• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月04日

懐かしの昭和のカー用品.No 1。

先日ダンボール整理をしていたところ懐かしいカー用品が多数出てきました。






これ、何か分かりますか?






これ、昭和50年頃の窓ガラスの霜取り器です。

内側の窓ガラスに吸盤で張り付け電熱で霜や凍結を溶かす物です。

使った事ありません、未使用です。。。が、どうなのでしょうか?






これ、何か分かりますか?




これ、昭和57年頃の手動式距離計です。

なんと手で動かすんですよ。
こんなの有ったんですね。






これ、何か分かりますか?


昭和58年頃のフェンダーミラーの穴塞ぎです。

昭和58年頃、各自動車メーカーがフェンダーミラーから純正ドアミラーに変わる頃の物です。

フェンダーミラー車をドアミラーに変えた場合、穴が残るので穴に被せます。






これ、流行りましたね。


平成2~3年頃のスプリング型ドリンク🥤ホルダーですね。
もう、見ません絶滅品。






これも流行りました。




これも平成の初期頃、流行ったドア窓ガラスのすき間に差し込んで使うアイテムですね。

ドリンク🥤ホルダー、灰皿、ポケティッシュ入れ。

知らないうちに無くなってしまいました。






今も良く見る二股です。




シガーライターからの二股ですが、過去からいろいろな物が出てます。

上の茶の二股は昭和56年製の物です。






次は三股です。


シガーライターからの三股も過去からいろいろな物が出てます
ね。

左側の三股も昭和56年製、40年前の物です。






MITSUBISHI·RALLI·ARTの赤旗。


2008年、第5回FIA Rally Japan帯広ラウンドの時の物。

三菱もRALLI·ARTを解体したことで終りましたね(当時😞💨ガッカリしました)。

実績のパリ·ダカもWRCの活躍、過去からのラリー実績やN1·S耐、全日本ラリーも全て捨てた訳ですから。。。






出ましたね、50~60代の人は知っているアイテム。

今の若い人は分からないだろうなぁ~。

上のマイクみたいな物はライター、バッテリーチェッカー、照明ランプの三役を兼ねたアイテムです。

コンソールのスイッチ類に引っ掛けてつかいます。

もう一つもライター(穴にタバコを差し込むと発火)。
上部は七色に光るイルミネーションになっている。

この時代のナウいヤングは喫煙者がほとんどでしたね。






バッテリーチェッカー。




このバッテリーチェッカーにはお世話になりましたね。
これも80年代の物です。








方位磁針、三連発。
これも80年代の物です。
真ん中の物はひかります。






当時のカーメイトの製品です。




この、補助バックミラー何とダッシュボードの上に置くタイプです。

今では考えられません。






第一部終了、No2につづく。


ブログ一覧
Posted at 2021/01/08 19:16:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

Mezzoforte - Gard ...
kazoo zzさん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2021年1月8日 20:01
こんばんは(^-^)/

懐かしい物がいっぱい\(^o^)/
ドリンクホルダーはたぶんまだ実家に転がってます🤔
コメントへの返答
2021年1月8日 22:16
コメントありがとうございます。

ねぇ、懐かしいでしょう。。

ドリンクホルダーは色々過去有りましたね😃。

スプリングタイプは、好きで長い間使っていました。

あと、窓ガラスのすき間に挟めるタイプ、あの頃みんな付けてましたね。
知らないうちに無くなってしまいました。

たぶん探せば皆さん何処かに有るのではないでしょうかね。

まさに付ければ80年代にタイムスリップです。

今回、ダンボールから引っ張り出し、当時の頃を懐かしく思い出しました。


2021年1月8日 20:20
こんばんは
コメント失礼します。

スゴイものをお持ちですねぇ。
当時、持ってたもの、欲しかったもの、イロイロあって懐かしいです。

フェンダーミラーの穴ふさぎもありましたよね。
でも、そんなに沢山何故お持ちなのでしょう??(笑)
コメントへの返答
2021年1月8日 22:31
コメントありがとうございます。

考えて見ると、当時はそれだけ買っていたと言うことですね😃。
(まさに無駄使いですね)

自分の場合、貯め込むのが好きらしく、投げられない様です☺️。

たぶんまた、使おうと思って取って置くのですが、いつの間にか数十年がたってしまいました。

マイク型のライト、ライター、バッテリーチェッカーの三機能ものは、好きで長い間使っていましたね。

車の中でタバコ吸いまくりでした。
今なら考えられませんが。

時のたつのは全く早いものですね。
2021年1月10日 1:13
こんばんは。 本当に懐かしいものを見せて頂きました!ありがとうございます。

先日、自分も昔の段ボールを整理していたら同じような方位磁針が出てきました!
この当時、バルタン星人やウルトラマンのストップランプも流行っていたような....。今、出てきたらお宝かもしれないですね。(笑)
コメントへの返答
2021年1月10日 8:22
コメントありがとうございます。

うん、有りましたね。
ウルトラマンのストップランプ、全く忘れてました。
今付けていたらかえって新鮮かも。

方位磁針出てきましたか、このての小物、ナゼか捨てられ無いですよね。
(またエボに付けて見ようかなぁ)

カー用品もその時代、その時代を反映しています。
今はカー用品もスマホやカーナビ関連の物が多いですね。

時代の流れは早い物です。
今回の小物類もつい最近の感じがします、、歳をとってしまいました。


今は思い出しましたが、窓に吸盤でぶら下げる小さめのマスコット有りましたね。

2021年1月23日 21:46
あぁー、なんと懐かしい。
増設シガーソケットほかほか。

RALLIARTフラッグいいですねー。ウチはスズカが近いので、サーキットでおねーさんが配ってたHONDA応援用フラッグがあります。

アト、懐かし小物と言えば、ランタボに装着してた、HKSターボタイマー、や、子供の頃のオヤジのクルマのリアでプランプランしてた、"バイバイハンド"なるものがありましたね。
コメントへの返答
2021年1月23日 22:38
コメントありがとうございます。

ねぇ、懐かしい😃でしょう。

HONDAフラッグも良いですね。
第5回Rally Japanの時、スバルSTIのフラッグも有ったのですが、エボに乗っていたのでRALLIARTフラッグを入手しました。

どうせなら、STiフラッグも入手してれば良かったと思います。

私もコスモの時、HKSのターボタイマー付けていましたが、昔のターボタイマーってやたらデカクなかったですか、懐かしい😃です。

それとバイバイハンド有りました、有りました。
思い出しました😃。
確かに流行りましたね!!

カーグッツもその時代、その時代を反映していて面白いですね。

プロフィール

「@ベンたつ さん。

そうそう忘れてましたよ!
トムとジェリーを代表とするハンナバーベラ!
スーパースリー、宇宙怪人ゴースト、チキチキマシン猛レース、怪獣王ターガン等のアメリカアニメ、これ3本立てで真ん中が違うアニメでしたね。
懐かしい!!!」
何シテル?   02/21 23:18
【車歴】 三菱・ランサーセレステ・1600GT・システム80 ↓ マツダ・コスモ・2ドアHT・ロータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

INFI@GRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:48
IRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:33
ミヤタのジャンボテクニカBLACK MASK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 12:15:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラくん (ダイハツ ミラ)
平成25年型7代目ダイハツ·ミラ·660X。 中古車8年落ち走行8.6万km、初めての ...
三菱 ランサーエボリューションVIII エボ (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2003年 平成15年型三菱ランサーエボリューションⅧ。 メーカーオプションのチタンター ...
日産 スカイラインGT‐R R (日産 スカイラインGT‐R)
1991年 平成3年型R32GT-R。 新車から31年間フルノーマルで所有してます。 ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
※コスモREターボの愛車紹介の中にセブンを入れていましたが、今回セブンを独立させました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation