• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月20日

ストレス発散ツーリング(´ω`;@2

明けて20日、6時ちょっと前に目が覚めまして
とりあえず、朝食を求めて駅の付近へ(´ω`)

普段なら朝6時になったら人でごった返している函館朝市も、こんな寂しい状態でした・・・・・・

ま、仕方無いってコトで気持ちを切り替えて、目的の朝市の併設の食堂へと向かいまして

注文したのがコチラ


このカニ丼、お値段なんと500円(´ω`)
もうBBAなさくらさん、朝はこんな程度の量でOKなんですよ
↓カメラのサイズと比較して下さいませ

以前、若い子と一緒に行った時は、500円丼の他の種類をまとめて3品頼んで平らげてたなぁ・・・・・
そこらの丼屋のお値段の半額で違う種類を少しずつ食べられた♪と喜んでおりましたw
食後、駅の付近を散策・・・・・
青森駅同様、青函連絡船が静態保存されております
摩周丸ですね(´ω`)

青函連絡船が廃止になって32年、ここに係留展示されるようになってから約30年
ずっと同じ空を見続けている摩周丸、今、どんな気分なんでしょうかね?

昔は駅から連絡船までの引き込み線があり、連絡船の背部のこのレールにつながっておりました(´ω`)

ここから線路が伸びて・・・・・

ここから駅の本線につながってたワケなのです

さくらさんが初めて北海道を出たのは中学校の修学旅行でした
特急に乗り函館まで移動して、駅舎から長い連絡通路を歩き、連絡船に乗った時の何とも言えないワクワク感
懐かしいなぁ・・・・
今、ほぼ同一の航路を津軽海峡フェリー、青函フェリーが運行されています
(時々使ってますw

さてさて、函館朝市での朝食後、宿をチェックアウト
函館市内をちょっとだけウロウロしてきました

1つ前の日記で書いた引退制服絵の関連で、来年の春で旧モデルが引退になる函館西高校
背景用の資料等々を揃える為にちょっと寄ってみました

通学が過酷な高校でもあったりします;;´д`)
よく、通学する生徒を見かけるルートを3選
1:大雑把に、函館駅から市電に乗り、十字街で降りて最短のルート

八幡坂という坂を登り、汗だくになって通学するルート(笑

2:ちょっと楽な坂を縫うようにして上がっていくルート

3:一つ先の末広町という駅から、2と似たような感じで少しだけ楽であろうルート

と言った、大雑把な3つのルートが存在するワケなのです・・・・・
とりあえず、今回は1のルートを写真で紹介です

いきなり登った天辺、学校の校門手前から下を見た図ですが・・・・・
(^^;;

この坂・・・・制服着て汗だくで登るのだけは勘弁だなぁ・・・・・;;´д`)
この画像だけでもまぁ、斜度を想像いただけるかと・・・・・
個人的には、現役校では
・函館西 ・札幌稲雲 は上位2校に入ると思っております(´ω`;;

因みに、この八幡坂を登った後、更にこんな坂を登って正面玄関に入るワケなのです・・・・・

制服のデザインは好きだけど、個人的には絶対に通いたくない学校です;;´д`)

その後、付近をちょっと散策
函館公会堂の辺りを行ってみたのですが・・・・・
現在改修中とのコト(´ω`)

その向かいにある公園から海を眺めてました

ここからの眺め、個人的には好きなんですよね(´ω`)
函館どっく横に行ったり、子供の頃に初めての家族旅行で泊まった湯の川温泉の辺りを走ったりしてました

残念ながら、湯の川温泉で子供の頃に泊まった宿はもう無くなっていたみたい・・・・・

と、この辺りで函館とはさようなら
帰還ルートに入るコトにします

帰りは我家までの最短ルート、国道5号線をひたすら北上ルートです
行きは函館新道を使い函館市街地入りしましたが、帰りは旧道を使ってのんびり北上です
旧道(まぁ、今でも5号線扱いですが)の赤松街道(七飯町内)、道路両脇に松が植えられていて、ちょっと北海道らしくない風景を見るコトが出来ます
残念ながら画像無し
そこから大沼を抜け、隣の森町に入ったトコロでちょっと早目の昼食です

寄ったのはコチラ、ラッキーピエロの北限(笑)森町店です

開店直後に入ったので空いてました♪
注文したのがコチラ

チャイニーズチキンバーガー&オニオンリング♪
行った時は大体コレを頼みます(´ω`)
さて

いっただっきま~~~す♪


美味しゅうございました♪

腹も満たされ、ここからはひたすら5号線を北上
途中、昔から気になっていたトコロにちょっと寄ってみました
森町の外れの辺りにこんな看板があるんです
郵便局の看板・・・・なんですが


この看板の横を見ると、トンネルがありまして・・・・・
え?こんなトコロに郵便局?不便じゃね?なんて素で思えるワケなのです・・・・

このトンネルをくぐって、ちょっと登っていくと郵便局があるワケなのですよ

駅の真横に設置されてるんですが、何でこんな不便なトコロに作ったんだろうね??
因みにこの郵便局の横には民家があるんですが・・・・・もう、何十年も人が住んでいる気配はありません(´ω`;;
夕暮れ時には使いたくない郵便局ですね(汗
ただ、ホームからの景色は綺麗なんですよねぇ・・・・
天気が良ければ駒ケ岳が綺麗に見えるんです

また今度、ちょっとだけ寄ってみようと思いました

ココからはひたすらノンストップで5号線を北上しました
長万部を通過したくらいまでは暖かかったんですが・・・・・

倶知安町に入る手前くらいから急激に気温が下がりまして・・・・・
恐らく、14度程度くらいしか無かったと思われます
倶知安からは国道393号線に入りました
この393号線、ウチがリアルに高校を卒業したくらいから工事がストップしてまして、工事が再開され開通したのが今から10年近く前
ここのお陰で函館行きが便利になったのです・・・・・












その393号線の小樽側、毛無峠の付近の道路の整備が全く酷い状況でさくらさんが走る1週間くらい前、小樽市内の展望台のコーナーでバイクの死亡事故が起こってるんですよ
どうやら穴が塞がれず放置されていたらしく・・・・
さくらさんが通過した時はもう塞がれていましたけどね
その問題のコーナーの他に、前後のコーナー彼方此方が適当な補修だらけ・・・・
こりゃ、転倒事故が続出しても不思議では無いわ・・・・って状況
今回の事故の遺族側からは、道路管理の問題を指摘しての訴訟になる流れになりそうです・・・・・
何れ、機会があればその区間も動画でUPしてみたいと思います

なんとか15:30くらいに自宅に到着
倶知安~小樽間で冷えまくった身体を熱いシャワーで温めて、6月だと言うのにストーブで温まってました

総走行距離は600km
ウチのNC700Xの平均燃費はリッター33kmでした

また近いうちに、適当に何処か走り回って来ようと思います
ココ最近のツーリングは引退制服絵の資料集めも兼ねております・・・・・・が、現時点では地方の図書館も館内での閲覧が難しい状況なので、調査を兼ねたツーリングはまだまだ出来ないかな??
後は、元制服取り扱い店に話を聞く等の地味な活動になると思います

そんなワケで、今回のお出かけネタ、終了でございます
久々の泊りがけのツーリングは楽しかったです♪

ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2020/06/28 08:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2020年6月28日 8:50
おはようございます。

ツーリング いいですねぇ。
気ままな旅っていうのも、コレまたいいですねぇ。
でも1番気になったのは前ブログの「ずーしーほっきーくん」とやきとり弁当のフタに描いてあるブタさん そしてラッキーピエロくんの笑顔!
ドレも初めて見たので感性が揺すぶられて楽しかったです。
う~ん ずーしーほっきーくん カッコいいなぁ。
でもなんとなく僕が描くキャラにカブりそう。うぷぷ
コメントへの返答
2020年6月29日 7:20
ココ最近はず~~っと、ほぼヒキコモリ状態でしたからねぇ;;´д`)
仕事柄、余計なモノを貰ってしまったら何を言われるか・・・・って状況なモノで(ーー;;

でもって、ずーしー・・・・・
ちょっと前までコチラの観光バスにド派手にラッピングされてました(笑
まだ走ってるのかな??
まぁ、シュールなキャラであるコトは間違い無いです(笑

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation