゆる、帰る時に持たせるお弁当ですね♪



また、今日は、役員なので、菩提寺のお盆の受付を一日します。


参道の階段に一輪の蓮の花。


また、雨が降っても、我が家のルドベキアが綺麗です。




皆さん、台風には、気をつけて。
では、ご機嫌よう



Posted at 2022/08/13 13:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

リンク・クリップ

おっさん1号さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:57
心のともしび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:12:43
今シーズンは終わり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:29:12

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation