
昭和54年型 三菱·ランサーセレステ·1600GT·システム80(過去所有)。
昭和56年 中古で購入。
初めての愛車、ボアアップ、メカチューンを行いエンジンパワーを上げました。
ハイコンプピストンで圧縮比を上げすぎた(エンジンがかかりずらい)。
まさに旧車の香りムンムンです。

昭和58年型 マツダ·コスモ·2ドアHT·ロータリーターボ·GT(過去所有)。
新車で購入。
A/R比のデカいメタルタービンを純正で搭載(ドッカンターボです)。
そのせいかターボマフラー交換だけで、メチャ速かった!
過給圧が上がりまくり。

昭和61年型 フォード·レーザー·3ドアHB·1600DOHC·ターボGL(過去所有)。
新車で購入。
FF特有のアンダーとトルクステアが大きい車だった。
前輪にトラクションをかけるのにとても気を使った。
加速力は強烈、小型軽量で取回しが良く軽快な車。
もらい事故で大ダメージ!

昭和62年型 マツダ·カペラC2·2000DOHC·GT-X(過去所有)。
新車で購入。
当時としては珍しい、前後ともブリスターフェンダー、スタイルが抜群!
理想的な2ドアクーぺですね。
FFにしては良く調教された足回り、落ち着きのあるオシャレな車だった。

平成2年型 トヨタ·セリカ·GT-FOUR(過去所有)。
新車で購入。
トヨタの3S-Gは高回転域が若干弱い、なのでEVCとFコンで過給圧を上げていた。
ターボマフラー装着で死角無し!
3世代GT-FOURの中で一番カッチョいい。

平成3年型 日産·スカイライン·GT-R(現在所有)。
新車で購入。
言うまでも有りません。
エンジン、足回り、スタイル、ヒストリー性、全てが最高です。
当時、R32GT-Rの登場は衝撃💥でした。

昭和59年型 マツダ·サバンナRX-7·ロータリーターボ·GT(過去所有)。
平成4年 中古で購入。
フロントミッドシップはダテじゃぁ無い!
狙ったラインにピタリと乗せられる。
回頭性が良くまさにライトウエイトスポーツ。
手放したくなかった。。。

昭和62年型 トヨタ·カローラⅡ·1300ウィンディ(過去所有)。
カミさんの嫁入り道具、とてもお世話になりました。
このクラスの車にしては作りがしっかりしていた、さすがトヨタ!
エンジンも12バルブ、軽快に回り、ガラス面積が広く開放感があり、死角の少ない車です。

平成6年型 日産·パルサー·GTi-R(過去所有)。
平成11年 中古で購入。
まさにリトルモンスター、癖の強い車だがそこが面白い!
4連スロットルチャンバー、アクセルレスポンスが良かった。
レストアし保管したかったが、、、今はJDMでアメリカ·コロラド州·デンバーで生息確認済みです。
アメリカでもガンバレ、パルサー!

平成15年型 三菱·ランサーエボリューション·Ⅷ(現在所有)。
新車で購入。
圧倒的なモリモリトルクとACD·AYCは良く曲がる。
この車、速く走らせるにはチョットしたコツが必要ですね。
車重1410kg、このクラスでは軽量、多少ウデが有ればまさに峠では無敵でしょう!

平成25年型 ダイハツ·ミラ·660X(現在所有)。
令和3年 中古で購入。
通勤快速、とても優等生、お世話になってます。
この燃費の良さは初体験!
気軽に乗れるAT CVT、機能性重視の車ですね。
安価な車ですが良く出来てます。
前回の2月3日投稿ブログ「過去·今の愛車、カタログより」を実車の写真でやって見ました。
ザット40年間ですね。
各車とも思い出が沢山あります(懐かしい!)。
残り20年チョット、R32GT-RとランエボⅧがアガリの車です。
ガンバって維持っていきたいですね😊。
ホンダ、スバルの所有歴が無いって?
昔からターボ信仰者でした。なのでホンダ車にあまり縁がありませんでした。
70年代 80年代のスバルを知っているだけに、イマイチ スバル車の購入に踏み切れませんでした。
(今なら違いますが)
おしまい。。。
Posted at 2022/03/06 21:39:13 | |
トラックバック(0)