2025年03月26日
CX-60のマツコネ
車両ステータスー>エンジンオイルレベル にて
現在のエンジンオイルレベルが計測できるんですね!
こんな機能があるなんて・・・
一か月間、気が付かなかった(汗
もしかして、CX-30にもあったのかなー??
だとすれば、数年間気が付かなかったって事か
もしくは、使った事を忘れてたって事になるわ。
おいおい、老いか?
Posted at 2025/03/26 13:36:31 | |
トラックバック(0) |
CX-60 | クルマ
2025年03月24日
ドライバー・パーソナライゼーション・システム
高確率で顔を認識せず、ゲストになってしまうので、
不具合なのかなー??って思ってましたが
マニュアルを読んで納得!
車に乗り込み、ドアを閉めたタイミングで、カメラがドライバーを認識する仕様なのに、認識を待たずに、乗り込んですぐにスタートボタンを押してしまっておりました。
ただのセッカチでしたw
Posted at 2025/03/24 11:35:13 | |
トラックバック(0) |
CX-60 | クルマ
2025年03月03日
ふとした疑問シリーズW
ドライバー異常時対応システム(DEA)が、ドライバーの異常を検知した際
NAVIのSDカードが無ければ、その場所で、
入っていれば、路肩等に車を寄せて止まってくれる旨の
記事を読んだことがありましたが・・・
NAVIのSDカードは入っているが、地図更新がされていなく
道路の状況が大きく変わっている場合、おかしな動きにならないのだろうか・・・
なーんて、思ってしまい、マツダオフィシャルサイトにその旨質問してみました。
回答は以下の通り。
*******
■DEAの動作について
DEAは、運転者が急病などで運転の継続が困難になった場合に、車両を減速・停止させることで、
衝突事故防止や被害軽減に寄与するシステムです。
ナビゲーション用SDカードが挿入されており、且つ高速道路または自動車専用道路の路肩に
隣接している車線を走行しているときは、可能な範囲で路肩に寄せながら減速、停止します。
「ナビゲーション用SDカードが挿入されていない」「一般道を走行している」
「高速道路を走行しているが路肩に隣接している車線以外を走行している」ときは、
可能な範囲で現在走行している車線を逸脱しないように減速、停止します。
いずれにおいても、減速、停止する際の車両の挙動として、非常点滅表示灯(ハザードランプ)
およびブレーキランプが点滅し、ホーンも吹聴しながら周囲に異常発生をお知らせします。
■ナビゲーション用SDカード装着時の動作について
DEAは、ナビゲーション用SDカードによって、現在走行している場所が高速道路および
自動車専用道路なのか、それ以外の場所なのかを判定したうえで、お車に搭載されている
フォワードセンシングカメラやレーダーセンサー等各種センサーにより、実際の道路状況に併せて
作動する仕組みとなっております。
また「路肩に寄るのが難しい」と判断した場合は、路肩に寄せず、可能な範囲で自車が車線から
逸脱しないよう維持しながら、停止するようになっております。
そのため、ご懸念されているナビゲーション用SDカード内の地図データと実際の道路状況の違いで、
より危険な状況に陥ることはありません。
*******
そりゃそうだよね。安心安心W
Posted at 2025/03/03 14:59:17 | |
トラックバック(0) |
CX-60 | クルマ