• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bnr32rnn14のブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!4月1日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


そうですか、丸1年過ぎましたか、転勤で千歳市から滝川市に来て1年が経つのですね。
1年経つのが早いです。





■この1年でこんなパーツを付けました!


大した事してません。

反射板付けました(→印部)。






80年代の光り物、設置しました(→印部)。








ミラのエンブレム付けました(→印部)。





■この1年でこんな整備をしました!



下回りの錆止め塗装。
ビフォー。


アフター。


後は、ひたすら洗車と錆落し、錆止め作業。


■愛車のイイね!数(2022年03月26日時点)
525イイね!

沢山のイイね!有り難うございます。
感謝してます。





■これからいじりたいところは・・・


·マッドフラップ(泥よけ)を着けたい。

·ミラカスタムのリアゲートに取替えたい(ルーフスポイラーが付いているので)。

何故かヘッドライト助手席側は新品、運転席側が古くクスンでいる。
なので、運転席側を綺麗な物に取替えたい。


■愛車に一言


毎日の通勤、買い物、札幌·千歳への遠乗り、大活躍ですね。
気楽に乗れる所が良い、エボやRは気を使います。

今年の冬期の豪雪としばれにも音を上げず、優等生です。

エボ、R、パルサーと比べ驚異的な燃費!!驚きです。

ミラくん、また今年1年宜しくお願いします。





>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/28 22:20:15 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

有り難う御座います😊。

有り難う御座います😊。
おかげさまで333ゲットです。





















パルサーの新しいオーナーのアメリカ コロラド州のイーサンです。











イーサンのフェイスブックより。
山が好きだ。










イーサン、パルサーをよろしく😊。


Posted at 2022/03/26 01:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

R、エンジンがけNo6。

R、エンジンがけNo6。(32年前のトラストGReddyターボメーター)



札幌に別件で用事が有り、ついでにR君のエンジンがけに行く😃。











R君、調子が良さそうです🤩。











RB26DETを見ると 幸せを感じます😁。











タイヤロックをかけてます。











ハンドルロックを外します。











クラッチロックも外します。











シートにビニールカバーを被せます。











エンジン一発始動。

調子がイイです😊。











念入りにクラッチ、シフトチェンジとブレーキを踏みキャリパーピストンを作動させる。











室内でエンジン音、マフラー音を聞きながら、まったりと過ごす。

気持ちが落ち着きます😚。











車庫内をチェック。

異常なし!









 

リア部も異常なし。

やはりホコリが薄く被ってますね。











純正のサイド·ウインド·ルーバー(SKYLINE文字入り)











リアテールランプ。

マフラー音、心に響きます。











いつ見ても綺麗なエンジン!

そう言えば、今年車検かぁ。。。車検ばかりやってる気がする、2年が早い。











1時間ほどエンジンをかけながらR君と過ごしました😃。

札幌、今日は天気は良いが風が冷たい。
雪はまだまだ多いです。










おしまい。。。
(ワンパターンなエンジンがけブログでスミマセン)


Posted at 2022/03/12 23:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年03月11日 イイね!

旧車発見!!No5。

今日夜、滝川イオンの駐車場で発見!

















































































































羽無しエボⅤだ!

冬期なので汚れてはいますが、オリジナルで大切に乗られているようですね😃。

1998年1月登場、ワイドトレット化、タイヤサイズ拡大、大容量IC、トルクアップしたモデル。

いゃ〜これもエボの歴史上 衝撃でした、オーバーフェンダーの3ナンバーボディー!











この1998年はWRC世界ラリー選手権でエボがドライバーズとマニュファクチャラーズのダブルタイトルを取りました🤩。

トヨタカローラやスバルインプレッサなどはWRカー(ラリースペシャル)を投入する中、エボはあくまでもグループAマシン(市販車)で闘いダブルタイトルを勝ち取りました!

やったぜ三菱!!










おしまい。。。


Posted at 2022/03/11 19:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

ミニカー購入No3。

1/43ミニカー購入しました。












































































































































































































ハイストーリー製、1981年型 三菱ランサー·セレステ2000GT。

ドウシテ、こんな車を買うのか?って。。。











初めて買った車が三菱ランサー·セレステ1600GTシステム80でした。

その時、同じ中古車センターに この三菱ランサー·セレステ2000GTが有ったのです。
それも走行距離8,000kmのバリ物でした。

多少高値で二の足を踏みましたが、後からとても後悔しました。











三菱A146型ランサー·セレステ2000GT、G52B アストロン80型、直4OHC、1995cc、105ps、16.5kg.m、MCA-JET仕様。

うん〜 105psですか、まさに名ばかりのGTです。
排ガス規制規制真っ只中、仕方が有りませんね。

4G52 アストロンと言えば三菱ギャランGTO 2000GSRでは2バレルツインキャブで125psをたたき出していました。

この時期のトヨタ18R-GUが130ps、日産L20のSUツインで125ps、マツダの12A REで120psの時代です。











MCA-JETとは 吸排気バルブとは別に設けた第3のジェットバルブから薄い混合気を噴射。

このジェット空気が強いスワールを引き起こし燃焼を促進させます。

これにより25:1に迫る希薄混合気や大量なEGRを掛けても安定した燃焼が得られる画期的な排ガスシステムです。

まさに燃焼室内に強いスワール(渦流)を発生させ燃焼効率を上げるあたりは三菱の真骨頂ですね。




後の三菱サイクロンエンジンに繋がります。











この2000GT、名ばかりのGTとはいえ特質すべき点も有りました。

·2000ccの割りに995kgしかなく車重1tを切っていた。

·当時では珍しい4輪ディスクブレーキ装着。

·純正でアルミホイールとミシュランのラジアルタイヤを履いていた。

·サイレントシャフトが組まれていた。

·純正でダイヤトーンの6スピーカーのシステムコンポを搭載。

·そして何よりプレスラインが効いたクリーンで飽きのこないスタイル、理想的なリフトバック形状。
個人的には同時期のセリカLBよりカッチョいいと感じます。











ミニカーの色、少し違いますね。
もっと明るいワインレッド(上記写真)です。

イイ色ですね!
三菱車独特の雰囲気をビンビン感じます。











昭和50年3月、ギャランFTOの後を受け登場。
最強モデル ランサー·セレステ1600GSRは4G32型 2バレルツインキャブで110psを誇った。

昭和51年11月、リアランプを逆L型から一文字型に変更、サイレントシャフト搭載、サターン80型エンジンとなる。
5マイルバンパーも追加。

昭和53年2月、丸型ヘッドライトから角型に変更、バンパー形状変更、昭和53年排ガス規制対応MCA-JET搭載。

昭和54年6月についに2000GTアストロン80型エンジンを追加。

昭和56年3月生産終了、コルディアに後を託す。











ランサー·セレステは、丸型ヘッドライト、逆L型テール、2バレルツインキャブの前期型の人気が高いのですが、自分は角型ヘッドライト、一文字型テールの後期型に思い入れが有ります。

しかし後期型は 排ガス規制でパワーダウンを余儀なくされますが。
前期型1600GSRが110ps→後期型2000GTが105psですからね。











当時、三菱はアメリカ クライスラー社と業務提携の関係に有りランサー·セレステの本格的な北米輸出を開始した。











輸出名はクライスラーブランドの「プリマス·アロー」、これが意外なほど販売成績が好調であった。











スポーティーなスタイリングと使いやすいラゲッジが好評で、クライスラーの販売能力の高さもあり 若者中心に支持を伸ばしたのである。











“クリーンエアロスタイル”をテーマにロングノーズ&ショートデッキのスポーティなフォルムを構築。

アメリカ人が好むカマロやマスタングを連想させるスタイリングの恩恵は大きく “セクレタリーカー” というジャンルで人気があった。











とても同じランサー·セレステとは思えない!

アメ車の香りがムンムンのアローですね。

今思うにランサー·セレステって国内販売より北米市場に軸足を置いていたのかも知れませんね。















インターアイランドさんマイナーな車のモデル化、有り難うございます。
やっと出たって感じですね。










1/43、他に欲しいモデルが沢山あるのですが、送料代引き含め10,648円とは、、、余りにも高いです。
20年以上前はEBBRO、京商、ディズムも3,700円とかでしたよ。
 
今では、なかなか手がでません。















また、カミさんのご機嫌が斜めです。
ミニカーはカミさんの天敵みたいです。















おしまい。。。


Posted at 2022/05/28 15:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さん。

そうそう忘れてましたよ!
トムとジェリーを代表とするハンナバーベラ!
スーパースリー、宇宙怪人ゴースト、チキチキマシン猛レース、怪獣王ターガン等のアメリカアニメ、これ3本立てで真ん中が違うアニメでしたね。
懐かしい!!!」
何シテル?   02/21 23:18
【車歴】 三菱・ランサーセレステ・1600GT・システム80 ↓ マツダ・コスモ・2ドアHT・ロータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 78910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

INFI@GRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:48
IRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:33
ミヤタのジャンボテクニカBLACK MASK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 12:15:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラくん (ダイハツ ミラ)
平成25年型7代目ダイハツ·ミラ·660X。 中古車8年落ち走行8.6万km、初めての ...
三菱 ランサーエボリューションVIII エボ (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2003年 平成15年型三菱ランサーエボリューションⅧ。 メーカーオプションのチタンター ...
日産 スカイラインGT‐R R (日産 スカイラインGT‐R)
1991年 平成3年型R32GT-R。 新車から31年間フルノーマルで所有してます。 ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
※コスモREターボの愛車紹介の中にセブンを入れていましたが、今回セブンを独立させました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation