• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月21日

さくらさんのドタバタ鉄道中記@1

注意)
あくまでも全く鉄道利用関連の基礎知識が無い人間のボヤキ半分のネタとして読まれたし


上記の件を踏まえた上で見て下され(笑

さくらさん大好き2輪レース
その2輪レースで使われていた過去のホンダ車両が収蔵されているホンダコレクションホール
そのコレクションホールが11月から改装の為休業、再開後は展示方法が変わります・・・なんてオハナシが流れてきまして

今現在のコレクションホールは直接目の前で歴史的な車両を見られるって事で、とても貴重な場所だったりするんですよ

が、改装後はレーシングマシンの展示が減る、今みたいな仕切り無しで見られる可能性が減る可能性アリ・・・
コレは行かなければ・・・・なんて妙なスイッチが入ってしまいました

しかしながら問題は今の脚の状態
どの程度動けるか・・・を考えました
長時間はまだまだ杖使わないと歩けない状態ですからね(´ω`;;

そこで移動手段を色々と考えたワケなのですが
1:空路
・新千歳空港~茨城空港 スカイマーク便
1日2本しか無いのが難点
ここからレンタカーを借りるいつものパターンになっても、宿泊先までの移動等々のトータルな料金は???な状態に

・新千歳空港~成田空港 ジェットスターやらピーチやら
本数は結構ありますが、時間帯毎の料金差が大きい
空港からの移動距離が結構大きい

2:海路
・苫小牧~大洗便
よく使う航路なんですけどね(^^;;
この時期は台風等のリスクが大きいのが難点
港~サーキットまでは自走です
・小樽~新潟航路
台風リスクが大きい
新潟から栃木までの移動がちと長い
&海路だと最低5日は見ないと無理

3:地獄の高速バス
札幌~函館が減便中(運転手不足等々の絡みで)
青森以南を調べるのが面倒

となりまして・・・・(ヲ

じゃ、たまに珍しくJR使ってみるか・・・・と言う流れになりました
札幌~新北斗までが特急移動、そこから南、宇都宮駅までは新幹線です
さくらさん、新幹線を使うのは人生3回目になります

今回、いつも使う空路を選ばなかった理由に都合の良い便が無かったってのもありますが、他にLCCを使った場合、便によっては成田、又は茨木で乗降する際は機体にタラップ掛けての乗降になるんですよね
今のさくらさんの脚のとっての最大の敵は

階段

そんなワケで、利用したいルートの階段やら何やらの昇降関連の可能性を色々考えた結果、今回は飛行機は空港内が辛いだろうと
※千歳で降りるた後、荷物取りに行く時にちょっと面倒

ここで日頃別系統の知り合いの駄目鉄(重度な連中(笑))界隈が話している

鉄道旅、楽だよ

等々の言葉を思い出し、ついでに新幹線等々真っ当に乗った事も無いから話のネタにするのに乗ってみようかな?
と、更に変なスイッチが入りまして

そんな経緯で今回JRを使ってみよう・・・って流れになりました

まず最初の問題は




切符の買い方が分からない




コレがハードル高いんですよね
え?簡単じゃん?
なんて思う方がここでは殆どだと思いますが、そもそもが鉄道をマトモに利用した事が無い
乗ったとしても

市内近郊~いいトコ小樽や空港程度の

券売機で買える範囲


しか使った事無いんですよ
例外的に10年くらい前に急行はまなすに乗りましたけどね
アレはネタ作りの為もあり、買う時も”はまなすの券、終点まで”で窓口で買ったワケです
今回のように乗り継ぎ云々なんて全く考慮しなくていいワケなのですよ
そして近年、JRが何をトチ狂っているのか、窓口(みどりの窓口)の縮小なんて騒いでいますよね
ウチの近くの駅にもまだ窓口が残っているのですが、職員が少なく常時埋まっている状態で、行っても待たされたり云々が確実
そこで今回、Web予約の”えきねっと”とか言うのを使ってみる事にしました

出発駅、到着駅、日程、時間を入力すれば旅程、乗り換えが表示される
うん、直行したい人には楽だろうなぁ
ちょっと寄ってみたりしてみたい等々には、変更の入力がよく分からない
そして、ここが後々のイライラにも繋がるワケなんですよね

料金表示も、列車選択時点で下に表示されるのが特急料金や指定席料金の積算で、通常料金が加算されていなかった
最後に確定になるまで総額が幾らになるのか分からない、割引の適用条件もよく分からん
こんなんで大丈夫なの?と不安は増すばかり
この時点でのカード決済はせず、窓口で切符を引き取る事にしました

後日、窓口に行き、えきねっとの予約の引取に来ました・・・・と言うと、そのまま券売機に案内されまして・・・・・(ーー;;
券売機で入力して発券されて終了

発券後、色々質問しようと思ったのですが、その時点で窓口は埋まっていていつ開くか分からない状態

仕方無くそのまま帰宅したワケです

帰宅後、切符を見て色々と悩みましたね

市内何処からでも乗れる

コレでまず???が付きまして
あと、乗る前に栃木在住の友人と会う予定も入れたんで、札幌駅でお土産を買い出ししようと考えてたんですよね
と、なりますと

この券で最寄り駅から乗るのは良いが、札幌駅で改札の外に出られるのか?

って疑問
そこらの鉄旅行系動画なんかではお気軽に外に出ているのが多いじゃ無いですか

無知な人間はアレを見て簡単に出られるんだ

と思ってしまうワケです
そして当日

07:00に自宅を出て、バスでJR駅まで移動
荷物を引き摺りながらの移動って辛いですわなぁ・・・

自宅最寄りの駅から鈍行で札幌駅に向かいまして、改札の職員に聞いてみると


出られません



出るにはどうしたらいいんですかね?と聞いてみましたら

乗った駅からココまでの料金を別精算して、今ある券は札幌駅から乗った事にする流れになります

・・・・・知らんがな・・・・・

もうね、この時点でめっちゃイライラが溜まってました
ウチ、この手の面倒なルールとかが付随するモノって面倒で使いたく無い人なんですよ・・・・

しかしまぁ、今から払い戻しして飛行機から何やら全部取り直すのも面倒
まぁ、仕方無く旅程を継続する事にしたワケなのです

そんな事も知らんのか云々、確実に言う界隈が出て来そうこのネタ
けどね?そもそもがJRなんて(ウチ的には)使い勝手悪くて不便なモノを30年以上マトモに使った事が無い人にはそんなの知らなくて当然
その手のルールもえきねっと等では表記されてなかったワケですし←ココ重要
窓口は常時混雑
確認のし様が無いってのも困りモノ

とりあえず、精算して改札から出て、友人用の土産の買い出し


買い出し後、再度構内に戻り、出発前にちょっと遅い朝食を摂りました

30年以上ぶりじゃないかな?札幌駅で蕎麦食べるの


軽く腹を満たし、入ってきた特急北斗に乗り込みました

乗って早々に

カンパーイ(´ω`)ノ□
このくらいしかやる事無いですからね(;´д`)

景色ったって・・・・・ですから
※後述

9:17分(だったかな?)に札幌駅を出発

乗車早々呑んだくれていたさくらさん
ホント、何もする事無いんですね

前々から書いてましたけど、周囲に人がいると気になって雑誌でも何でも適当に読んで時間を潰す・・・ってのが無理なんですよ
適当にスマホ眺めながらダラダラしてました

そして、何か落ち着かない感じで車内を頻繁に警察が巡回しております・・・・
何か事件でもあったのかな?
と、適当にスルーしておりましたが、この日、宿に到着後にTVを着けてみたら

JR車内で暴行事件

なんてニュースが・・・・・
前日の20日、依に依ってウチが乗っていたのと同じ北斗車内で(時間は違うけど)酔っ払いがトラ化して大騒ぎしていたそうで・・・・

そら、警察も入るわ
※普段から巡回しているのかも知れませんが

車内でそんなキチ△イが湧いたら逃げ場が無い&遅延で旅程が全て台無しにされるのは嫌だなぁ・・・・

と、改めてこの手の乗り物の怖さを感じた次第(ヲ
まぁ、自走でも渋滞等々はありますが
ただ、イライラは溜め込む率が低い(自分的に)事は間違い無い
そんなのが湧いて騒がれたら大人しくしている自信無いもんなぁ(マテ

そんなこんなしているうちに、列車は札幌市内を出て恵庭周辺へ・・・・

途中、北広島辺りを通過した際、ウチの大嫌いな野球の絡みの施設が出来たらしいんで話のタネに建物だけ見ておくか・・・と、外を見ても見えないのね(笑
まぁ、直接行く事は無いだろうから(近くを通る事はあるだろうけど)今後もほぼ、縁が無く終わるかな??

そして、前の日記でも書いたけど景色なんて実際にはこんなモノ・・・・・


沿線の草刈り等の保守がしっかり出来てないんで、雑草が窓の高さまで茂っている所が多いんですよねぇ・・・・

時々こんな感じで見えるワケですが、ソレも一瞬


景色を楽しむ余地も無く(汗

あ、一つだけ途中で狙った所がありました

ここ、小幌駅

過去数回探訪しておりますが、その時は隣の静狩駅までは車、そしてそこから乗り換えて1区間のみの乗車でした(笑

今回、丁度、この写真の奥側に向かって走っていく事になります
通過時間は僅か数秒
狙ってカメラを構えておりました

カメラの画角的な問題もありましてこの程度ですが、保線小屋を写す事には成功です

ここから更に1時間半・・・やっと新函館北斗駅に到着

揺れるし暑いしでこの時点で相当参ってさくらさん

ホームに降りた瞬間溶けそうになっておりました

そしていよいよ初の長距離乗車になる新幹線、はやぶさですね

全席指定ってことだそうで・・・・

だったらハナから指定席云々分けて料金取る必要無いじゃん・・・とかボヤきながら乗り込んだのでした(´ω`)

定時通りに発車

ここでも車内は道警と青森県警が巡回しておりました

その横でさくらさんは何してたか?って言いますと・・・・・

余りに退屈だし横の人が気になってどうにもならんのですよ
そんなさくらさんにポーラさんの霊が憑依いたしまして(コラ

※艦これ知ってる人だけ笑って下さいw
飲まなきゃやってられんのですぅ~(;´д`)



とりあえず、青函トンネル入った直後は撮っておきました(笑

青森周辺の田園地帯も撮っておきました

が、ソレ以外何もする事も無く・・・・

GPSスピードメーターで爆速区間の車速を取って遊んでましたわ

まぁ、こんくらいのペースで走るワケだからそれなりに速いわなぁ
大体2時間ちょっとくらいで仙台に着きましたね


ここからは、やまびこに乗り換えて宇都宮を目指します
はやぶさとはやて・・・だったっけ?は宇都宮を通過するんだもんね

とりあえずやまびこに乗り換えましたら、運良くコチラはガラガラ
※自由席

宇都宮まではゆったり過ごす事が出来ました

大体定刻通りの17:00くらい、無事、宇都宮着です

この日はこの後の予定は一切入れてなかったんで、とりあえず宿に向かい荷物を置き、夕食摂るのにもっぺん駅前に戻りました

東側、前に来た時から始まってた再開発工事が終わって色々変わっててびっくりしましたわ

ここで、当初のお目当ての餃子のみんみんに行こうと思ってたのですが、残念ながら休業日・・・・・


仕方無く、近くにあった健太って所で餃子をいただきました


うん、敗北の味@その1

健太、味は悪く無いんですが、汁気が足りないんですよ
ちょっとパサパサした感じ
しかしまぁ、みんみんが休みなら仕方無い
そこで無理は言いません(;´д`) ←悔しかったらしい(笑

食べた後、ちょっとコンビニに寄ってから宿に戻って風呂に入り

お約束の




カンパーイ(´ω`)ノ□

そしてエアコンをガンガン回しながらパタっと落ちたのでした(笑


続く
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2023/08/28 13:49:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

8月23日、札幌に移動
どんみみさん

春爛漫、桜咲く九大本線
ironman8710さん

利尻島/礼文島旅行(到着するまで)
わだひささん

10月6日、新千歳空港へ
どんみみさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

ジムニーで北海道へ桜旅(7日目)森 ...
ととちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation