• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

50WAYの愛車 [ヤマハ YZF-R25]

整備手帳

作業日:2020年9月3日

YZF-R25 3,424kmハイグリップタイヤに交換 ブリヂストン BATTLAX HYPERSPORT S22

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日20/9/1に純正タイヤからハイグリップラジアルタイヤに交換しました。
たまにツーリングとかワインディングに行く程度なら間違いなく純正のIRC製バイアスタイヤで十分なので使い切るところなのですが翌々日にR25初のサーキット走行を控えていたのでハイグリップラジアルタイヤに交換することにしました。9月末ぐらいに予定してたのですがタイミングは急な思いつきです。
今回が初めてですので好きな銘柄はない。クルマのタイヤも含めて好みはBS、ダンロップ、ミシュラン、ピレリなのでそこから選択しようと思いました。

次に私の使用条件はと言うとこの通り。
○通勤や買い物ちょい乗りは基本的にクルマを使用。
○普段雨天時は基本的にバイクに乗らない。洗車が面倒くさいから。しかしサーキット行った時にタイミング悪く雨が降ることもあるので雨あがりで路面びちゃびちゃでも本気で走りたい。※これ重要!
○ツーリングは月に1回か2回でワインディングロードがあれば自身のレベルで安全マージン取って走るけど法定速度ははるかに越える。ダメだけどね。ここだけは法律遵守していません。
○バイクに乗れるのは月数回だからセンターのライフはあまり拘っていない。問題のサイドだけどサーキット10回近くは希望としてもってほしいな。4~4.5万円÷10回=4,000円ちょっと(サーキット1回あたり) 走り方でも差が出るけどそこは気になる。10回使えたら満足なのでまた新調するし。
○サーキットへは自走で行くのでタイヤウォーマーは使用できない。
○現段階でFR共にサスショックなど足廻りフルノーマル。
2
今はレーシングスペックに近いストリートモデルというのが存在する。ピレリスパコルとかBSのRS10とかダンロップα13やα14あたりけっこう皆さん使われているみたいなのですがサーキットなんて30年以上走っていないし実際に自分で使用した情報がないしサイドのグルーブなんて溝ほぼないしウェット弱そう。各メーカーサイトで確認してもウェット性能×に近かった。できればウェット路面でもガンガン走るよ。最重要なドライグリップ性能はかなり高いようですがそれは少し足周りを整えてからの話。足周り完全フルノーマルのR25に見合ったあまりバランスを崩さないレベルで選んだ結果ブリヂストンのS22にしようとなりました。また言うけどフラッグシップモデルにするのは足周り整えてからの話なので今は無駄。スポーツラジアルでは中間グレードの温度依存も大きくもなくウェット性能も確保した開発したタイヤ。情報がないわたくしは調べたりなんやかんや1時間位真剣に考えました。結果どうなるかはわからないけど。
3
ブリヂストン BATTLAX HYPERSPORT S22 F110/R140 さあ注文予約です。

まずは何度かタイヤ交換でお世話になった小岩のバイクタイヤセンターに電話問い合わせ。価格も都内では安い方で私より少し先輩位のベテランの方が丁寧に作業するお店です。
結果、Fのみメーカー在庫あり、Rメーカー欠品、、、マジ?ショック。しかも人気店でひとりで作業するから9月中旬まで作業予約埋まってる。

しょうがないからネットで流通実勢価格を下調べしてみる。リア140サイズがメーカー欠品となると店頭在庫もしくはグループで在庫する店舗で探すしかない。都内か近辺の量販店となると沢山ありますけどナップスとかにりんかんも都内の近くのところだと店頭タイヤ在庫豊富に並んでいるイメージないし東雲ライコランドぐらい。やっぱり少し郊外の大型店舗だと思っているうち、家からバイクで30分位で少し遠いけど先月たまたまクルマで通りかかって立ち寄った埼玉の南海部品越谷店でR25サイズを各銘柄在庫していたのを見たので電話で在庫確認したところ在庫持っていたので早速翌日に作業予約を無事に入れる事ができました。在庫持てるってやっぱり大型店舗の強みだよね。各サイズ各銘柄で基本的にワンセットの店舗在庫らしいです。あって良かった。メーカー欠品っていう最悪1ヶ月以上延ばさなければいけない状況でタイミングも良かった。
皆さんは余裕を持って計画的にタイヤ交換して下さい。
4
作業は比較的ベテランのスタッフが。
若いスタッフでもいい仕事する人はするし年齢で判断するのは失礼だけど確実に仕事しそうで少し安心感はあるよね。オッサン達の悪い癖だな。私はクルマ屋やってたのでよく分かるんだけど整備業界って仕事に慣れてくると口だけ立派な中堅が大型店に多くいる。自動車ディーラーしかり。30代~40代以上のベテランクラスが多くいるということで南海部品さんは良い会社なのだと思う。

価格ですがS22はオープン価格ではなくメーカー希望小売価格があります。
フロント:Hレンジ 110/70R17 54H TL
メーカーサイト税込18,150円
リア:Hレンジ 140/70R17 M/C 66H TL
メーカーサイト税込23,100円 ※幅150サイズもあり。
***前後合計41,250円でこれが定価です。

そして今回の購入費用のレシートは、
フロント税込 15,328円
リア税込 19,534円
※定価の約16%近い値引き かなり安い方。
バルブ2個 594円
フロント&リア交換工賃税込 5,500円
***工賃バルブ交換込み合計41,630円でした。


あとでタイヤ製造日を確認、
フロントが1~2ヶ月前のフレッシュタイヤ。いいじゃん。
リアが19年の2月頃。え!二度見、おいおい19年モデルの新車に付いてた元々の純正タイヤより少し古いじゃない。1年半以上どこに居たんだよ。今まで不運だったな、特価販売される前に俺に買われて良かったな。そんな気持ちになりました。

レビュー感想は後程書きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘルメットホルダー取り付け

難易度:

1年点検

難易度:

エアフィルター交換(21,114km)

難易度: ★★

隠れて、見えないんだけど・・((+_+))//

難易度:

耐熱塗料の処分・・

難易度:

48375km オイル交換、プラグ交換(イリジウム)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 YZF-R25 2回目タイヤ交換 8,085km ピレリ/スパコルV3 SC1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3274480/car/2969380/6345327/note.aspx
何シテル?   05/01 19:19
50WAYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ手組みの続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 21:59:29
心もクルマも充電は大切です( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 05:23:44
不明 前後 LEDウィンカーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 00:37:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
ヤマハYZF-R25ABSの2019年モデルに乗っています。 2020春、250スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation