• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月08日

論告・求刑

そんなワケで、ついさっきまで札幌地裁にいました

本日は論告&求刑の日


検察側からは(要約)
今までの調書の内容、及び証人尋問での被害者側関係者の証言の整合性がきちんと取れており、何ら問題は無く、また、高野の尋問の際の証言から、高野自信がきちんと周囲を見ておらず発生した事故である事は明白である
また、被害者側に対しての攻撃的な言動も多い点からも反省意識も皆無であり、そんな状況から、被害者側も重い判決を希望している点を考慮すると


禁固1年10月が相当であると求刑します



弁護側から(要約)
被害者側の証言は全て感覚的なものであり、信用に値するものではない
また、事故発生時はさくらさんは音に気付き反応したとあるが、事故の状況をなんら見ていないのではないか
提出した現場画像のタイムスタンプのズレも事故から10カ月近く経過してから提出された物であり、信憑性が無い
Life夫婦側にしても、状況に曖昧と思われる点が多く信頼に値しない

よって、無罪を主張する


って感じ


ここで論告求刑は終了

最後に、クソオヤジに対して何か言いたいコトは??と、裁判官から

まぁ、ココでは相変わらず意味不明なコトを語る語る

ココも面倒なんで要約します

俺は信号無視なんてしていない
さくらは俺に対して過失を全て乗せようと悪意を持って証言している事は明白である
そして、自分(さくら)の過失を無いものにしようと工作している
自分は停車していたと主張しているが、実際に止まっていたかなんて信用できないし、横断歩道上で止まっていた事は過失ではないのか?
事故後の治療が長期で自賠責満額の支払い及びさくらが後遺症申請をしていると言うが、そんなモノが信用できるのか??
さくらの同乗者に対しても同様である

Life夫婦の夫は信号や道路状況をきちんと見て青信号で入って来たと言うが、果たしてきちんと周囲を見て運転できるだけの能力を有していたのか

そして、自分が民事で上訴しなかった理由は、ハナから自分が負けると言う判決が決まっていた出来レースであって、そんな物は認めないし、何度やっても同じにしかならないだろうから上訴しなかったんだ
裁判所の権威ってモノは何処にあるんだ


って内容(こんなんで大体OKだね?同乗者K)

まぁ、態度は最悪この上無い

検察の求刑に対してもナメ切った態度で

おぉ、重たいな

なんて小ヤジを飛ばしたりするような状況でしたからね
一瞬裁判官の顔が厳しくなったのは見てて面白かったね


気になった案件としては、前回も来ていた司法修習生のお姉ちゃんが今回も来ていたのですが、一連の論告を聞いた後のクソオヤジの”主張”を聞き、口をあんぐりと開けていたのが・・・・・・

そりゃそうだよなぁ(呆

前回、情状を狙って、被害者を救助する意思があったんだ!!的な証言をしていた輩が掌返して終始被害者に対しての恨み節なんだもん

本来ならあのクソ、ウチが大人しくしている状況ならトコトンなまでにLife夫婦相手にゴネて恫喝して折れさせて、その上で俺には過失は無いから後はLife夫婦に請求しろ、ってシナリオを描いていたんだろうね
実際、事故現場でも同様の発言を繰り返していたし

・自分には責任は無いが、結果として自分の車がそっちにぶつかってしまった事は事実ではある。しかし、まずこっちの事故の処理が終わってからそっち(さくらさん側)の賠償の手続きをする。それまでは黙っていろ

ってね

同乗者Kにも改めて話したけど、結局のところ、あの糞は最初から全部分かっててゴネてるんだよ
ただ、あのクソがココまでこちらに恨み節を向ける理由は



自分が思い描くシナリオを押し通す事が出来なかった事に対する恨み



なんだよ。
それ故に、如何にコチラがイメージが悪くする事が出来るかを考えた上で、保険の請求&支払金額の件まで出して、こちらが糞に対して集ろうとしているかの証言をしているワケ

しかしまぁ、糞の国選に関しては、こちら側の被害者の証言が整合性が取れているが故に、感覚的なモノでしか無いから信憑性が無い、と騒ぐしか出来ない状況なのです

判決は9月12日・・・・・・・携わっている時代村コスイベントの直前かよ(乾笑

さて、どんな判決になりますやら・・・・・・・



あぁ、そうそう

今回、終わった後に気になったのが

駐車場にあのクソが車両保険で入れ替えたアウトバックが無かった事
今まで、どんな状況でも自分で運転してきていたんだけどね

家族から運転止められたか??
夜にでも、車が自宅にあるのかチェックしに行ってみよう(笑
ブログ一覧 | 7月18日事故関連 | 日記
Posted at 2016/08/08 17:56:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

断捨離
THE TALLさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年8月9日 9:54
いままで本当に長い闘いでしたね。
あと少し頑張って下さい(^^)
相手には適切な判決が下る事を祈ってます。
コメントへの返答
2016年8月9日 21:59
>たかもんき♪さま
いつも応援ありがとうございますです

今回の案件、あの糞にとっての一番の落とし処は

執行猶予が付いた状態で上訴しない

なんですよね

実刑判決が出て、上訴したとしても、即、同じ判決が出るだけですし、そうなったとして、更に最高裁!!なんてふざけた事を言い出すでしょうけど、最高裁はこんな案件受けませんから、やったトコロで即棄却
そもそも、こんな案件で最高裁なんてアリエナイ葉無しですからね

この前の公判中も、民事物損後半はハナから出来レースで俺をハメる為のモノだった!裁判所の権威ってモノは何なんだ!!なんて吠えてたくらいですからねぇ(呆
自分の思い通りの判決が出ないからってそんな事言い出したら、裁判なんてこの世から不要のモノになってしまいますよ

敢えて酷い事書きますが

次回の判決の時、興奮して脳出血か心筋梗塞にでもなって
二度と外に出られなくなるくらいになって欲しいと思いますわ

まぁ、あと一息、頑張ります!!
2016年8月9日 20:25
お疲れさまでした!
クソは最後までクソですね(-_-;)

まだ本当の終わりまでありますので頑張ってください!!
コメントへの返答
2016年8月9日 22:02
>kawaseki23さま

応援ありがとうございますです

ホント、クソは何処まで行ってもクソですね
たかもんき♪さんへのレスにも書きましたが、そのままリアルに生ごみになって欲しい気分ですわ

あと少し、頑張ります!!
2016年8月10日 21:08
お疲れ様です
人間性を疑う輩に振りまわされてますね
世の中、ゴネ得じゃないのをわからせないと

後少しで結論出ますね
禁固刑なら執行猶予つきそうですが、どうなりますかね

禁固刑もですが運転免許証の剥奪はどうなりますかね

期待してブログ待ちます
コメントへの返答
2016年8月12日 14:03
>master kingさま
応援ありがとうございますm(__)m

あと1カ月後には笑っていたいモノです
@判決は9月12日ですので

執行猶予が付くなら上訴はしないんでしょうけど、今の態度だと実刑になるんじゃないでしょうかねぇ?
悪質ってコトで

何にせよ、まずは判決がどうなるかに注目です

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation